タグ

2012年11月24日のブックマーク (7件)

  • 景気対策はするべきではない : アゴラ - ライブドアブログ

    経済・金融 景気対策はするべきではない / 記事一覧 選挙が近づいて各党は金融緩和によるデフレ脱却、成長戦略といった、経済政策による景気回復を主張している。自民党は金融緩和と10年で200兆円にも及ぶ公共事業、公明党も10年で100兆円の公共事業といった具合である。 有権者の中にも、政府による景気対策を期待する声は大きいだろう。 しかし、政府による経済政策とは、一体何なのか、と考えると、これは、景気調節機能であって、成長の原動力ではない。 成長の原動力は、各個人、企業の努力である。 従って、政府の経済政策が有効であるためには、その前提として、経済が自然水準(来の実力)未満の状態であることが前提となる。 自然水準の検証 このことは既に実験済みである。例えば、家電エコポイントや、エコカー補助金といった需要創出は、結局、需要の先いをしただけに終り、対策の終了と同時に、反動として大きな

    y-wood
    y-wood 2012/11/24
    同意。しかし鈴木隆さんの気持ち悪さはどうにか成敗していただきたいです。
  • 橋下さん、既得権益との闘いに負けないでください・・・みんなへの合流要請 - 日々是好日

    橋下さんの、みんなの党への合流要請が波紋を広げています。国を思う熱い気持ちはよく理解できますが、合流とおっしゃるなら、維新とみんなが先般合意した基政策合意が守られる必要があります。 太陽と維新との政策合意では、「脱原発」もなければ、「歳入庁」「公務員制度改革」もありません。我々が「闘う成長戦略」と位置付けている「規制改革」もありません。合意で我々が「攻めの開国」と称したTPPへの参加もニュアンスが後退しているように思えます。 これらは、すべて「既得権益」と闘う必要のあるものばかりです。それが「太陽」との合流で組み伏せられてしまったのか? いや、私はそうは思いたくありません。橋下さんとは長時間、いろんな議論をしてきましたが、彼は「政策」に徹底的にこだわる人です。私もその意味では人後に落ちないつもりですが、その私でさえ、そこまで、と思うような人です。 だから、是非、橋下さん、既得権益集団との

    y-wood
    y-wood 2012/11/24
    負け犬の遠吠え?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    y-wood
    y-wood 2012/11/24
    時間軸がないことは理解できた
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    y-wood
    y-wood 2012/11/24
    それを重要だと思っているならそれでもいいけど。
  • 彼氏が食後に結婚と子作りせがんでくる・・・(´;ω;`) : 暇人\(^o^)/速報

    彼氏が後に結婚と子作りせがんでくる・・・(´;ω;`) Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 16:25:18.47 ID:MsnXErJy0 つま、ようじ欲しいって・・・(´;ω;`) 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 16:26:11.05 ID:oJrYvVhYI 評価する 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 16:26:48.74 ID:v30JO8tl0 なるほど 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 16:27:28.03 ID:dJgtBA1OO これは良作 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 16:27:45.03 ID:2denax2X0

    彼氏が食後に結婚と子作りせがんでくる・・・(´;ω;`) : 暇人\(^o^)/速報
    y-wood
    y-wood 2012/11/24
    評価する
  • デフレ=不景気という置き換え。経済対策の転換。

    枕ですが、「原発を回しながら安全検証をする」、「除染は無意味だからみんな帰って良いよ」という党は無いの?14党?だっけ、そんなにあってもこの要望を応える党はないらしい。 政治結社の自由は理解できるんだけど、雑魚と助成金目当てだと非難されてもおかしくないのかも。非難されたからやめろってハナシではないですよ。利権と人脈は多様性に結びつかないねって話し。 近頃、デフレと不景気を同意に語る人が増えた気がする(ソースなし)。物価が上がんないのだから経済規模が縮小して=不景気と言うのは分かるんだけど。しかし、技術が革新して同スペックの家電が値下がりするのはデフレとは呼ばないし。線引きが曖昧だと感じる。 当然ながらこの世の中にも増収増益の企業はあるわけです。多分経営者が考えているのは、売上げ>利益率>利益 ということだと思うんですけど、物価が上がらないと売上げが伸びないと思っているのかもしれません。 私

    y-wood
    y-wood 2012/11/24
    標題と記事内容があってないんだけどかんべんとうことで
  • 日銀の景気対策が効くとは思えなんだけど

    「日取引所」に1月移行 東証・大証合併承認~日経 安倍さんとか日銀が仕事をしないことにいらだっているようだけど理解できない。僕の理解ではお金を市場に回すのは穴掘り政策等政府の仕事で、お金の流通量をコントロールしたところで、銀行の貸出金利が0になるわけでもなし、理解できない。 日銀が金利ゼロで直接金融をするのであればハイパーインフレぐらいは起こせるであろう。所詮その程度だ。 このニュースはお金の調達先が増え、デリバリティブでリスクの固定化が行われるというニュースだと理解している。 というのは安倍さんの言う真逆を日銀がしても為替には影響するかもしれないけれど(円が毀損されて円安になって企業的にはラッキーかも)、さらにデフレ・不景気になるとは思えないんだけど。 1) 銀行の当座預金から現金を引っこ抜く 国債の札割れが起こるんでしょうかね? 2)日銀総裁が円高志向を述べる その程度で円高になるの

    y-wood
    y-wood 2012/11/24
    日銀が何かできるという幻想を持つ時点で信用できない。何もしないのが独立性。