タグ

2013年1月31日のブックマーク (6件)

  • 柔道女子監督の暴力問題 - Yahoo!ニュース

    y-wood
    y-wood 2013/01/31
    世論に負けたか。JOC・柔道連首脳の責任問題に発展しない幕引きに怒。
  • きゃりー、3度目で初めて晴れた~

    y-wood
    y-wood 2013/01/31
    記事にもあるけど今回ラゾーナ4度目なんですよね。ちなみに前回も晴れ、標題はある意味正しい。
  • 醜いスポーツ: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    大阪の体育高校の体罰自殺事件質は、暴力とか体罰そのものの問題ではなくて、生徒をそこまで追い込む構造にあると思うのですが、体罰、体罰と騒いでいるうちに、今後は五輪女子柔道の監督が体罰で告発されたりして、思わぬ展開を見せつつあります。 自分は体罰には反対ですが、真剣にスポーツに取り組む競技スポーツの世界で、体罰ごときに大騒ぎするのはおかしいと考えます。体罰に効果があるからではありません。現実として、体罰のないスポーツなど世界のどこにもないからです。 アメリカの高校アメフトでは、コーチはちょくちょく生徒をぶちのめしますし、イギリスのラグビーやサッカーのコーチも同様です。コーチが優しくても先輩が陰湿にしごき、それで泣きでもすれば、「お譲ちゃんはバレーボールでもやってな」と笑われます。ときどき訴訟沙汰になったりしますがもぐら叩きで、抜的に体罰を根絶した国などありません。 繰り返しますが、自分は

    y-wood
    y-wood 2013/01/31
    『スポーツはスポーツそのものではなく、マスメディアの成立とともに生まれたマスメディアのコンテンツなのです。』同意。
  • 超大型軍用輸送機の開発に成功世界市場に照準定める中国の航空機産業

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 出張で中国の南の島・海南島に来ている。滞在期間中に、中国が自主開発した大型軍用輸送機「Y20(運20)」が、陝西省西安

    y-wood
    y-wood 2013/01/31
    中国が旅客機を輸出してるとは驚き。軍用機のレベルも向上していくであろう。
  • 「矛盾」に矛盾? 矛の発明時期に誤り 中国

    「物事のつじつまが合わないこと」の例えとして、日でも広く知られる成語「矛盾」の故事に歴史的誤りがあるという新説が中国歴史学会で話題になっている。矛盾の語源となった思想書『韓非子』が書かれた当時、まだ矛(ほこ)という武器は存在していなかった可能性が高いという。 中国の有力紙「月報日報」が29日付で伝えた。北京の旧五輪会館で28日開催された「第三千回中華人民共和国歴史検討会議」には中国全土から4千人あまりの歴史学者が出席。春秋・戦国時代の専門家が集まる分科会で「矛盾」についての新説が発表された。 新説を提唱したのは、纏足大学歴史学部の王丹緬教授。王教授によると、矛盾に登場する国家「楚(そ)」が存在した紀元前4世紀、盾はすでに使われていたものの、矛はまだ発明されていなかったことが近年の発掘調査などから分かったという。だが、新説の裏づけとなる『韓非子』の原文化大革命で焼失。現存する最古の写

    「矛盾」に矛盾? 矛の発明時期に誤り 中国
    y-wood
    y-wood 2013/01/31
    逆の方がよかった気がする。
  • きゃりーぱみゅぱみゅ:酒ラッパ飲みMVにクレーム!市民団体が削除求める- 毎日jp(毎日新聞)

    y-wood
    y-wood 2013/01/31
    確かに喫煙や飲酒が「大人」という表現は世界に対してよろしくないと思う。でも市民団体って面倒臭いイメージしかない。