タグ

2015年5月2日のブックマーク (9件)

  • 【韓国の反応】韓国人「日本との関係改善も急務だ。歴史と感情に偏って韓日関係を推進したら、敵になる可能性も排除できない」 : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)

    2015年05月02日18:00 【韓国の反応】韓国人「日との関係改善も急務だ。歴史と感情に偏って韓日関係を推進したら、敵になる可能性も排除できない」 カテゴリ趙甲濟ドットコム日米韓 oboega Comment(493) オバマの手厚い安倍のおもてなし、みずぼらしくなった韓米同盟 趙甲濟(チョ・ガプジェ)の超少数派サイトから、パク・ヒラクという人。 この方のコラムを紹介するのは始めてだと思います オバマの手厚い安倍のおもてなし、みずぼらしくなった韓米同盟 新しい日米防衛協力指針の中核的なコンテンツ 2015年4月27日、米国と日の外務・国防長官は、1978年に制定されて1997年に第一次改正された「日米防衛協力指針」を再改正して発表した。その内容は、米国と日の間の安全保障に関する「至れり尽くせり」(seamless)な協力に関する具体的な方向を制度化することであった。 今回の協力指

    【韓国の反応】韓国人「日本との関係改善も急務だ。歴史と感情に偏って韓日関係を推進したら、敵になる可能性も排除できない」 : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)
    y-wood
    y-wood 2015/05/02
    橋頭堡はミサイル時代に必要なのか?地政学的に制海的に日本~台湾~フィリピンは重要であろう。日本にとって韓国は軍事的には米韓同盟だけの価値しかないと思うのだが。
  • ADB総裁 融資枠1.5倍に AIIBとも協力を NHKニュース

    ADB=アジア開発銀行の年次総会が2日から始まり、中尾総裁は記者会見で、アジア地域での膨大なインフラ需要に応えるため融資枠を今の1.5倍に拡大するとともに、AIIB=アジアインフラ投資銀行とも協力していく考えを示しました。 初日の2日は、アジア開発銀行の中尾武彦総裁が記者会見し、年間の融資枠を、再来年・2017年から1.5倍の200億ドルに拡大するなどとした銀行の改革案を明らかにしました。 そのうえで中尾総裁は「この取り組みによって劇的に融資枠が拡大することになる。ADBの運営において非常に重要なステップだ」と述べ、年間8000億ドル(日円で100兆円)近いと試算されるアジア地域での膨大なインフラ需要に応えていく考えを示しました。 また中尾総裁は、中国が設立を提唱しているAIIB=アジアインフラ投資銀行について「アジアには膨大なインフラ需要があり、新たな銀行の設立は理解できるし歓迎する」

    ADB総裁 融資枠1.5倍に AIIBとも協力を NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2015/05/02
    政策投資銀行のノウハウを日本に期待したいということでしょ、人材を派遣して欲しいという要望も含め。「バスに乗り遅れた」論がいかに馬鹿馬鹿しいか。さらにAIIBはADBより高金利で貸すわけだが、返せるのという話。
  • 中韓系団体、安倍首相車列に抗議 ロスのホテル前騒然:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は1日午前(日時間2日未明)、訪米中の最後の訪問地ロサンゼルスに到着した。宿泊先の市内のホテル前には、太平洋戦争中の日軍の行いへの謝罪を求める韓国中国系の団体など300人あまりが集まり、抗議の声を上げた。市内中心部の大通りが通行止めになるなど、一時騒然となった。 集まったのは、慰安婦問題や「南京大虐殺」などへの謝罪を求める活動をしている韓国中国系などの十数団体。ホテルの向かいの広場で集会をしたあと、ホテル前で抗議活動を行った。安倍首相らが乗ったとみられる車列がホテルに入っていくと「日は謝罪を」「隠すのはやめろ」などと、声を張り上げた。ロサンゼルス市警などが一帯の警備に当たったが、路上に広がったデモ隊が通りをふさいだため騒然となり、手前で車を降りた日政府関係者がホテルに駆け込む一幕もあった。 抗議した団体の中には、安倍首相が早期妥結を目指すとしている環太平洋経済連携協

    中韓系団体、安倍首相車列に抗議 ロスのホテル前騒然:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2015/05/02
    朝日新聞には限らないけど「言論が一方通行」で、イデオロギの鍔迫り合いに持ち込むのが悲しい。「読者が考える為の情報を提供する機関」ではないということか。少なくとも新聞とはそういう存在らしい。
  • ゴールデンウイーク・シルバーウイークに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    「帰ってきたら抱きしめてあげたい」職場に財布とスマホを置いたまま、山中で忽然と姿を消した妹 SNSでのトラブルが背景に? AbemaTIMES 12/23(月) 10:03

    ゴールデンウイーク・シルバーウイークに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2015/05/02
    「乗用車1台とバイク十数台」費用効果が全く認められない。中央道だと登坂車線の入り口をオープンにして、中途からパイロンを置いて、合流地点で取り締まって欲しい。道徳的観念ではなくて(国庫)営業観点で。
  • 最近の若者はパソコンの使い方をしらない

    ネットサーフィンやコミュニケーションはスマートフォンにシフトしているからだろうか。 当に情けない。文書作成さえままならない。 そりゃあパソコンの授業なんて大概の学校ではちょこっとやる程度のもんだから。若者が全面的に悪いとは思ってないけどさ。 けれども、「限度」ってものがあるだろう。正直あきれかえっている。 パソコンのハードからソフトの隅々まで知り尽くして自由自在に操れって要求しているわけじゃないのだが。こっちは。 せめてWorldくらいまともに使えるようになってもらいたいものだ。

    最近の若者はパソコンの使い方をしらない
    y-wood
    y-wood 2015/05/02
    釣り針でかいと負けとわかっていても参戦したくなりますよね、負け組みです。world案件。
  • 安保法制、成立時期言及は「当然」 首相、批判に反論 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    訪米中の安倍晋三首相は1日午後(日時間2日午前)、29日の米議会演説で安全保障関連法案を「この夏までに成就させる」と表明したことへの批判に対し、「この国会で、という意味において言うのは当然のことではないか」と反論した。ロサンゼルスで同行記者団の質問に答えた。 首相は法案の成立時期への言及について「ずっと言ってきていることだ」と指摘。昨年12月24日の記者会見や今年2月の国会答弁で、今国会での成立をはかると「明確に答弁している」とし、昨年12月の総選挙でも「安保法制を整備すると明確に申し上げて、大きな勝利を収めている」と強調した。法案の提出時期については「5月半ばに関連法案は一括して国会に提出できるように、与党と相談しながら詰めの作業をしている」と述べた。 法案成立を「この夏」と明言したことを巡っては、民主党の岡田克也代表が「法案提出すらされていない段階で成立時期を外国で約束するなど前

    安保法制、成立時期言及は「当然」 首相、批判に反論 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2015/05/02
    スケジュール感が無いリーダーよりはいいんじゃないの?民主党のリーダーシップには問題多過ぎで「馬鹿じゃないの」案件。
  • コレステロール値:「食事で変わらず」動脈硬化学会が声明 - 毎日新聞

    y-wood
    y-wood 2015/05/02
    科学は変わる
  • 「格差が固定化」51% 再分配を求める声 世論調査:朝日新聞デジタル

    憲法記念日 朝日新聞社世論調査 朝日新聞社の全国郵送世論調査で、所得などの「格差」をめぐる問題について質問したところ、子どもの頃の生活水準が引き継がれ、格差が「固定化しつつある」は51%で、「そうは思わない」の44%よりも多かった。豊かな家庭の子どもの方がよりよい教育を受けられる教育の格差が「広がってきている」は63%に達し、「そうは思わない」の32%を大きく上回った。 格差の問題をどうみるかは国会でも議論になり、安倍晋三首相は「格差が固定化されたものか、あるいは人々にとって許容範囲を超えているかが重要だ」と指摘していた。 今回の調査で、所得の格差が「広がってきている」は76%で、「そうは思わない」の20%を引き離した。2005年12月の調査でも「広がってきている」は74%で、今回も7割を超えた。 所得の格差が許容範囲内かについては、「許容できる範囲内だ」の46%と「行き過ぎている」の44

    「格差が固定化」51% 再分配を求める声 世論調査:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2015/05/02
    消費税は反対するのに、不思議な現象だ。
  • 安倍首相のスピーチをフィリピン人英語講師に見せてみた | フィリピン語学留学|サウスピーク

    昨日、安倍首相が日の首相としては54年ぶりに米国議会で演説を行ないました。 約45分間の演説でしたが、演説中の振る舞いは非常に堂々としたもので、議員が何度もスタンディングオーベンションをしていたのが印象的でした。また、スピーチの中には安倍首相のアメリカでの生活経験やアメリカ人との個人的付き合いなどの具体的なエピソードも多く、ユーモアに溢れ退屈しない内容でした。平均的日人の英語力から考えれば非常によくできた演説だと思いますが、安倍首相の英語力を揶揄する意見もあるようです。 米国連邦議会での安倍総理の演説をNHKで中継中。 しかし、ひどい棒読みだな。単語を読み上げているだけ。日の高校生よりひどい。 せめてちゃんと練習ぐらいして行けと。 — 小西ひろゆき (小西洋之) (@konishihiroyuki) April 29, 2015 ということで、実際に安倍首相の英語力について、サウスピ

    安倍首相のスピーチをフィリピン人英語講師に見せてみた | フィリピン語学留学|サウスピーク
    y-wood
    y-wood 2015/05/02
    安倍総理のスピーチをけなす人はけなしたいためだからね。具体的な指摘がいいね。