タグ

2017年4月18日のブックマーク (7件)

  • 教育勅語、学校が適法性判断=答弁書:時事ドットコム

    教育勅語、学校が適法性判断=答弁書 政府は18日、憲法や教育法に反しない形で教育勅語の教材活用を容認した先の答弁書に関連し、どのような使い方が憲法や教基法に反するかの判断や、不適切な使用があった場合の対応を、学校の設置者や自治体の教育委員会などに委ねるとした新たな答弁書を決定した。民進党の長昭氏の質問主意書に答えた。  答弁書は「まずは学校の設置者や所轄庁で、教育を受ける者の心身の発達などの状況に即して、憲法の理念などに反しないような適切な配慮がなされているか、さまざまな事情を総合的に考慮して判断されるべきものだ」としている。(2017/04/18-15:37) 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング

    教育勅語、学校が適法性判断=答弁書:時事ドットコム
    y-wood
    y-wood 2017/04/18
    質問されたら「使って悪い理由は無い」と答えるのが普通だと思うのだが。そんなに政府で禁止を乱発して欲しいのか?
  • 呑んべぇ天国の日本で飲み放題禁止、酒類広告規制の動きも (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「タバコの次は飲酒規制だ」──厚労省内部からそんな声が聞こえてきた。同省は飲店や公共の場所での喫煙を全面禁止する受動喫煙防止法案(健康増進法改正案原案)を3月にまとめ、今国会での成立を目指している。打撃を受ける飲店や旅館業は反対を訴えているが、厚労省は「屋内全面禁煙は東京五輪に向けた国際公約」として押し切る構えを崩していない。 その次に狙っているのが酒の販売から飲酒まで制限するアルコール規制なのだ。日は世界的に見ても酒の規制が極めて少ない“呑んべぇ天国”だが、「まさか日に禁酒法の時代が来るわけがない」とタカをくくって花見酒に浮かれていると痛い目を見る。

    呑んべぇ天国の日本で飲み放題禁止、酒類広告規制の動きも (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2017/04/18
    しかたがないかな。さびしい世の中だ。
  • 路上喫煙「逃げ得」横行 後日納付の7割滞納 千代田区 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    y-wood
    y-wood 2017/04/18
    東京駅の喫煙所の無さは異常。あと駅の地図に喫煙所が記されていないので誘導を失敗しているとしか思えない。『区では路上禁煙の推進と共に、路上での喫煙を減らすため、屋内喫煙所づくりにも力を入れてきた』
  • <諫早干拓訴訟>司法のねじれ、解決みえず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    y-wood
    y-wood 2017/04/18
    裁判所ってきちんと組織化した方がいいんじゃないの?機能してない。
  • 自炊しない人はどうやって野菜取ればいいのか

    コンビニのサラダはなんか栄養ないっていうし 野菜ジュースも栄養ないっていうし じゃあスーパーで大根とか買ってきて料理できるわけでもないし 外ラーメンとかカレーみたいなのしかないし っていうか野菜高いし どう考えても野菜取れないと思うんだよなあ みんなはどうやってんだろう

    自炊しない人はどうやって野菜取ればいいのか
    y-wood
    y-wood 2017/04/18
    野菜の前に頭が足りない『コンビニのサラダはなんか栄養ないっていうし野菜ジュースも栄養ないっていうし』
  • 【左派】中間層としてのヲタを、なぜ左派は攻略できないのか【右派】

    ・ヲタ(オタク)を含む中間層はしばしば「ネトウヨ」というレッテルでラベリングされがちである。 ・左派(先鋭化した行きすぎた攻撃的な左派)は、ヲタを「保守」と同一視して攻撃するが、実態としてのヲタの多くは、政治的(イデオロギー的)には「ノンポリであり中間層」である。 ・この「ネトウヨを攻撃する左派」の構図の実相は、「理念を押しつけがちな者(不寛容)」と「押しつけられることを嫌がる者(寛容≒無干渉を許容し、不寛容を嫌う)」という対立構造であって、イデオロギーの左右とは来馴染まない。 という補完について。

    【左派】中間層としてのヲタを、なぜ左派は攻略できないのか【右派】
    y-wood
    y-wood 2017/04/18
    『ヲタ(オタク)を含む中間層はしばしば「ネトウヨ」というレッテルでラベリングされがちである。』に疑問あり。右派は「安倍総理が好きか?」とは絶対に聞かない。左派だけがラベリング好きで非寛容だとしか。
  • 格安スマホをめぐる相談急増 “よく理解して利用を” | NHKニュース

    割安な料金で通信サービスなどを提供する、いわゆる格安スマホをめぐる相談が急増しているとして、国民生活センターは、サービスの内容をよく理解したうえで利用するよう注意を呼びかけています。 具体的には、インターネット上で契約した格安スマホについて、不明な点を問い合わせたいのに店舗がなく電話窓口も話し中でつながらない、修理期間中に代替機を貸し出すサービスがなく、1か月間スマートフォンが使えないと言われて困ったなどの相談が寄せられ、これまで使ってきた携帯電話とサービスの内容が異なることからトラブルが生じるケースが目立つということです。 国民生活センターによりますと、格安スマホは、大手通信会社のものと比べて料金が安い一方で、フィルタリングサービスなどそれまで無料で使っていたサービスが有料だったり、契約や利用開始の手続きを自分でしなければならないケースがあるなどサービスの内容に違いがあり、特徴をよく理解

    格安スマホをめぐる相談急増 “よく理解して利用を” | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2017/04/18
    企業に「消費生活センターに苦情を言う」と訴えるのが伝家の宝刀だと誤認している高齢者はすごくすごく多い。頓珍漢な苦情はセンターに訴えて欲しい。(高齢者の誤った認識は行政が啓蒙してくれ)