タグ

2017年8月17日のブックマーク (11件)

  • 芥川賞はすごい『限りなく透明に近いブルー/村上龍』 - 満月なのでご紹介します。

    最近、読書熱がやばい。 学生時代は月に10冊読めたらいい方だったのに、今は月30冊くらい読めるようになった。 何かがぶっ飛んだのだと思う。 そして、せっかくなので読書にルールを設けることにした。 『そのうちの一つが毎月1冊は芥川賞受賞作品を読む』というものだ。 前置きはこれくらいにして、私が感じた芥川賞ナンバーワンを発表したいと思う。 (別に色々発表するのがめんどくさくなったわけでもなければ、芥川賞実はあんまり読んだことないとかそんなことはないから!!) ナンバーワン、それは村上龍の『限りなく透明に近いブルー』だ!!! これは村上龍氏の芥川賞受賞作品である。 青春を予感させるような、少女マンガのような、美しいタイトルだ。 今ふと頭に思い浮かんだのだが、まるで若者たちがピアノコンクールで死闘を繰り広げるような甘酸っぱさを彷彿とさせる。(ああ、こんな内容でを書いてみようか。タイトルは蜂蜜と・

    芥川賞はすごい『限りなく透明に近いブルー/村上龍』 - 満月なのでご紹介します。
    y-wood
    y-wood 2017/08/17
    分かる「エロ・グロ」、僕は読んで損した。そして「蛇にピアス」なんかな?芥川賞を読まないことを恥ずかしくないと思う両書だった。
  • 夫婦の性生活について

    結婚後の性生活について「そんなの知らなかった、想定外だ」という思いが強い。 男の人は定期的に出さないと溜まるらしい、とかいうあやふやな知識があっても、適当に一人で処理するんだろうって思ってた。 もちろん一人でもしているようだけど、3日から一週間性的な接触がないと辛いらしく、できるならば私に相手をしてほしいと言う。 セックスレスが離婚事由になることは知っていても、ここまで相手をしないといけないなんて知らなかった。 (みんな知ってる?!) ちなみに私は夫に会うまで男性経験がなく、セックスについては夫に全て教えてもらった。 サンプル数1なので「男」でくくってはいけないのだけど。 結婚してすぐに妊娠したが、妊娠中も求められるなんて想定していなかった。 私自身、妊娠中も性欲が無くはなかったのでそれなりに応じていたが、断ることも多かった。 手でも口でもいいからと言われるけど、それも体調や体勢的にしんど

    夫婦の性生活について
    y-wood
    y-wood 2017/08/17
    外注だな
  • 【愛知】 ノスタルジック無料体験 昭和日常博物館 : BQ ~B-spot Explorer~ Powered by ライブドアブログ

    BQ ~B-spot Explorer~ 全国の名所から、変わった観光スポット、おもしろいお店、珍しいお祭り、レトロな街並み、懐かしい商店街、公園遊具、文化遺産など、おもしろおかしいスポットめぐり。 北名古屋市の市役所東庁舎の隣にある図書館には 北名古屋市歴史民俗資料館っていうお固いネーミングのレトロスポットがあるのご存知?? 別名、昭和日常博物館って名づけられてるんだけど ココが意外とスゴイ。 まずは最近新設された地下1階へ。 駐車場の空きスペースを利用して 1960~1970年代、経済がグイグイ成長し、家族がマイカーを持ちはじめたころの自動車を展示。 このころの自動車は今と違って、角ばっていたりしてゴツイ雰囲気。 見る人が見れば、何時間でも眺めていたい空間。 当時のパンフレットも大量に展示。 現代のマイナーチェンジとはまったく違う、画期的な進化にワクワクが止まらない。 いよいよメインの

    【愛知】 ノスタルジック無料体験 昭和日常博物館 : BQ ~B-spot Explorer~ Powered by ライブドアブログ
    y-wood
    y-wood 2017/08/17
    首都圏なら松戸市立博物館はどうでしょうか http://bqspot.com/kanto/chiba/14634
  • コピーライター達が選んだ、日本の名作広告コピーベスト10wwwww : 哲学ニュースnwk

    2017年08月16日20:00 コピーライター達が選んだ、日の名作広告コピーベスト10wwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/15(火) 23:04:29.186 ID:aCpR93t+0 まずは6位~10位 06位 触ってごらん、ウールだよ。(国際羊毛事務局) 07位 好きだから、あげる。(丸井) 08位 なにも足さない、なにも引かない。(サントリー/ピュアモルトウイスキー山崎) 09位 恋は、遠い日の花火ではない。(サントリーサントリーオールド) 10位 すこし愛して、なが~く愛して(サントリーサントリーレッド) 有名なコピペ貼ってけhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5251411.htm 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/15(火) 23:04:5

    コピーライター達が選んだ、日本の名作広告コピーベスト10wwwww : 哲学ニュースnwk
    y-wood
    y-wood 2017/08/17
    懐かしい、ほっこり。 / 「全部雪のせいだ。」「青春は純白だ。」JR東(CMポスターは後者が優れてるがコピーは前者かな) / 最近逆1位「土台美容液」花王
  • レイヤー人生は底なし沼? コスプレイヤー歴約10年・穴子さんが「お金」について振り返る | マネ会 by Ameba

    はじめまして! 会社員しながらコスプレイヤー(レイヤー)をしている穴子と申します。 大学生の頃から現在まで約10年近く続けているコスプレという趣味に、どれだけお金を使ったのか考えるなんて、恐ろしすぎる所業です。おおお……。ATMへ走り、クレジットカードを切りまくり、そしてミシンを徹夜で踏みながら、「ババアが珍装するという趣味を辞められず、散財し続けているなんて、愚かすぎる!」と自分を殴り(精神的に)、でも抜けられなかったコスプレ人生。 そうなんです。コスプレは楽しいんです。 さて、今回「趣味お金」というテーマで寄稿のお誘いをいただきましたので、恐ろしくも己のコスプレに使ってきたお金について振り返り、ガッタガタに震えたいと思います。 コスプレ沼のスタートは大学生 私は元々イラストやマンガを描くのが好きで、中学生の頃「geocities」(「Yahoo!ジオシティーズ」という、分かる人には懐

    レイヤー人生は底なし沼? コスプレイヤー歴約10年・穴子さんが「お金」について振り返る | マネ会 by Ameba
    y-wood
    y-wood 2017/08/17
    純粋に楽しそう、羨ましい。
  • 北朝鮮への安易な「交渉」スタンスはむしろ金正恩の暴走を招く

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 挑発行動をエスカレ

    北朝鮮への安易な「交渉」スタンスはむしろ金正恩の暴走を招く
    y-wood
    y-wood 2017/08/17
    目新しい主張じゃない。『実は日本国内でも北朝鮮や旧ソ連と同様に、「反戦平和の闘争」を掲げて気を吐いていらっしゃる方がちょこちょこいる。』これが言いたかったんじゃないか?
  • 貯蓄ゼロ世帯の正体と単身世帯の貯蓄額 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を書きました。 www.yutorism.jp 『標準的な家庭の貯蓄高ってどんな塩梅なんやろなー』と、調べてみた結果を割りとそのままベタッと貼り付けただけの内容でしたが、色んな人に読んで頂き、多くのコメントも頂けました。中でも、複数の方から『2人以上世帯のデータしか入っていない。独身者に人権は無いのか。』といった旨のご指摘いただきました。 独身者の貯蓄の実態・・・、なるほど・・・、 わたし、気になります!( ・`ω・´) というわけで、また統計データをゴソゴソ漁ってみました。 平均的な貯蓄高について まずは前回同様、ざっくり貯蓄高についてみておきましょう。 (出典:単身世帯の家計収支及び貯蓄・負債に関する結果(H26)) 平成26年(2014年)の単身世帯を対象とした調査結果となります。個人を対象とした調査ですので、男女別に結果が見れますね。

    貯蓄ゼロ世帯の正体と単身世帯の貯蓄額 - ゆとりずむ
    y-wood
    y-wood 2017/08/17
    結構貯蓄額多いな。住宅ローンが終わるまで貯金ゼロだった(繰り上げ返済は投資)。
  • 【山梨】 「大文字」送り火をLEDに切り替え 安全考慮 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【山梨】 「大文字」送り火をLEDに切り替え 安全考慮 1 名前:すらいむ ★:2017/08/16(水) 19:41:11.11 ID:CAP_USER9 「大文字」送り火LEDに、山梨 安全考慮し切り替え 山梨県笛吹市の送り盆の行事「甲斐いちのみや大文字焼き」で16日、火の代わりに「大」の形に並べた発光ダイオード(LED)が点灯された。火をともす足場が風雨で滑りやすく、安全性を考慮して今年から切り替えた。同市観光商工課は「送り火のLED化は全国でも珍しいのでは」としている。 甲斐いちのみや大文字焼きは、江戸時代に行われていたものを1988年に再開。実行委員会などによると、昨年までは山の斜面に木で組む井桁で火をともしていたが、延焼しないよう見守るスタッフを置く斜面は、足場が不安定だった。 https://this.kiji.is/270501033463268860 2: 名無しさん@1

    【山梨】 「大文字」送り火をLEDに切り替え 安全考慮 : 痛いニュース(ノ∀`)
    y-wood
    y-wood 2017/08/17
    (京都だったら大騒動だけど山梨県なら)どうでもいい、笛吹市民で決めてくれ
  • 「原作読んでたら観る意味ない映画」にシールでも貼っておいてほしい

    最近寝る前にネットフリックスで映画観るようになったんだけど。 今まであんまり映画館に通う習性がなかったからオールタイムベスト級の作品でも見てないのが多くて、ウォッチリストに作品が溜まる一方。 だから厳選して映画を観たいんだけど、厳選した結果観た映画でも私にとってはどうでもいい映画も多くて。 ここ最近で言うと「ファイト・クラブ」とか「ウォッチメン」がそれで、 パラニュークとアランムーアの原作を読んでたから(多少の改変はあれど)原作通りのストーリーに途中で飽きちゃった。 映像作品としての真新しさがない原作モノには興味ないし、 こういう無益な映画体験してる暇ないから、 原作をなぞるだけの映画はそれとわかるように印をつけておいてほしいなと思う火曜日。 (追記) けっこうブクマついてて驚いた。 別に既知のモノだから観たくないって言ってるわけじゃなくて、 メディアを変えた意味のある内容にしてほしいな、

    「原作読んでたら観る意味ない映画」にシールでも貼っておいてほしい
    y-wood
    y-wood 2017/08/17
    「ストーリー改変度」をシールで。最近お勧めだと☆一つ(改変ほぼゼロ)の「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」かな。 / 追記読んだけど小説だとどんな演出かが醍醐味だと思う。 / あと映画から原作回帰もあるよ。
  • 毎日新聞の報道でTwitterトレンドに「海パン刑事」が出現 こち亀の名物キャラと勘違いする人が続出

    8月16日、毎日新聞が「ビーチにほえろ!海パン刑事 置き引き警戒中」というWeb記事を公開し、一時的にTwitterのトレンドワードに「海パン刑事」が入りました。ビーチを海パン姿で巡回する私服警官を紹介した記事だったのですが、ネットでは漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のキャラ「海パン刑事」を連想してしまう人が続出。キャラの濃さを振り返る声が多く上がっています。 毎日新聞の記事(毎日新聞Web版より) 海パン刑事といったらやっぱりこのキャラ(こちら葛飾区亀有公園前派出所どっとこむより) こち亀の「海パン刑事」は、警視庁のエリート刑事集団「特殊刑事課」の一人。常に海パン一丁に赤のネクタイという服装で行動し、手錠やバナナを海パンの中から取り出すなど変態じみたキャラでファンから愛されています。名は汚野武(きたの たけし)。ビートたけしさんが深夜のバラエティ「北野ファンクラブ」で披露したコント

    毎日新聞の報道でTwitterトレンドに「海パン刑事」が出現 こち亀の名物キャラと勘違いする人が続出
    y-wood
    y-wood 2017/08/17
    毎日新聞やったね
  • 風俗嬢にもなれない「最貧困女子」から人生について考えてみた

    幸福の「資」論 作家、社会評論家でもある、橘玲氏の話題の新刊『幸福の「資」論 ---あなたの人生を決める「3つの資」と「8つの人生パータン」----』。これを元にこの連載では、幸福を経済合理的に読み解き、現代日を「幸福」に生き抜くための知恵を深掘りした著書から「幸福な人生」について考えていく。 バックナンバー一覧 作家であり、金融評論家、社会評論家と多彩な顔を持つ橘玲氏が自身の集大成ともいえる書籍『幸福の「資」論』を発刊。よく語られるものの、実は非常にあいまいな概念だった「幸福な人生」について、“3つの資”をキーとして定義づけ、「今の日でいかに幸福に生きていくか?」を追求していく連載。今回は現代日貧困について考える。 リア充とプア充 私が「人生のインフラ」を構成する3つの資(金融資産・人的資・金融資)に思い至ったのは、現代日の(とりわけ若い女性の)貧困を取材したノ

    風俗嬢にもなれない「最貧困女子」から人生について考えてみた
    y-wood
    y-wood 2017/08/17
    なんとなく理解できる。近くに工場があれば15万(額面)/月くらいは稼げるんだけどね。賃金が低い化粧品業界は人手不足。