タグ

2020年7月21日のブックマーク (9件)

  • Go Toキャンペーン受託団体が二階幹事長らに4200万円献金(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    「ツーリズム産業共同提案体」に名を連ねる団体のひとつ、「全国旅行業協会」(ANTA)の会長をつとめる二階幹事長 ©文藝春秋 7月22日にスタートする観光需要喚起策「Go Toトラベルキャンペーン」(以下、Go To)。この事業を1895億円で受託したのは「ツーリズム産業共同提案体」(以下、共同提案体)なる団体だ。この「共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から、自民党幹事長の二階俊博氏をはじめ自民党の議員37名に対し、少なくとも約4200万円の献金が行われていることが「週刊文春」の取材で分かった。 【画像】献金を受けていることがわかった二階幹事長 「共同提案体」は、全国旅行業協会(ANTA)、日旅行業協会(JATA)、日観光振興協会という3つの社団法人と、JTBなど大手旅行会社4社で構成される。加えて全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会、日旅館協会といった宿泊業の関連団体が協力団

    Go Toキャンペーン受託団体が二階幹事長らに4200万円献金(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2020/07/21
    1人1年あたりだと額が多い訳では無いけど、イメージは良くないよね。
  • JAL、来年度の採用中止へ 社長「回復に3年かかる」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    JAL、来年度の採用中止へ 社長「回復に3年かかる」:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2020/07/21
    JALは前例があるとはいえ、就職氷河期だな
  • 私の「ポテサラ」体験談 「離乳食、自分で作れば」「ベビーカーなんて乗せてなかった!」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    「ポテサラ」がツイッターのトレンド入り。そのきっかけは、ある女性のツイートだった。 【ツイート】「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」 〈「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」の声に驚いて振り向くと、惣菜コーナーで高齢の男性と、幼児連れの女性。男性はサッサと立ち去ったけど、女性は惣菜パックを手にして俯いたまま。私は咄嗟に娘を連れて、女性の目の前でポテトサラダ買った。2パックも買った。大丈夫ですよと念じながら。〉 この高齢男性の発言には批判が集まり、「ポテサラは簡単な料理か否か」という角度の違う論争まで起きた。 札幌市内の路上で妊娠7カ月だった20代の女性の腹部を足で蹴った男が、暴行の疑いで逮捕されたが、この女性も7歳と5歳の子どもを連れていた。 取材を進めると、子どもと一緒に街を歩いている時に、時代錯誤にも思える言葉を浴び、理不尽な思いをしたことがあるという女性たちの声が寄せら

    私の「ポテサラ」体験談 「離乳食、自分で作れば」「ベビーカーなんて乗せてなかった!」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2020/07/21
    頭おかしい人はそこかしこにいる。平常心を保つ(イラっとしない)トレーニングするといいよ。
  • だから顔採用はなくならない。元新卒採用担当者の憂い - さくマガ

    ≫ NOT顔採用! あなたの「やりたいこと」をさくらインターネットで一緒に実現してみませんか? リクルートスーツは残酷だ。就活生になったとき、校内の派手めな女子グループを見かけてそう思った。明るい髪色と華やかなファッションでつくりあげていた“かわいい”が、真っ黒いフォーマットに均一化されると、素材の良し悪しが露わになった。 顔ではなく中身をみてほしい。祈るような思いで履歴書の志望動機を書き、証明写真を貼り付けた。だけど、就活を進めていくうちに、顏は結構重要であることをひしひしと感じた。 「説明会行ったら、顏がいいヤツは人事に話しかけられてんの。やっぱイケメンって有利だよな~」と愚痴る友人、「就活の終盤はブスが増える。マジだから」と前のめりに語る先輩。周りのかわいい女子は、漏れなく早めに内定を取っていた。 やはりというべきか、私は就活に苦戦し、(まぁほかにも原因があるだろうが……)不美人であ

    だから顔採用はなくならない。元新卒採用担当者の憂い - さくマガ
    y-wood
    y-wood 2020/07/21
    分かるけど、しかないかな。
  • 日本水商売協会「ひとくくりにして批判せず本質的な解決を」 | NHKニュース

    夜の繁華街で新型コロナウイルスの感染確認が相次ぐ中、都内のキャバクラ店などで働く女性たちの団体が日外国特派員協会で記者会見し、「『夜の街』をひとくくりにして批判するのではなく、現場の声に耳を傾け、質的な解決に目を向けてほしい」と訴えました。 代表の甲賀香織さんは「夜の街で感染者が増えているのは事実で、多大な迷惑をかけていることは業界を代表して深くおわびしたい」としたうえで「店によって感染対策には大きな開きがあり、『夜の街』や『ホスト』などをひとくくりにして批判するだけでは何も変わらない」と訴えました。 そして「国が示したガイドラインは実態とかけ離れ、現実的でないうえ、順守徹底させる仕組みもない。国や都は、夜の街を悪者にして分断をあおるだけではなく、現場の声に耳を傾け、1店ごとにサポートや指導をするなど質的な解決に目を向けてほしい」と述べました。 また「私たちの業界にはシングルマザーも

    日本水商売協会「ひとくくりにして批判せず本質的な解決を」 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2020/07/21
    なんのための業界団体なんだろ?
  • 群馬県もなにもないよなぁ

    ただ暑いだけ ただ魔境があるだけ 名産品が1つもない

    群馬県もなにもないよなぁ
    y-wood
    y-wood 2020/07/21
    尾瀬と草津温泉と伊香保を舐めすぎだろ。食は水沢うどん、の他は素材しか無いな(豚、ネギ、蒟蒻、地味だ)。
  • 「Go Toトラベル」差し止め仮処分申し立て退ける決定 東京地裁 | NHKニュース

    国が22日から始める予定の「Go Toトラベル」の事業は新型コロナウイルスの感染を拡大させるとして、東京などの住民が実施しないよう求めた仮処分の申し立てについて、東京地方裁判所は退ける決定をしました。 これについて東京地方裁判所の品川英基裁判長は20日、決定を出し、「事業の開始によって国内で人の移動が現状よりも活発になることは否定できない。しかし、現在の感染状況やそれを取り巻く環境を考慮し、旅行を控える人も一定数いると考えられる」としました。 そのうえで「宿泊施設や飲店など旅行関係の業者は可能なかぎり対策を取っていると考えられ、事業の開始によって現在の状況と比べて、直ちに生命や健康が害される具体的な危険が生じるとはいえない」として、申し立てを退けました。

    「Go Toトラベル」差し止め仮処分申し立て退ける決定 東京地裁 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2020/07/21
    個人の権利が何ものにも勝るという誤解は、リベラルの所為だよね。過度なプライバシー保護も同様。
  • 靴はケチらない方が良いのだろうか。

    あまりファッションにはうるさくない方で、ほとんどユニクロと無印の服を着て生きている。とバッグは多少良いものを…と思ってそれだけデパートで買っていたんだが、スニーカーを履いていっても怒られない職場なので安いバレエシューズみたいなのを買ってみた。 最初に試し履きをしたときに少しきつい気はしたんだが、爪先の部分が浅いので、ガバガバだとすぐに脱げてしまうということで大きいサイズは選べない。しばらく慣らし運転だと思ってかかとにバンドエイドを貼ってそのを履いていたが、長時間歩いたりすると足が痛くなる。今日もそのを履いてちょっと歩き回ったが、失敗だった気がして仕方ない。 ケチなので、「このダメ」って思っても、それなりにボロくならないと捨てられない。なるべく一足買ったら古いを一足捨てるようにはしているが、これ以上箱をいっぱいにしたくない。やっぱりデパートでちゃんとサイズを見てもらって買うべきだ

    靴はケチらない方が良いのだろうか。
    y-wood
    y-wood 2020/07/21
    噂によるとダ○ロップのスニーカーは辞めた方がいいと聞く。同様に黒く革靴に寄せたおっさんスニーカーも。
  • 「マスクでクジラが死ぬかも」 大量の防護具、世界の海で見つかる - BBCニュース

    各国が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)と戦う中、マスクや手袋などの防護具が大量に海へ流れ着いている。生き物への影響や、海洋汚染の悪化が懸念されている。

    「マスクでクジラが死ぬかも」 大量の防護具、世界の海で見つかる - BBCニュース
    y-wood
    y-wood 2020/07/21
    何で川や海に捨てるかね?まぁ日本でも道に落ちてるな。人類を信用せずに金属か生分解性素材以外は禁止にするかどうかだな。(やればいいと思ってる)