タグ

2021年2月5日のブックマーク (5件)

  • 早稲田志願者10万人割れの「衝撃」 私大入試に激変、入試改革影響か(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース

    私立大学の入試が格的に始まったが、主要大学の志願者数に大きな変動が起きている。長年、10万人以上の志願者を集めてきた早稲田大は9万1000人台にとどまり、受験関係者の間で「まさかの10万人割れ」と驚きが広がっている。他にも選抜方法を大きく変えて入試改革に乗り出した青山学院大などで志願者が減っている。 早稲田・政経の一般選抜で37%減早稲田大は2月4日に志願者数を確定した。最終志願者は9万1659人で、昨年より約1万3000人(12%)減った。早稲田大は1989年に16万人を超える記録的な志願者を集め、その後、受験人口の減少とともに減ってはきたが、少なくとも1970年代半ば以降に10万人を割ったことはなく、この数年も10万人半ば~11万人半ばで推移してきた。 それだけに9万人ちょっとという数字は、衝撃的だ。大学通信の安田賢治・常務取締役は「驚くべき数字。10万人を切るとは夢にも思わなかった

    早稲田志願者10万人割れの「衝撃」 私大入試に激変、入試改革影響か(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2021/02/05
    経営問題だな。入試料は経営資源。
  • 読解力がないとヤバい! 初の共通テストに見えたこれから必要な能力(田中 圭太郎)

    大学入試改革の一環として、これまでの大学入試センター試験に代わる「大学入学共通テスト」(以下、共通テスト)が、2021年1月に初めて実施された。問題文の量が増えたことに加え、各科目とも読み解くべき分量の負担が増加。「読解力重視」が鮮明になった。読解力重視の傾向について池上彰氏は、著書『社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか?』(講談社+α新書)の中で、国際的な学習到達度調査「PISA」で日の読解力の順位が急落したことが背景にあると指摘。共通テストでは読解力向上の狙いが出題に反映されるのではないかと示唆していた。共通テストではどのような形で読解力が問われたのか。具体的な分析と今後の見通しを専門家に聞いた。 読解力重視の背景に「PISAショック」 「共通テストは全体的に問題の量が増えました。最も大きな変化は、大学入試センター試験に比べて、ほとんどの科目に読解力を求める問題が入っ

    読解力がないとヤバい! 初の共通テストに見えたこれから必要な能力(田中 圭太郎)
    y-wood
    y-wood 2021/02/05
    若くなくても読解力無い人多いけどね
  • 「ねぇ、このフライパン、発想が天才すぎない?」四角いフライパンが14万いいねと話題に

    なちゅ。 @itacchiku 欲と酒にまみれたガジェットスキーなうっかり系主婦。ソファで行き倒れて寝落ちする常習犯。全員が発達特性が癖強なファミリー+よく寝てよく歩き回るロボットと暮らしています。/Amazonアソシエイト&楽天ROOM(@itacchiku_R)/誤フォローしまくりすいません。/【LOVOT紹介コード】f3tmug9h note.com/itacchiku なちゅ。 @itacchiku ねぇ、このフライパン、発想が天才すぎない?買うわ!いま在庫薄いみたいだけど、めっちゃ買う。一番デカイやつ、予約注文入れた!!わー、めっちゃ楽しみ!! amzn.to/3axkPgJ do-cooking.com/sutto/index.ht… pic.twitter.com/kHr3Xcbec1 2021-02-03 11:47:48

    「ねぇ、このフライパン、発想が天才すぎない?」四角いフライパンが14万いいねと話題に
    y-wood
    y-wood 2021/02/05
    取っ手が取れたら欲しいな。
  • 東京都 新型コロナ 22人が死亡 577人感染確認 | NHKニュース

    東京都は5日、都内で新たに577人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 また、都は、感染が確認された男女22人が死亡したことを明らかにしました。このうち8人は施設内と病院内で感染して亡くなったということです。 東京都は5日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて577人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が1000人を下回るのは8日連続です。 年代別は、 ▽10歳未満が30人、 ▽10代が33人、 ▽20代が107人、 ▽30代が83人、 ▽40代が83人、 ▽50代が77人、 ▽60代が45人、 ▽70代が54人、 ▽80代が41人、 ▽90代が23人、 ▽100歳以上が1人です。 都の担当者は「まだまだ多く、これからさらに減らしていかないといけない。気を緩めていい状況ではない」と話しています。

    東京都 新型コロナ 22人が死亡 577人感染確認 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2021/02/05
    昨日の時点で10万人当たりの1W感染者数が20人を超えているのが5都県。第3波前程度に収まってきたな。
  • 「それでも若者は自民党を支持する」論はもうやめようや

    普段若者と接することが多い仕事をしているので、少なくない若者が自民党を支持しているというか、自民党の批判を嫌がる傾向があるのは身にしみてわかる。 別に彼らはネトウヨというわけではない。もちろん主にネットで情報を収集しているので、メディアに対する不信感はすさまじいものがあるが、それでもほとんどの若者はネトウヨとはいえない。なぜなら森元なんかを選挙で選んでいる田舎のじーさんばーさんなんかよりずっと進歩的だしリベラルだからだ。 リベラルなのになんで自民党を支持するのか?いろいろな角度から説明ができると思うが、例えば、①今の小学校~高校は空気を読む教育が行われているので、和を乱す、すなわち批判することを許さないこと、②少子化の影響で親に可愛がられて育ってきているので、親に反抗するような態度はありえないということ、などが考えられる。これだけだとまさに自民党支持者のようだが、①でも②でも、この枠内で、

    「それでも若者は自民党を支持する」論はもうやめようや
    y-wood
    y-wood 2021/02/05
    その認識歪んでると思うよ。ハテサ内でそれで納得するならまぁいいけど建設的では無いな。