タグ

2022年8月6日のブックマーク (9件)

  • 東京都 コロナ 13人死亡 3万970人感染確認 前週より2496人減 | NHK

    東京都内の6日の新型コロナウイルスの感染確認は3万970人で、1週間前の土曜日より2496人減りました。 一方、都は、感染が確認された13人が死亡したことを発表しました。 東京都は6日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の3万970人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日より2496人減りました。 6日までの7日間平均は3万2479.6人で、前の週の102.5%でした。 6日、確認された3万970人を年代別に見ると20代が最も多く、全体の19.1%にあたる5916人でした。 65歳以上の高齢者は3355人で全体の10.8%でした。 また、人工呼吸器か、ECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、5日より1人減って37人でした。 一方、都は、感染が確認された60代から90代までの男女合わせて13人が死亡したことを発表しました。

    東京都 コロナ 13人死亡 3万970人感染確認 前週より2496人減 | NHK
    y-wood
    y-wood 2022/08/06
    新規感染者の計算はディレイがあるのと、救急車の搬送が逼迫してるのは、熱中症も相当数あるとのことだから、ピークは1週間前以前だったと思うんだけど。
  • 安倍元首相葬儀 都教委も都立校に半旗掲揚を依頼 255校に文書送信 複数校が掲げる:東京新聞 TOKYO Web

    東京都教育委員会が7月12日の安倍晋三元首相の葬儀に合わせ、半旗掲揚を求める文書を都立学校全255校に送り、複数校が掲揚したことが分かった。専門家は「政治的中立を求める教育法に反する恐れがある」と指摘。同様の依頼は川崎、福岡市などでも判明している。(中山岳) 都教委などによると、文書は通夜があった11日に都総務局が作った「事務連絡」。半旗掲揚について「特段の配慮をお願いしたい」とし、11、12日の掲揚を依頼した。教育庁を含む各部署にメールで送り、教育庁が都立高校や特別支援学校に転送した。 「『日の丸・君が代』不当処分撤回を求める被処分者の会」などによると、23区内外の複数の都立高校で半旗が掲揚された。都教委の担当者は取材に「事務連絡を転送しただけで、掲揚するかは各校の校長に任せた。弔意を強制したつもりはない」と回答。総務局の担当者は「安倍元首相は東京五輪をはじめ都政にご尽力いただいた。

    安倍元首相葬儀 都教委も都立校に半旗掲揚を依頼 255校に文書送信 複数校が掲げる:東京新聞 TOKYO Web
    y-wood
    y-wood 2022/08/06
    何が問題なのか全くわからない。サヨク憲法学の大家東大に断られて、サヨク法政大のしかも引退した教授(名誉教授)を引っ張ってきたんでしょ?ジリ貧だけど、そういうことを隠さないのは偉いとは思う。
  • 大雨でいくつかの鉄道が破壊されたが、国は全力で修復を支援すべきだと思う

    鉄道網の維持は国力の基となるものであり、地方の切り捨てとならないよう、国は支援を行う必要がある。 その地域の方々も、鉄道の復旧を象徴的な意味で願っているはずだ。 復旧すれば、復興を待ち望んだ人々が多数集まり、路線の赤字自体も緩和されるはず。絶対に廃止してはいけない。 というか、そもそも赤字路線で何がダメなのか。国有化して、国民の税金で幅広く穴埋めすればいい。 反発もあるかもしれないが、一人あたりで見れば安く済む。その一方で、地域自治体の負担はかなり軽減できる。 復旧すれば、私もまたあの路線に乗りに行くつもりだ。そうしたら、復興地域の地域経済にも色々と貢献したい。

    大雨でいくつかの鉄道が破壊されたが、国は全力で修復を支援すべきだと思う
    y-wood
    y-wood 2022/08/06
    戦時の計画によって網羅された鉄道網は主に開発や軍事が目的だった。その意味が薄れた時点で再構築される案件を今まで先延ばししていた方が異常でしょ。「住民」は当初からカウントされてなかった。
  • 一見ひどい洪水が起きてるだけに見えるこの光景、実は見事な治水で周りを守っていた

    Kent AOKI @kentaoki @asahi_photo これは見事な洪水制御の写真. 単に氾濫しているのではなく,霞堤によって制御されている氾濫.浸水しているのは当初から氾濫が想定されいる遊水地となる場所.さらに,堤防として機能させることを想定して作られている道路もしっかりと集落への浸水を防いでいる. 2022-08-06 05:15:37 オイカワ丸 @oikawamaru これは見事な治水。絶対にあふれない治水はあり得ないということが昨今の災害で明らかになったこと。その前提の上でいかに人の命を守るか、いかに失う財産を減らすか、というのが流域治水の考え方。なのでこの記事は「霞堤が機能して町の水没を防ぎました!」と報道しないといけません。 twitter.com/asahi_photo/st… 2022-08-06 11:20:26

    一見ひどい洪水が起きてるだけに見えるこの光景、実は見事な治水で周りを守っていた
    y-wood
    y-wood 2022/08/06
    id:skelが小杉の内水氾濫への知識が無いとしても、☆を打ったid:cloudlinerid:d346prtid:charleyManがどうしようもなく馬鹿でクズだな。/ 小杉を襲った内水氾濫の主な被害はタワマン住民ではなく住宅地民なんだけどね。
  • 仕事の合間にコーヒーを飲むのだが、これに代わる飲み物をおしえてほしい ..

    仕事の合間にコーヒーを飲むのだが、これに代わる飲み物をおしえてほしい ・カフェインレスがよい。その観点から紅茶や緑茶は✗ ・カロリーはオフで。甘いもの系✗ ・体を冷やしたくないので温かいもの そうなると結局白湯一択になるのか 他にある?

    仕事の合間にコーヒーを飲むのだが、これに代わる飲み物をおしえてほしい ..
    y-wood
    y-wood 2022/08/06
    求められてるモノと違うけど、ガムは?マスクしていて口呼吸で口が臭くなるので、唾液促進のために。同じ観点の次点で歯磨きは?
  • コロナ感染したのに約3割が“職場に申告せず”…理由は「手続きが面倒」「フルリモート」 (FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスに感染したら、職場に申告するのは当然のことのように思える。しかし、実際はそうではないようだ。“コロナに感染したことがある”人の約3割が職場に申告していないという調査結果が明らかになった。 【画像】コロナ感染や疑いのある症状を申告しない理由とは?調査結果を詳しく見る 31.9%が「感染を職場へ申告しなかった」キャリアや就職、転職全般に関する調査を行う「Job総研」は、20代~50代の835人の社会人男女を対象に「2022年コロナ感染に関する意識調査」を実施。(7月21日~25日調査) この中で過去にコロナに感染した経験があると回答したのは、15.2%。そしてこの感染経験者に加え“感染を疑う症状あり”と答えた人のうち、「感染を職場へ申告しなかった」人が31.9%もいたのだ。 また、「今後感染した場合は申告しますか?」という質問に対しては、94.4%が「申告する」、5.6%が「

    コロナ感染したのに約3割が“職場に申告せず”…理由は「手続きが面倒」「フルリモート」 (FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2022/08/06
    弊社では発熱を申告したら、コロナを疑われ「自費でPCRによる陰性証明」を求められる、発熱を申告するのは馬鹿。さらに連続3日の休暇には診断書が必要(有給休暇なのに意味不明)、軽症なら出社して早退が最適解。
  • 「絶対おかしい、日本の“車検” 【2】」 高級外車ディーラー、トップ営業マンの憂鬱。車検のたびに請求金額が“高い”と言われる! まるで自分が“ぼったくり”と言われている気がする!(ワールドジェットスポーツマガジン) - Yahoo!ニュース

    では、新車購入時の初回だけ3年後、以降は2年ごとに「車検」を受けなければならないと法律で定められている。「車検」という制度は「整備不良のクルマを走らせない」という意味からも「必要な制度だ」であることは間違いない。 私の友人は高級外車のディーラーをしているが、車検は「クルマを買い替えてもらえるチャンスだし、日常で多忙を極めるVIPたちと接することのできる貴重な時間だ」とも言う。 なんで、自分が「顔をしかめられないといけない」のか?彼は、車検の時期になると顧客の自宅や会社にクルマを引き取りに行き、検査に通るようにキチンと整備をして返却する。 預かったクルマをディラーに持ち帰り、メカニックに命じてクルマの現状を徹底的に確認し把握する。そして見積書を作成し、必要金額を顧客に提示して、この内容で車検を通すことで構わないかの確認をする。 金額を納得してもらってからでないと、作業を進められないからだ

    「絶対おかしい、日本の“車検” 【2】」 高級外車ディーラー、トップ営業マンの憂鬱。車検のたびに請求金額が“高い”と言われる! まるで自分が“ぼったくり”と言われている気がする!(ワールドジェットスポーツマガジン) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2022/08/06
    富裕層が総額しか見ないというのが信じられないし、営業マンは明細の税・車検費用と整備費用を分けて説明しないの?そっちの方が馬鹿っぽい。
  • 毎月10万円、所得の1割以上が保険料で消える…なぜ「国民健康保険」はこんなに高額となってしまうのか 「医療費が高く、所得の低い人」が集められている

    所得の約14%が「健康保険料」で消えてしまう 国民健康保険(国保)の加入者は、今年度の「国民健康保険料(国保料)」の決定通知を受け取っただろう。今年度から新しく加入した人は、その金額の高さに驚いているのではないだろうか。 私も昨年6月半ば、自宅に届いた「国民健康保険料(以下、国保料)の決定通知書」を見て目を疑った。その額なんと年間88万円、10カ月払いで月々約8万8000円であったのだ。 国保料は前年の所得(年収より仕事にかかる経費を引いた額)に基づいて算定される。昨年の保険料がはじきだされた、一昨年の私の所得は約600万円。ちなみにその前年の所得は約450万円で、保険料は約63万円だった。150万円の所得が上がったことで翌年に25万円の保険料増額。例年、国保料が所得のおよそ14%を占めている。 これより所得が低い人は、それだけ所得があるならいいじゃないか、と思うだろうか。だが私は組織に属

    毎月10万円、所得の1割以上が保険料で消える…なぜ「国民健康保険」はこんなに高額となってしまうのか 「医療費が高く、所得の低い人」が集められている
    y-wood
    y-wood 2022/08/06
    国保の方が料金は安いんですけど、組合健保の支出の半分は国保への補填なんですけど。あとそのための消費税な。
  • 新型コロナ 第7波 ピークは いつ終わる 専門家分析 わかってきたこと | NHK

    新型コロナウイルスの「第7波」の収束はいつになるのか。 感染者の数は各地で過去最多となっていますが、増加のペースは緩やかになってきています。ピークが近づいているという見方もあります。 専門家に見解を聞きました。 直近の感染状況は 全国の感染状況は、8月3日に感染者数が24万9000人余りと、これまでで最も多くなりました。 1週間平均では4日の時点で1日当たり21万人余りとなっています。 前の週と比べた増加のペースは、 ▽7月14日は2.13倍 ▽7月21日は1.72倍 ▽7月28日は1.67倍 急速な増加が続いていましたが、 ▽8月4日まででは1.11倍と下がっています。

    新型コロナ 第7波 ピークは いつ終わる 専門家分析 わかってきたこと | NHK
    y-wood
    y-wood 2022/08/06
    医療関係者は「悲観的な観測」を職業柄挙げるから信用出来ない。発熱外来の逼迫数とか、発熱の救急車の要請数とかを見ないとピークは観測できないと思う。その上でピークは既に過ぎたと思う。