タグ

2024年1月31日のブックマーク (6件)

  • 女性の平均賃金、男性の7割 開示義務で初公表、厚労省(共同通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は30日、従業員300人超の企業に勤める女性の平均賃金が男性の69.5%にとどまるとの集計結果を公表した。女性活躍推進法に基づき2022年7月、男女の賃金格差の開示を義務付けており、結果を初めてまとめた。男性が賃金の高い管理職に多く、勤続年数も長い傾向があることが要因とみられる。厚労省は格差の是正を目指す。 【グラフ】管理職を希望する人の割合 女性は若手ほど管理職を希望 開示義務の対象となる300人超の1万7370社のうち、19日時点で厚労省開設の「女性の活躍推進企業データベース」などで公表している1万4577社の情報をまとめた。 男性の賃金に対する女性の賃金を雇用形態別で見ると、正規は75.2%、非正規では80.2%だった。

    女性の平均賃金、男性の7割 開示義務で初公表、厚労省(共同通信) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2024/01/31
    雇用形態別正社員75.2%, 非正規80.2%ということは結婚退社が思った以上に少ないな。(多くの女性が目指す)単純事務員だと給料安いしな。
  • 木原防衛相 参拝禁止の防衛省内部通達 “必要に応じ改正を” | NHK

    木原防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、自衛隊の部隊として宗教施設に参拝することを禁止している防衛省の内部通達について、およそ50年前に策定された古いものだとして必要に応じて改正していく考えを示しました。 陸上幕僚監部のナンバー2にあたる陸上幕僚副長など幹部3人は今月9日、休暇を取得して靖国神社に参拝し、その際、公用車で移動していたことなどから、防衛省は今月26日付けで訓戒の処分としましたが、内部通達で禁止されている部隊や組織としての宗教施設への参拝にはあたらないと判断しました。 これに関連して、木原防衛大臣は30日の閣議のあとの記者会見で「部隊参拝や隊員の参加の強制を禁止している現行の通達に違反するものではなかったと報告を受けており、その内容は理解をした」と述べました。 そのうえで、内部通達について「およそ50年前に策定された非常に古いもので、それ以降、信教の自由や政教分離についての最高裁

    木原防衛相 参拝禁止の防衛省内部通達 “必要に応じ改正を” | NHK
    y-wood
    y-wood 2024/01/31
    『部隊参拝や隊員の参加の強制を禁止している現行の通達に違反するものではなかった』部米強制参拝を禁止しているのであってだなぁ。休暇に公用車っておかしくない??
  • 子を持つDV被害者 不安ぬぐえず…離婚後の“共同親権”導入へ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    30日の国の法制審議会の部会では、両親に親権が認められる“共同親権”の導入を盛り込んだ要綱案が取りまとめられました。 小学生の子どもを育てる女性。妊娠中から物を投げられるなどの暴力を受け、5年以上、子どもの父親とは離れて暮らしています。 DV被害を訴える小学生の子を持つ母親:「妊娠中も、物をすれすれで投げられたり。子どもに、いつそれが向いて、物を当てられたりするんじゃないか。私が怖いなと思っているところで、子どもを安全に育てるのは、絶対、無理だと思いました」 離婚を希望していますが、仮に共同親権となった場合、不安がぬぐえないといいます。 DV被害を訴える小学生の子を持つ母親:「学校などに押し寄せて、子どもに何かするとか。どこかに行くにしても、来るのでは。共同親権になってしまうと、親権者だと言われてしまい、守ってくれなくなる」 現在の民法では、両親が離婚した場合、「どちらかを親権とする」と定

    子を持つDV被害者 不安ぬぐえず…離婚後の“共同親権”導入へ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2024/01/31
    特殊事例(DV被害)の声を聞きすぎるの良くない。一応逃げ道も設けられているのだから反対するのはやりすぎ。
  • 芦原妃名子さんが死去 東映や東宝などの各社社長がコメント - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ドラマ「セクシー田中さん」の原作者・芦原妃名子さんが29日に亡くなった 日映画製作者連盟の新年記者発表会で、東映や東宝など各社社長がコメント 松竹の高橋敏弘社長は「原作のすばらしさを生かすことが大前提」と語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    芦原妃名子さんが死去 東映や東宝などの各社社長がコメント - ライブドアニュース
    y-wood
    y-wood 2024/01/31
    腫物(実際に無敵の腫物なんだろうが)に触るような扱いですね。
  • ふくよかな女教師が退職する際に、生徒になにか希望はないかと聞いた。ある男子生徒は「浴槽に入った先生が見たい」と答えた。女教師が再び問いかけると…

    zgkzw @zgkzw 大変失礼ながらツボってしまった (グニラ・ガーランド、熊谷高幸監訳『自閉症者が語る人間関係と性』東京書籍) pic.twitter.com/2GcjXCDyiP 2024-01-29 12:00:51

    ふくよかな女教師が退職する際に、生徒になにか希望はないかと聞いた。ある男子生徒は「浴槽に入った先生が見たい」と答えた。女教師が再び問いかけると…
    y-wood
    y-wood 2024/01/31
    『一見不適切で真実はもっと不適切』
  • なぜ今、ロードスターがアップデート? そして990Sが消失したワケ

    なぜ今、ロードスターがアップデート? そして990Sが消失したワケ:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/5 ページ) 2015年のデビューなのでほぼ9年が経過したマツダ・ロードスターが大幅なアップデートを受けた。と聞いたら、普通はいくつか疑問が出るだろう。 なんで9年も経ってからビッグマイナーチェンジをするの? ということは次期ロードスターはいったい、いつ出るの? 何がどう変わったの? といったあたりだろうか。実は、主たる理由は味も素っ気もない。端的に法適合アップデートである。サイバーセキュリティ法とソフトウェアアップデート法が施行され、継続販売中の車種への移行措置期間が終了。ついに、それらの法に準ずる仕様に変更しないとクルマが販売できなくなった。 余談だが過去、排ガス規制や衝突安全規制、通過騒音規制など数々の規制が少量生産車を殺してきた。台数が少ないと法適合させるコストが見合わない。

    なぜ今、ロードスターがアップデート? そして990Sが消失したワケ
    y-wood
    y-wood 2024/01/31
    現行前のクルマ(中古)がベストチョイスなんだな。今更15年前の直6MTを買ってる時点で取り残されてるな。楽しいからいいんだよ。