tags: 103系(国鉄), 150形(東急), 200形(とさでん交通), 205系(国鉄), 5000形(熊本電鉄), 5000系(東急), 8000系(東急), 8500系(東急), JR山手線, JR東日本, サービス, 京王, 京王井の頭線, 列車, 営団地下鉄, 国鉄, 日比谷線, 東京メトロ, 東急, 東急世田谷線, 東急東横線, 歴史, 熊本電鉄, 鉄道路線, 鉄道車両, 銀座線 JRも私鉄も、都市部では1990年代まで冷房のない電車が走っていました。汗だくになりながら皆、通勤通学したものです。地下鉄では暑さ対策でトンネルを冷房したことも。今こそ当たり前になった冷房車の歴史を振り返ります。 渋谷ハチ公前にいた青ガエル 現役時代は非冷房車 2020年8月3日(月)、東京の渋谷駅ハチ公前広場から「青ガエル」こと東急旧5000系電車の5001号車(デハ5001)が搬出され、8月
