タグ

2010年1月26日のブックマーク (3件)

  • 第十五回「ロリコンはどこから病気なの?」 | マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング

    現在「ヤングキング」という雑誌にて連載しております。もし興味ありましたら。 <補足> このマンガは、制作時の精神医学の診断基準「DSM-Ⅳ」に準拠しています。 2015年現在では「DSM-5」が出ており、基準がほんのちょっとだけ変わっております。これについてもいつか扱えたら扱おうと思います。 またここで語っているのは「精神医学」としての話です。 「病気とされるのはここまでだよ」という話であって、法律的な話については何ら触れていません。 「やったぁ未成年はOKなんだ」とかではないのでご注意ください。 また途中の療からあすなへのセリフは「13歳以上への性的嗜好は『病気ではない=精神医学的には正常』と聞いても、それでも『病気=正常ではない』と判断したがる」ことへのツッコミです。 たぶん大半の方が分かってると思いますが、一応ご注意ください。 また「え、また逮捕オチ?」と思った方は、無言でその気持ち

    第十五回「ロリコンはどこから病気なの?」 | マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/01/26
    このシリーズ大好きだ(笑)不謹慎とか権利とか立場とかをよそから語ってくれる前に、こういうのにあたって欲しい、と思う
  • あなたのつぶやきが義援金に ハイチ地震のTwitter募金が公開 - はてなニュース

    2010年1月13日(日時間)に発生したハイチ大地震。マグニチュードは7.0、死者は15万人に達する見通しと発表されており、世界中でさまざまな支援活動が行われています。そんな中、Twitterで義援金を集めるサービスに注目が集まっています。 ▽ハイチ地震緊急支援ツイッター募金 | dff.jp クリック募金を運営する、株式会社ディ・エフ・エフが始めた「ハイチ地震緊急支援ツイッター募金」。サイト上の赤枠からつぶやきを投稿すると、スポンサー企業が国際協力NGOセンターを通じて、ICA文化事業協会や国境なき医師団日など、11のハイチ地震支援団体に1円が寄付されるというものです。つぶやける回数は1アカウントにつき1日1回、投稿者がお金を負担することはありません。 1月21日に公開されたばかりですが、25日9:50時点で総投稿数は13,822件にも上っており、ハイチ大地震への関心度の高さがうかが

    あなたのつぶやきが義援金に ハイチ地震のTwitter募金が公開 - はてなニュース
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/01/26
    クリック募金のTwitter版。はてなポイント持て余してますの人は、はてなの募金窓口に突っ込めば良かったのに!
  • WooRankでWebサイトを解析、得点を付けてTwitterやFacebookに投稿できます

    ちょっとよさ気なWebサービスがあった のでご紹介。SEOツールになりますね。 WebサイトのURLを入力するとそのページ の様々な要素を解析、得点を付けてくれる WooRank。結果をTwitterやFaceBookに 投稿できます。 この手のWebサービスは沢山あるのですが、動作も軽量なのでちょっといいなぁと思い、ご紹介します。 WooRankの使い方は非常に簡単。調べたいURLを入力して送信するとそのページを様々な要素で解析してくれます。 ↑ Alexa rank。39,525位です。 ↑ Googleインデックス数と、人気ページ(これはあまり参考にならない) ↑ 内的SEO分析。タイトル文字数とかhタグ利用数、Flash使用の有無、フレーム使用の有無、wwwの有り無しは統一してるか、robots.txtはあるか、xml宣言してるか、などいろいろ。 ↑ 外的SEO分析。ここはDigg

    WooRankでWebサイトを解析、得点を付けてTwitterやFacebookに投稿できます