ブックマーク / xtech.nikkei.com (59)

  • V-Low放送の実験試験局に予備免許、大阪市や加古川市などで実験開始

    総務省 近畿総合通信局は2012年11月22日、近畿V-Low実証実験協議会から申請のあったV-Lowマルチメディア放送に係る実験試験局2局に予備免許を同日に付与したと発表した。 近畿V-Low実証実験協議会は、大阪大阪市(設置場所はハービスOSAKA、実験期間は2012年12月~2013年1月)と兵庫県加古川市(同加古川市役所、2013年1月~2月)にV-Lowの送信アンテナを設置して、実験を行う。出力はいずれも100Wである。 実験では、(1)V-Lowマルチメディア放送を活用した非常時災害情報提供の検証、(2)災害時における地域放送のあり方の検証、(3)IPDC(IP Data Cast)伝送技術、安心・安全公共コモンズとの連携、および情報伝達の効率化と最大化を図る手法について検証、(4)居住空間による情報伝達差異への対応を行う。 実験は、二つの送信アンテナを利用して、大きく三つの

    V-Low放送の実験試験局に予備免許、大阪市や加古川市などで実験開始
    y_fudi
    y_fudi 2012/11/22
    ふむふむ。
  • [続報]東証トラブル、原因はL3スイッチの障害

    東京証券取引所は2012年8月7日夜、全派生商品(デリバティブ)銘柄の取引が一時できなくなったトラブル(関連記事1、関連記事2)について会見を開いた。トラブル発生の原因がネットワーク機器であることを明かし、東証の宇治浩明 IT開発部トレーディングシステム部長は「大変なご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げる」と陳謝した。 原因はデリバティブ取引システム「Tdex+システム」と、構内ネットワーク「arrownet」の間に設置しているアラクサラネットワークス製レイヤー3(L3)スイッチ。L3スイッチは二重化していたが、「番系から待機系への自動切り替えに失敗した」(宇治部長)という。 午前9時18分、該当のL3スイッチに障害が発生。東証は同9時22分に売買を停止した。応急策として、同10時17分に手動による待機系への切り替えを実施し、10時55分に取引を再開した。後場は正常に取引を終えた。 8

    [続報]東証トラブル、原因はL3スイッチの障害
    y_fudi
    y_fudi 2012/08/08
    切り替わらないL3スイッチかぁ
  • 企業1位はハローキティ、ユーザーローカルのPinterestランキング

    アクセス解析ツールのユーザーローカルは2012年8月6日、新型SNSであるPinterest(ピンタレスト、関連記事)の国内におけるフォロワー数のランキングを初めて公表した(画面)。同社のウェブサイトで閲覧できる。 企業公式アカウントで1位だったのはフォロワー数約6000人のハローキティで、個人アカウントを含めた全体では13位だった。2位はホンダで、3位ソニー、4位ソニーミュージックと続く。5位にはPinterestの大株主でもある楽天の「楽天市場」が入った。 同様にユーザーローカルが発表しているFacebookページの「ファン数」ランキングでは、国内1位のFacebook Japanは約489万人。Pinterestのユーザー数はFacebookなどと比較するとまだ絶対数が少ないことが分かる。 [Pinterest企業公式アカウント・ブランドランキング]

    企業1位はハローキティ、ユーザーローカルのPinterestランキング
    y_fudi
    y_fudi 2012/08/06
    "5位にはPinterestの大株主でもある楽天の「楽天市場」が入った。"
  • 【続報】ドコモの通信障害、パケット交換機の更新がきっかけ - ニュース:ITpro

    2012年1月25日午前中に発生したNTTドコモの通信障害は、25日未明から新型パケット交換機の格運用を始めたことがきっかけだった(関連記事:ドコモの東京エリア通信障害が復旧、最大約250万人に影響)。 NTTドコモは、スマートフォンの利用者増に伴う通信インフラ増強のため、1月20日から最新型パケット交換機の試験運用を始めたという。5日間にわたって安定的に運用できたことから、25日未明から収容エリアを拡大、格運用に移った。 障害が発生したのは、同日の8時26分。格運用を始めたばかりのパケット交換機の動作が不安定になり、処理能力が低下した。 さらにその30分後、午前9時すぎにJR山手線でトラブルが発生したのを機に、乗客が一斉に通信を始めるなどしてトラフィックが急増。パケット交換機の処理容量を超え、自動的に通信規制がかかった。 NTTドコモは午前11時ごろにパケット交換機を元の構成に戻し

    【続報】ドコモの通信障害、パケット交換機の更新がきっかけ - ニュース:ITpro
    y_fudi
    y_fudi 2012/01/25
    うーむ、ケータイのネットワークはさっぱりわかんないけど、パケット交換機ってルーターってことなのかなー。
  • WiMAXの障害、「バグにより輻輳制御の設定が甘くてダウン」とKDDI田中社長

    KDDIの田中孝司代表取締役社長は2011年9月26日、9月21日から22日にかけて発生した同社関連会社であるUQコミュニケーションズのWiMAX通信障害(関連記事:UQ WiMAXの障害は全面復旧、「原因は台風の影響かも含め調査中」 )の原因について、「台風が近づいてトラフィックが通常時の9倍近くになった。バグがあり、高トラフィックにおける輻輳(ふくそう)コントロールの設定が甘くてダウンした」と説明した。 同日開催されたKDDIの新製品発表会(関連記事:KDDIが2011年秋冬モデルを発表、WiMAX/3Gのデュアル端末を大量投入)で明らかにしたもの。なおKDDIの田中社長は、UQコミュニケーションズの取締役会長を務めている。 UQコミュニケーションズによると、バグがあったのはセンター内の設備で、「9倍近くのトラフィック」は、通常のアクセスに加え、バグによってセンター内で発生したリトライ

    WiMAXの障害、「バグにより輻輳制御の設定が甘くてダウン」とKDDI田中社長
    y_fudi
    y_fudi 2011/09/26
    ある一定のトラフィックを超えると落ちるようになってたわけですな。 "「9倍近くのトラフィック」は、通常のアクセスに加え、バグによってセンター内で発生したリトライ呼を含めたものだという。"
  • 「“シリコンバレー”はどこのこと?」ビジネスとともに拡大するIT中心地

    シリコンバレーに赴任して2年半が過ぎた。日からの出張者には、「で、どの辺りがシリコンバレーなの?」と尋ねられることがままある。そこで調べてみた。 通称「シリコンバレー」は、サンフランシスコから車で南に約1時間下ったところに位置する広大なITハイテク産業地域を指している。 この地域の総人口は約200万人いるといわれており、最大規模のサンノゼ市が約100万人。ほかにサニーベイル、サンタクララ、マウンテンビュー、ミルピタス、パロアルト、クパチーノなどの都市を含む。地理的にはサンタクララバレーと呼ばれるエリアなのだが、明確な境界線はないようだ。 赴任した直後の2009年、この地では大手のIT企業のレイオフが目立っていた。私の職場でも、当時は顧客企業の担当者が突然レイオフされたり、IT予算のメドが立っていないと伝えられるなど、厳しい状況下での営業活動だったことを思い出す。 それから2年後の今年は全

    「“シリコンバレー”はどこのこと?」ビジネスとともに拡大するIT中心地
    y_fudi
    y_fudi 2011/08/26
    へぇー。
  • 「8月公開のパッチは、適用に数時間かかる場合あり」日本MSが公表

    更新プログラム(パッチ)がインストール中であることを示すWindows 7の画面例(日マイクロソフトの情報から引用)。このような画面が表示されている間は、パソコンの電源を切らないこと 日マイクロソフトは2011年8月5日、8月10日に公開を予定しているセキュリティ更新プログラム(パッチ)の概要を公表した。パソコンによっては、インストールに数時間かかるパッチが含まれる。同社では、インストールが完了するまでは、パソコンの電源を切らないよう呼びかけている。 同社が8月10日に公開を予定しているセキュリティ情報およびパッチは13件。そのうち、危険度が最悪の「緊急」が2件、危険度が2番目の「重要」が9件、3番目の「警告」が2件。影響を受けるソフトウエアは、Windows XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008/Server 2008 R2、Visio 2003/20

    「8月公開のパッチは、適用に数時間かかる場合あり」日本MSが公表
    y_fudi
    y_fudi 2011/08/08
    数時間かぁ。今回は.NET Frameworkのパッチが含まれていて、それはインストール時にコンパイルするから時間がかかるらしい。
  • CTCがソフトウエアルーター「Vyatta」の販売を開始、代理店契約も締結

    伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2011年6月1日、米Vyattaとの間でソフトウエアルーター「Vyatta」(ヴィヤッタ)に関する販売代理店契約を国内で初めて締結し、製品の販売および保守サービスの提供を開始したことを発表した。価格は、保守サービス込みで1年間あたり18万9000円からとなっている。 Vyattaは、ルーターやファイアウォール、VPNなどの機能を統合したルーターソフトウエア。ベースとなるLinux OS(Debian GNU/Linux)の上に、ルーティングデーモンの「Quagga」やファイアウォール/NAT機能の「iptables」、IPS(侵入防止システム)の「Snort」などのオープンソースソフトウエアを搭載、これらを制御するための独自のCLI(コマンドラインインタフェース)を用意している。 製品の提供形態は、(1)x86アーキテクチャのCPUを搭載した物理サ

    CTCがソフトウエアルーター「Vyatta」の販売を開始、代理店契約も締結
    y_fudi
    y_fudi 2011/06/02
    CTCがVyattaの取り扱い開始。"価格は、保守サービス込みで1年間あたり18万9000円から"
  • ウルシステムズとイーシー・ワンが経営統合、Hadoop専業会社を立ち上げ

    ウルシステムズとイーシー・ワン(EC-One)は2011年5月25日、10月3日付けで経営統合すると発表した。EC-Oneの主力事業であるシステムインテグレーション(SI)事業を、ウルシステムズに統合する。併せて、ウルシステムズの「Hadoop」関連部門をEC-Oneに移す。EC-OneはHadoop専業会社となり、社名を「ノーチラス・テクノロジーズ」に変更する。 ウルシステムズは、オープンソースソフトウエア(OSS)の分散バッチ処理ソフトであるHadoopを使ったシステム構築を行っており、2011年3月には自社で開発した基幹バッチ用Hadoopフレームワーク「Asakusa Framework(Asakusa)」をOSSとして公開した。EC-Oneは、分散システム管理ソフト「Monkey Magic」のHadoop対応を進めている。 Asakusaの開発チームとMonkey Magicの

    ウルシステムズとイーシー・ワンが経営統合、Hadoop専業会社を立ち上げ
    y_fudi
    y_fudi 2011/05/25
    Hadoopのことはあるけれど、なんか不思議な組み合わせのような気がするなぁ、と。
  • ドコモがDeNAと提携、ポータルサイトをMobageと連携

    NTTドコモとディー・エヌ・エー(DeNA)は2011年4月25日、国内および海外のソーシャルゲーム領域において業務提携すると発表した。2011年5月下旬以降に、iモード用の携帯電話機とスマートフォンのそれぞれにおいて横断的なサービス連携を開始する。 横断的なサービスの例としては、(1)Mobage for ドコモの提供、(2)iメニューやドコモマーケットにおけるMobageへの導線の設置、およびspモード「コンテンツ決済サービス」の提供開始、(3)スマートフォンへのMobageアプリのプリインストールといったものが予定されている。 Mobage for ドコモでは、通常のMobage提供メニューに加え、ドコモ利用者に限定した人気タイトルの先行配信やゲーム内でのドコモ利用者限定イベントといった特典を提供する。先行配信するゲームは、iモード用の携帯電話機向けには「あしたのジョー」、スマートフ

    ドコモがDeNAと提携、ポータルサイトをMobageと連携
    y_fudi
    y_fudi 2011/04/25
    あら、ドコモさんたら…。
  • データセンターに立ちふさがる「25%電力削減」

    データセンターは、ネットワークそのものと並ぶ重要なインフラといえよう。それゆえ、データセンターの多くは震度6強以上にも耐えられる建物を使い、サーバーラックも床面に固定するなど、地震に強い構造となっている。大手コンピュータメーカーや通信事業者のデータセンターは、今回の地震による直接的な被害はなく、その後の計画停電に対しても自家発電用の燃料確保に動くなど「影響なし」との立場を示している(関連記事:計画停電のデータセンターへの影響なし、自家発電の燃料確保に動く)。 だが、必ずしも安心できるとは限らない。自家発電装置を備えるデータセンターでも、停電が長引くと脆いことがある。 茨城県にデータセンターを保有するサンファーストは、サーバーそのものの破損はなかったというが、2日以上にわたる停電に苦しんだ。同社はUPS(無停電電源装置)、自家発電装置での電力供給を実施したが、停電の最中、燃料切れで自家発電装

    データセンターに立ちふさがる「25%電力削減」
    y_fudi
    y_fudi 2011/04/18
    データセンターの省電力化ってことで"Facebookのデータセンター構築を支援したデルが、Open Compute Projectの仕様をベースにしたサーバーを製造する予定だ。"とのこと。
  • 三菱電機、デジタルサイネージ向け23型液晶ディスプレイ

    三菱電機は、メディアプレーヤーを内蔵したデジタルサイネージ向けの23型フルHD(1920×1080ドット)液晶ディスプレイ「LDT231SSD」を2011年5月31日発売する。コンテンツの作成、管理、配信ができるアプリケーションソフトを同こんする。価格はオープンで、予想実売価格は11万1000円前後。 デジタルサイネージ向け新ブランド「VISEO SMART(ヴィセオ・スマート)」の第1弾製品。必要な表示機器、再生機器、アプリケーションソフトをオールインワンにした。購入してすぐに利用を開始でき、ユーザーが自分で管理できるので、外部業者などは不要。 メディアプレーヤーは動画、静止画、音声の再生に対応。動画フォーマットはMPEG-2、MPEG-4、H.264/MPEG-4 AVC、WMVが利用できる。USB端子やSDメモリーカードスロットを備え、外部ストレージからコンテンツを再生できる。また、

    三菱電機、デジタルサイネージ向け23型液晶ディスプレイ
    y_fudi
    y_fudi 2011/03/09
    ふーむ、三菱製のデジタルサイネージかぁ。
  • Intel、10Gbpsの高速インタフェース「Thunderbolt」を提供開始

    米Intelは米国時間2011年2月24日、新たな高速インタフェース技術「Thunderbolt」(開発コード名Light Peak)の提供開始を発表した。メディア伝送の高速化と接続の簡素化を目指して開発した技術で、データ転送速度が10Gビット/秒(bps)の双方向通信チャネルを二つ備える。Thunderboltを実装した最初の製品として米Appleがノートパソコン「MacBook Pro」の新モデルを同日発表した(関連記事:アップル、MacBook Proを刷新、10Gbpsの転送速度を備えた新インタフェースThunderbolt I/Oを新搭載)。 Thunderboltは、「PCI Express」と「DisplayPort」の両データを混合して転送するのが特徴。ストレージやディスプレイなど、さまざまな周辺機器を電気ケーブルあるいは光ケーブルでデイジーチェーン接続する。また、アダプタ

    Intel、10Gbpsの高速インタフェース「Thunderbolt」を提供開始
    y_fudi
    y_fudi 2011/02/25
    おやおや、Intelから新しい何かが出てきましたが、とりあえずMacですか、そうですか。
  • 「ドコモのOptimus Pad L-06Cはテザリング可能」、山田社長がコメント

    NTTドコモは2011年2月24日、スマートフォンの「MEDIAS N-04C」「Xperia arc SO-01C」、タブレット型の「Optimus Pad L-06C」の3機種を2011年3月以降に発売すると発表した。同日に開催された発表記者会見後のカコミ取材においてNTTドコモ 代表取締役社長の山田隆持氏は、「タブレット型のOptimus Pad L-06Cはテザリング機能が利用できるようにする。残りの2機種は使えない」とコメントし、Optimus Pad L-06Cのテザリング機能を利用できる形で販売する計画であることを述べた。 Optimus Pad L-06Cはタブレット型端末専用の最新OS「Android 3.0」を搭載し、8.9インチ型のディスプレイを備える。音声通話機能は搭載していない。2011年3月15日から予約を受け付け、3月下旬に販売を開始する予定である。 [関連記

    「ドコモのOptimus Pad L-06Cはテザリング可能」、山田社長がコメント
    y_fudi
    y_fudi 2011/02/25
    ドコモの新しいタブレット端末はテザリング可能らしい。
  • 「Bing」にカンニング疑惑、Microsoftが反論のコメント

    Microsoftの検索エンジン「Bing」が米Googleの検索エンジンの検索結果を“カンニング”しているとする報道を受け、Microsoftは米国時間2011年2月1日、反論のコメントを発表した。「当社は決して、既存の検索エンジンからコピーバージョンを作ったのではない」と断固否定している。 米メディア各社(CNET News.com、InfoWorldなど)の報道によると、Bingのカンニング疑惑について最初に報じたのは技術関連ニュースブログ「Search Engine Land」の同日付の記事で、同ブログサイトの記者がGoogle関係者から個人的に話を聞いたという。それによると、Googleは昨年5月ごろから、キーワードのスペルを間違えて検索した際に、BingがGoogleと同様の検索結果を表示していることなどに気付き、疑惑を持ち始めた。そこで真相を確かめようと、12月に“おとり捜

    「Bing」にカンニング疑惑、Microsoftが反論のコメント
    y_fudi
    y_fudi 2011/02/02
    Yahoo!がGoogleになったけれど、BingもGoogleだった件。
  • NTTデータと伊藤忠、インドネシアの政府案件を受注

    NTTデータと伊藤忠商事は2010年12月20日、インドネシア政府から道路地図や森林分布図といった国土空間データを共有するシステムの構築を受注したと発表した。2011年1月から構築を始め、2013年5月に運用を開始する予定だ。 国際協力機構(JICA)によるODA(政府開発援助)案件「国土空間データ基盤整備事業」の一環。NTTデータと伊藤忠商事は、同事業に共同で参画し、2010年12月にインドネシア政府と契約・調印した。NTTデータがプロジェクトマネジメント全般やシステム構築を、伊藤忠商事が代金回収などを担当する。 両社の受注額は約20億円。今後両社は、インドネシアでの実績やノウハウを生かし、他の東南アジア諸国にも展開を図るとしている。

    NTTデータと伊藤忠、インドネシアの政府案件を受注
    y_fudi
    y_fudi 2010/12/21
    国内SIマーケットがシュリンクしてるから海外に進出したのかと思いきやODA…。
  • eBay、地域小売店の商品検索サービス企業「Milo.com」を買収

    ネットオークション大手の米eBayは現地時間2010年12月2日、地域小売店の商品検索サービスの新興企業である米Milo.comを買収したと発表した。 Milo.comは、小売店の在庫管理システムからデータを収集し、在庫状況や価格情報をリアルタイムに提供するサービスを行っている。ユーザーは、同社のWebサイトやモバイルアプリケーションで商品の在庫状況を見たり、価格を比較したりして、どの店に行けば希望の商品が安く購入できるか確認できる。「実店舗を持つ地域小売業者とネットユーザーを結びつけて、米Amazon.comのような大手ネット通販に対抗する」というのがMilo.comのうたい文句で、同社の協力小売業者は現在140社、店舗数は全米5万店に及んでいる。 eBayは、Milo.comのサービスを自社のパソコン向けサービスやモバイルサービスに採り入れる計画で、商品情報を拡充する。eBay最高技術

    eBay、地域小売店の商品検索サービス企業「Milo.com」を買収
    y_fudi
    y_fudi 2010/12/03
    最近、なにかと地域なんとかが話題になってる気がする。
  • Intel、120GBの2.5インチSSDを249ドルで発売、従来モデルを値下げ

    米Intelは米国時間2010年11月12日、ホリデーシーズンに向けたSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)製品ラインの価格改定を発表した。Serial ATA(SATA)対応の2.5インチSSD「X25-M Mainstream SATA SSD」の80Gバイトモデルを199ドルに、160Gバイトモデルを415ドルに引き下げる。また、新たに120Gバイトモデルを249ドルで発売する。 X25-M Mainstream SATA SSDは、読み込み速度が最大250Mバイト/秒、書き込み速度が最大100Mバイト/秒。米Best Buyや米Fry's Electronicsの全米店舗のほか、米Amazon.comや米newegg.comなどのオンライン販売サイトを通じて購入可能。 米メディアの報道(CNET News.com)によると、160GバイトのX25-M Mainstream SATA

    Intel、120GBの2.5インチSSDを249ドルで発売、従来モデルを値下げ
    y_fudi
    y_fudi 2010/11/15
    SSDも安くなってきたなぁ。
  • Xperiaが11月10日にAndroid 2.1へバージョンアップ

    Xperiaの新しい画面。左からスライドによるキーロックの解除画面、アイテム配置画面、情報の全文をスクロール表示するTimescape画面 NTTドコモは2010年11月4日、同社のAndroidスマートフォンXperiaのAndroid 2.1へのバージョンアップを11月10日に開始すると発表した。ライブ壁紙の利用や、ダブルタップすることによるズームイン/アウト、720pのHD動画撮影などが可能になる。 バージョンアップにより、ホーム画面が従来の3面から5面に拡張される。またホーム画面の背景として動く画像を設定できるライブ壁紙機能を利用できるようになる。 タッチパネルをダブルタップすることでズームイン/アウトやブラウザブックマークのサムネイル表示が可能になる。ただしマルチタッチによるズームイン/アウトには対応していない。HTML5にも対応するが、ブラウザのFlashコンテンツ表示には対応

    Xperiaが11月10日にAndroid 2.1へバージョンアップ
    y_fudi
    y_fudi 2010/11/04
    おぉ。
  • 売上高1000億円超は26社

    ハード/ソフトウエアメーカーを除く主要ITサービス会社(ソリューションプロバイダ)の2009年度業績は厳しい結果となった。売上高を伸ばした企業は2割にも満たず、全体で7.6%のマイナス成長だ(図1)。特集は、「成長性」や「収益力」、「生産性」、平均給与、役員報酬などの面からITサービス会社の実力を分析、独自ランキングを作成した。ITサービス会社は自社のポジションを知るのに役立つだろう。ユーザー企業にとっては、パートナー企業の実態を把握する格好の材料になるはずだ。 2009年度に増収増益を達成したのは、調査対象142社中11社である。減収の企業は117社、減益の企業は100社だ。 記事の最後に掲載した売上高ランキングを見てほしい。売上高1000億円を超えたのは、1145億円5600万円で26位の日立システムアンドサービスまでである。売上高500億円以上の企業は48社だった。 売上高1兆円

    売上高1000億円超は26社
    y_fudi
    y_fudi 2010/10/12
    死屍累々…と。