タグ

y_smkのブックマーク (1,684)

  • 緑茶のおいしい入れ方をプロが紹介。ホット・アイス別「いつもの緑茶」をもっと楽しむコツ - りっすん by イーアイデム

    緑茶のおいしい入れ方(ホット・アイス)を、プロに教えてもらいました。 会社でも家でも、飲み物で気分転換をしている方は少なくないはず。コーヒーや紅茶と同じように「緑茶」を飲んでいる方も多いと思いますが、身近な存在だからこそ、茶葉や入れ方にはこだわらず「なんとなく」選んだり、入れたりしているのではないでしょうか。 そこで今回は、知っているだけでいつもの緑茶がもっとおいしくなる、ちょっとしたコツや入れ方を紹介します。 こんにちは。日茶インストラクターの市川雅恵です。 私はアパレル業界を経て茶業界へ入り、日茶小売りチェーン店を展開する会社で商品企画や販促を約8年経験した後に独立。現在は、日茶のおいしさや楽しさをもっと知ってもらいたいという思いから、自分でセレクトした茶葉や茶器をオンラインストアで販売しながら、ワークショップなども開催しています。 さて、日で暮らしていると「緑茶」は当たり前に

    緑茶のおいしい入れ方をプロが紹介。ホット・アイス別「いつもの緑茶」をもっと楽しむコツ - りっすん by イーアイデム
  • 日曜討論で岩田規久男元日銀副総裁が無双な件|おおしま 真

    日曜討論を久しぶりにテレビで見ました。その中で、岩田規久男元日銀副総裁が、とても大切なご発言をされていたので、一部を書き起こし。 日曜討論「値上げ・円安・新型コロナ... 日経済の先行きは」 初回放送日: 2022年7月31日 https://www.nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/episode/te/M7ZGNMZK5R/ 有識者が日経済の先行きを徹底討論▼暮らしを直撃!物価高・記録的円安への対応は?▼「金利引き上げ全くない」日銀の出口戦略は?▼賃上げ実現のために打つべき手は ご出演 井上鉄工所社長 井上裕子 さん 学習院大学名誉教授、元日銀副総裁 岩田規久男 さん 野村総研エグゼクティブ・エコノミスト 木内登英 さん 法政大学教授 水野和夫 さん 東京大学大学院教授 柳川範之 さん 以下、岩田規久男元日銀副総裁のご発言を、僕が可能な限り拾って、記載しま

    日曜討論で岩田規久男元日銀副総裁が無双な件|おおしま 真
  • 塩こんぶで豚のねぎづくし

    材料(2人分) 塩こんぶ・・・16g 豚肉(薄切り)・・・200g 白ねぎ・・・1(約100g) 油・・・小さじ1 ごま油・・・小さじ1 作り方 白ねぎを粗みじんにする 熱したフライパンに油をひき、ひと口大に切った豚肉を火が通るまで焼く 2に1と塩こんぶ、ごま油を加え、全体に絡めれば完成

    塩こんぶで豚のねぎづくし
    y_smk
    y_smk 2021/01/18
  • 【漫画】渚 | オモコロ

    渚で拾った居候との共同生活

    【漫画】渚 | オモコロ
    y_smk
    y_smk 2020/12/19
  • 今年はてブで話題になった無料で読める読み切りマンガ10選 | アル

    はてなブックマークは、みんなが今、インターネット上で話題にしている記事がわかる「ソーシャルブックマーク」サービスです。 はてなブックマーク はてなブックマークはオンラインにブックマークを無料で保存できるソーシャルブックマークサービスです。みんながブックマークしたインターネット上の旬なニュースや情報が集まります。 b.hatena.ne.jp そして、今年はマンガの話題が非常に多くありました。まさに2020年はマンガの当たり年!といっても過言ではないでしょう。 そこで、この記事では、漫画を読みまくっているアル編集部が選んだ、「はてなブックマークで話題になった漫画作品で特に刺さったもの」をまとめてみました。すべて読み切りマンガでかつ無料のものを集めています。 全部オススメです! 読み切り作品その淑女は偶像となる(637users)

    今年はてブで話題になった無料で読める読み切りマンガ10選 | アル
    y_smk
    y_smk 2020/12/01
  • Firefox のピクチャーインピクチャーについて | Firefox ヘルプ

    この記事の内容は古くなっている可能性があります。 この記事の元となっている英語版に重要な変更が加えられています。このページが更新されるまでは英語版を参照してください: About Picture-in-Picture in Firefox ピクチャーインピクチャー機能は、動画をウェブページからポップアウトして、常に前面に表示し、他のタブで作業を続けながら視聴を続けられます。 ピクチャーインピクチャーウィンドウウインドウ を画面内で移動したり、好きなサイズに変更したりできます。 ピクチャーインピクチャーを使用する 切り替え マウスカーソルを動画上にホバーすると、ピクチャーインピクチャーの 切り替え ボタンが表示されます。これをクリックすると、動画がピクチャーインピクチャーウィンドウウインドウ で開きます。 ピクチャーインピクチャーを使用したことがない場合、小さな青い長方形がスライドアウトし、

  • 今が乗り換えどき!? ポスト「Evernote」に挙がる3サービスを試してみた

    かつては飛ぶ鳥を落とす勢いだったクラウドメモアプリ「Evernote」だが、近年はプランの制限も増え、不自由さを感じることも少なくない。9月には大規模なリニューアルも行われるなど、サービスとしてはまだまだ活発だが、動作が重いことに変わりはなく、別サービスへの移行を考えているユーザも多いと見られる。 今回はそんなEvernoteの受け皿となるノートサービス3つについて、Evernoteからの移行の方法、およびChromeを例とした、専用ウェブクリップツールの使用感について紹介する。格的な移行ではなく、ひとまずは併用を前提にツールを探している人にも、参考になれば幸いだ。 Evernoteには、自分用のメモだけでなく、画像や動画、PDF、Webサイトの記事などをクリップ(保存)できる。保存した情報を検索することも可能だ OneNoteOneNote」は、Microsoft社の多機能ノートア

    今が乗り換えどき!? ポスト「Evernote」に挙がる3サービスを試してみた
    y_smk
    y_smk 2020/11/08
  • 「トランプが負けたら世界は中国に支配される」は本当か?「民主主義だってダメじゃん」をギリギリ回避するための日本的中庸思考|FINDERS

    CULTURE | 2020/11/07 「トランプが負けたら世界は中国に支配される」は当か?「民主主義だってダメじゃん」をギリギリ回避するための日的中庸思考 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(8) Photo by Shutterstock 投票後数日のすったもんだのあげく、ほぼほぼ次期アメリカ大統領はバイデン氏という情勢になってきたようです。 日のネット世論では、「トランプが負けたら世界は中国に支配される暗黒時代が来るのだ」みたいなことを真顔で主張する人がたくさんいて、それゆえ米国直輸入の色んな陰謀論がそのまま流布されていたりする状況なわけですが。 しかし、その態度は非常に「アメリカ頼み」すぎるというか、 必死に「アメリカの犬」になることしか自分たちは生きてはいけないのだという世界観 であるように私には感じられます。 …という戦後日75年続いた不毛さの結晶が「トランプ

    「トランプが負けたら世界は中国に支配される」は本当か?「民主主義だってダメじゃん」をギリギリ回避するための日本的中庸思考|FINDERS
    y_smk
    y_smk 2020/11/08
  • デスピリア【評価/攻略】DCの隠れすぎた名作 気持ち悪すぎて気持ちいい

    当時高校生だった自分の心(マインド)にグサリと撃針を撃ち込んだゲームです。 出来のわりに知名度が低い作品のことをよく「隠れた名作」と言いますよね。 デスピリアは「隠れすぎた名作」。 気持ち悪すぎて気持ち良い作の魅力を、思い出補正込み、ネタバレ少なめで紹介します。 隠れすぎた名作、デスピリアとは 出会い まず「作との出会い」から話を始めます。 当時、私は高校生でした。 初見では絶対に手が出ないジャケット。 「デ・スピリア」なのか「デス・ピリア」なのかもわからない。 よって全くノーマークだったけど、ゲーム好き同級生の勧めで購入しました。 他人の勧めを鵜呑みにして購入したゲーム作だけです。 その同級生は、典型的な辛口ゲーム批評家気取り野郎。 コイツがそんなに推すなら…と買ったのに、推し人は「へー買ったんやー」ぐらいのリアクションで結局買ってねぇ! ふざけんな!と思いながら仕方なく、こ

    デスピリア【評価/攻略】DCの隠れすぎた名作 気持ち悪すぎて気持ちいい
  • 『スクウェアのトム・ソーヤ』25周年記念レビュー。敵がリセットを使う怪作を遊び直してみた【周年連載】

    あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として、“周年連載”を展開中。連載第12回は、1989年11月30日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたファミコン用RPG『スクウェアのトム・ソーヤ』の25周年を記念する記事をお届けします。 このゲームはタイトルが示すように、マーク・トウェインの小説『トム・ソーヤーの冒険』をモチーフにしたものです。そのため、トムやハックといったおなじみの人物が登場しますが、物語展開はほぼオリジナルで、1RPGとして魅力にあふれたゲームに仕上がっています。 正直なところ、そこまでメジャーな作品ではないと思いますが、個人的には“他のRPGにはない要素”が多々盛り込まれた意欲作として高評価しています。でも、さすがに25年前と言いますか、最後にクリアしてから10年以上たっているので、自分の思

    『スクウェアのトム・ソーヤ』25周年記念レビュー。敵がリセットを使う怪作を遊び直してみた【周年連載】
  • 1カ月寿司食べ放題特典「スシホーダイ」|格安SIM/スマホのBIGLOBEモバイル

    1GBなのに動画を見ても大丈夫? たとえば「毎月 YouTube で10GBくらいギガを使っていて、それ以外の用途は1GB未満」の場合、エンタメフリー・オプションをつければ、1GBのプランにラクラク収まります!

    1カ月寿司食べ放題特典「スシホーダイ」|格安SIM/スマホのBIGLOBEモバイル
  • 何も言わずに待ってくれた大瀧詠一に「君は天然色」を書いて応えた松本隆

    隆は1985年の11月から12月にかけて、朝日新聞の夕刊で週1回『新友旧交』というコラムを8週にわたって書いていた。 そのときに「待ってくれた大滝」と題して、アルバム『A LONG VACATION(ア・ロング・バケイション)』が誕生した時の経緯を明かしている。 大滝詠一について語ろうとすると、もう十数年のつきあいになるのに、彼のことを何も知らないような気がしてくる。 そういえば彼から家族のこととか、身の回りの雑事について聞いたことが無い。仕事以外のプライベートなことに関して口が重いのかもしれない。 一度だけ彼がぼくの家を訪ねてくれたことがある。 「今度作るアルバムは売れるものにしたいんだ。だから詩は松に頼もうと思ってね」 「よろこんで協力させてもらうよ」 後にミリオン・セラーになった『ア・ロング・バケイション』は、こんな会話から生まれた。 (「待ってくれた大滝」朝日新聞1985年1

    何も言わずに待ってくれた大瀧詠一に「君は天然色」を書いて応えた松本隆
  • 大滝詠一「君は天然色」が『かくしごと』の世界と調和する理由は? 高橋李依ら歌うイメージアルバムを聞いて(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

    大滝詠一「君は天然色」が『かくしごと』の世界と調和する理由は? 高橋李依ら歌うイメージアルバムを聞いて(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
    y_smk
    y_smk 2020/09/06
  • http://jisakutech.com/archives/2017/02/30889

  • AMD FX-8350試用リポート(2)...定格運用で普通に使ってもi7-2600Kとガチで戦えるCPUだった!(Ivy世代のi5とでも五分か)

    ホーム AMD FX-8350試用リポート(2)...定格運用で普通に使ってもi7-2600Kとガチで戦えるCPUだった!(Ivy世代のi5とでも五分か) AMD FX-8350試用リポート(2)...定格運用で普通に使ってもi7-2600Kとガチで戦えるCPUだった!(Ivy世代のi5とでも五分か)

    AMD FX-8350試用リポート(2)...定格運用で普通に使ってもi7-2600Kとガチで戦えるCPUだった!(Ivy世代のi5とでも五分か)
  • 何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    普通は役所のシステムって構築してから5年とか7年は塩漬けにして使うもので、一度やらかしてしまうと名誉挽回の機会なんて向こう数年は与えられないんだけど、こと件に関しては高市総務大臣から「今すぐ私がマニュアルなしでも使えるように直しなさい」と叱責いただいて、しっかりと予算的なサポートも得られたことで、たったの数ヶ月で立て直すことができた。 この数ヶ月は外部のセキュリティやPKIの専門家の方から様々なサポートをいただいて何とか実現したんだけれども、役所のシステム開発としては非常識というか、極めて難易度が高い案件だった。「え?単にChromeやSafariをサポートするだけでしょ、難しい訳ないじゃん」と思う諸兄は、もうしばらくこの話に付き合って欲しい。 もともとマイナポータルは日を代表するITベンダーと通信キャリアの3社が開発したんだけど、大臣からの叱責を受け「ちゃんとお金を払うから直してよ」

    何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)
  • Go to キャンペーン大混乱について - Chikirinの日記

    新型コロナで大打撃を受けている観光業界を支援するため政府が計画した「Go to キャンペーン」 今月22日からの旅行の宿泊費に関して、最大35%を支援すると発表したのが、たかだか一週間前。 なのに突然「東京在住者には不適用」「東京発着の旅行も不適用」、かつ「高齢者や若者の団体旅行、大人数の宴会は避けるように」とか言い出して、旅行会社は大混乱。 関東圏の観光地の旅館では「昨日と今日で200件の予約キャンセルが発生。その半分近くが今月の予約(なので、今から埋めるのはもはや不可能)」という状態らしく、「これって何を目的としたイジメ?」って感じです。 私はこのブログを「12歳のときの自分に、リアルな社会の仕組みを教えるため」に書いているのですが、今回の Go to キャンペーンを巡る混乱については「12歳だと理解できないかな?」と思えることも多いので、いくつか説明しておきたいと思います。 1.なぜ

    Go to キャンペーン大混乱について - Chikirinの日記
    y_smk
    y_smk 2020/07/18
  • 今更!FX-8350レビュー&オーバークロックレポート | PCOKなんでも情報局

    皆さんこんにちは。 先日Optimus Gのレビューを投稿いたしましたが、機種変の少し前あたりに、CPUも交換しておりました。 なかなかレビューを書くことができず、いまさら感がありますが、レビューを投稿しておきたいと思います。 FX-8350です! 990FX Extreme4を買う時に、こいつを乗せることはすでに想定しておりました。 当はもっと、具体的には来年の春、Steamrollerが見えてきて安くなってきたこいつを買おうかなーとか思ってたんですが。 がまんできませんでした! Steamrollerではシングルコア性能が高まるとかいう話を聞いてどうしようかと思ってたんですけど、 そもそも後一年あるし、AM3+で出てくれるかもわかんないしということで、どうせ乗せるなら熱いうちにというわけです。 正直言って性能は965BEで何も問題なかったんですけど、まさか二万切りで出てくると思ってお

  • 侵略すること火の如く FX-8350の真の実力を探る - 録画人間の末路 -

    そういえば、AMDの新FX勉強会って明日(21日)なんですね。ただ、参加できる当選者に合否のメールが届いたのは昨日(19日)のことだとか。なんかギリギリ過ぎて、スケジュール合わない人も出てきそうです。少なくとも上京しないと参加できない地方の人への配慮は今回なかったようですね。 なわけで、今回は参加表明から見合わせて応募すらしなかったわたしですが、ちょっとくやしいので、プレゼントされる可能性が高いFX-8350を買ってきてしまいました・・・。バカです、バカと罵っていただいて結構です。「速い」とも「遅い」とも言われているその性能、試してみたかったんですよ~。少なくとも今使っているFX-8120に負けているところは無いようですし、取り替えてもいいかも、と。 調査する項目はもちろん動画のエンコード機能のみ。あとは個人的にどうでもいいので。比較対象としては、ようやく復活させたCore i7 2600

    侵略すること火の如く FX-8350の真の実力を探る - 録画人間の末路 -
    y_smk
    y_smk 2020/07/18
  • FX8350のエンコード性能を低く見せるやり方 - 録画人間の末路 -

    FX8350を買って以来、ずーっと解けなかった謎がようやく解明と言って良いところまで来ましたので、いまさらですがレポートします。マヤの怪しい予言が当たる前に(笑)この問題だけは解いておきたかったのですが、ギリギリ間に合いました。しつこい中身ですが、お付き合いください。自己満足度120%の記事です。 以前書きました記事、"侵略すること火の如く FX-8350の真の実力を探る"は、商用サイトで低評価しか得られないFX8350に対し「一世代前のCore i7よりはずっと高性能」と評価したことで、結構反響を呼んだように思います。 ただ、それなら商用サイトの低評価はなぜ発生したのか? あまり当てにならない定番ベンチマークソフトやチップセットの足回りがイマイチなためにヘビーゲームのfpsが悪いのは分かります。が、動画のエンコードまで遅い評価というのが、わたしには信じられませんでした。あんなに遅いわけが

    FX8350のエンコード性能を低く見せるやり方 - 録画人間の末路 -