タグ

2012年6月22日のブックマーク (6件)

  • partake.in

    This domain may be for sale!

    y_uuki
    y_uuki 2012/06/22
    闇の集会 こわい
  • 【おじゃまします】株式会社ウサギィさんに行ってきました! : ゼロスタートの広報ブログ

    2012年05月02日11:00 【おじゃまします】株式会社ウサギィさんに行ってきました! カテゴリおじゃまします Tweet みなさまこんにちは。 広報「代理」の今津です。 ゴールデンウィーク真っ只中ですね! 1、2日とお休みをとっている人も多そう。 みなさまはどんな連休を過ごされるのでしょうか(*^_^*) さて、私はというと、先日、 株式会社ウサギィさんにおじゃましてきました! D言語やGentooという単語がかなり出てくるので、 いったいどんな会社さんなんだろう?と気になっていました。 あと、なにより名前が気になる… (今津は無類のうさぎ好きです) というわけで、こんなツイートをしたところ、 それでいうとウサギィさんにも行ってみたい(名前的なアレで)— りこさん (@RicoImazu) 4月 6, 2012 中の人が快いお返事をしてくださったので、 遠

    y_uuki
    y_uuki 2012/06/22
  • Googleが絶滅危機にある言語を保護 プロジェクトをスタート | RBB TODAY

    Googleは21日(現地時間)、全世界の絶滅の危機にある言語を保存するプロジェクトをスタートしたと発表した。現在、実に全世界の言語の半数が絶滅の危機にあるという。 このプロジェクトは「Endangered Languages Project」と命名されており、公式サイトが既に公開されている。絶滅の危機にある言語を研究している個人や団体の活動を支援し、共同研究の助けをする。 プロジェクトを発表したGoogleのブログでは、絶滅の危機にある言語の一例として、「アメリカ中西部のネイティブアメリカンのコミュニティで話されていた言語の、最後のネイティブスピーカーは1960年代に死亡した」としている。同じような状況にある言語は全世界で3000もあるという。 Googleは、同プロジェクトの立ち上げに重要な役割を果たしたが、数カ月以内にプロジェクトの統括を専門家に委ねるとしている。先住民族文化評議会

    Googleが絶滅危機にある言語を保護 プロジェクトをスタート | RBB TODAY
    y_uuki
    y_uuki 2012/06/22
    言語ってそっちか
  • 一次導関数を正にする | Shintakapi's Blog

    Eric Sink on the Business of Softwareに一次導関数を正にするというテーマがある。その時点での実力にさしたる意味はなく、時間微分した一次関数の傾きが正であるかどうか、成長しつつあるのか否かが大事だという主張だ。 一次関数が正であるなら、現在の実力が取るに足らないものであっても何も恥じることも恐れることもない。いづれより高い場所に行くことになる。しかし、逆に、今現在の実力がいかに高くとも一次導関数が正ではない(停滞、または劣化)であるなら、早晩、価値あるアウトプットは生み出せなくなっていく。狭隘なプライドだけが残り、新しいこと、現実を受け入れず、保守化する。 ともすれば、その時その時の実力で、自己も他者も評価しがちな僕たちだけれども、人というものが(というよりは生命というものが)時間の関数であることを考慮すれば、「どうであるか」よりも「どうなりつつあるか」の

    一次導関数を正にする | Shintakapi's Blog
    y_uuki
    y_uuki 2012/06/22
  • このたびソニックガーデンの7人目のメンバーになりました - give IT a try

    はじめに タイトルにもある通り、このたび株式会社ソニックガーデンで働くことになりました。 Rubyアジャイル開発に興味がある方なら、きっとみなさんソニックガーデンのことをご存知なのではないでしょうか。 代表取締役社長の倉貫さんをはじめ、選りすぐりの精鋭部隊が今回僕を迎え入れてくれたことは非常に光栄です。 会社のため、お客様のため、プログラマを憧れの職業にするため、日IT業界発展のために精一杯頑張ります! どうやって働くの? 一部の方はご存知かもしれませんが、僕は現在兵庫県西脇市に在住しています。 ソニックガーデンのオフィスは東京の渋谷にあります。 なので僕はこれから単身赴任・・・ではなく、地元西脇市からリモートで開発を行います。 わかりやすく言うと、在宅勤務です! もっとも、最初の3ヶ月ぐらいは研修期間として東京で働きます。 余裕があれば東京の勉強会等に顔を出すかもしれません。その際

    このたびソニックガーデンの7人目のメンバーになりました - give IT a try
  • “本物”のカルボナーラは牛乳も生クリームも使わない!サルヴァトーレ・クオモから学ぶカルボナーラの作り方|男子ハック

    ライフハック料理物”のカルボナーラは牛乳も生クリームも使わない!サルヴァトーレ・クオモから学ぶカルボナーラの作り方2012年6月21日460 サルヴァトーレ・クオモによる"物"のカルボナーラの作り方がYoutubeに上がっています。大切なのは「生クリームをいれることもなければ、プライパンに卵を入れることもない」というポイント。これを守って作れば濃厚ソースの美味しいカルボナーラが完成します。ちなみに超簡単ですよ。 カルボナーラ(ジャパニーズVer.) 「悪い例ではないですけれども、家でよく作られる」日風のカルボナーラとして紹介していますが、物ではないんです。この作り方。 これが"物"のカルボナーラ作り方 生クリームは入れない良い固まり肉を使う麺に熱は入れない卵は余熱でからめる(フライパンには入れない)このとおりに作れば、失敗しません。ちょっとだけ難しいのはボウルで麺を混ぜる際のの

    “本物”のカルボナーラは牛乳も生クリームも使わない!サルヴァトーレ・クオモから学ぶカルボナーラの作り方|男子ハック