タグ

2012年10月18日のブックマーク (8件)

  • SPAM MUSEUM

    「SPAM MUSEUM」とは、スパムメールや迷惑メールのランキングサイトです。人の心を動かす「面白い迷惑メール」まとめました。(スパムミュージアム)

    SPAM MUSEUM
    y_uuki
    y_uuki 2012/10/18
    ほうほう
  • YAPC::Asia Tokyo 2012レポート Perlから広がるWebエンジニアのパワーと一体感 - はてなニュース

    Perl言語を活用するITエンジニアのカンファレンス「YAPC::Asia Tokyo 2012」が、9月27日から29日まで東京・郷の東京大学で開催されました(27日は前夜祭)。800人以上のエンジニアIT関係者が参加し、60セッション以上の技術的な発表に加えて、多数のライトニングトーク(5分程度の短い発表)がありました。当編集部が撮影した写真を中心に28・29日のレポートを掲載します(左は28日のオープニングで開会を宣言するYAPC::Asia運営事務局長の櫛井優介さん)。 ▽ HOME | YAPC::Asia Tokyo 2012 YAPC(Yet Another Perl Conference)は、1999年にアメリカではじまったPerl言語のユーザー・カンファレンスです。歴史的な経緯とプログラマー特有の遊び心から「Yet Another(さらにもう1つ別の)」と名乗ってはい

    YAPC::Asia Tokyo 2012レポート Perlから広がるWebエンジニアのパワーと一体感 - はてなニュース
  • 「自分で考えて手を動かせる人、サービスに前のめりな人」--はてなが求めるクリエイター像

    この連載では、企業の技術者採用担当者とそこで活躍するウェブクリエイターへの取材を通じて、優秀なクリエイターを企業がどう惹きつけるか、またビジネスで必要とされるクリエイターとはどのような人物なのかを明らかにしていく。 第5回は、ギーク層に愛されるサービスを連発し、熱狂的なファンも抱えるはてな。Q&Aサービス「人力検索はてな」やブログサービス「はてなダイアリー(はてなブログ)」、国内最大級のソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」など、ネットユーザーの多くが一度はそのサービスに触れたことがあるはずだ。 最近では、10月下旬に東京オフィスを表参道に移転し、オフィス面積を2倍に増床してエンジニア採用を強化するという発表が話題になった。これから格的に東京での事業拡大を目指す同社にクリエイター採用の実態を聞いた。 はてなのクリエイター採用状況 今回取材に応じてくれたのは、エンジニア採用を統括する

    「自分で考えて手を動かせる人、サービスに前のめりな人」--はてなが求めるクリエイター像
    y_uuki
    y_uuki 2012/10/18
  • client-side javascript - ✘╹◡╹✘

    JavaScriptのすごく初歩的なことでよくわからないので整理する。よくわかってなくてすごい恥ずかしい感じがするけど書いたら誰か何か教えてくれそうだし書く。client-sideのJavaScriptは、未だあまりよく分からずにもやもやしながら適当に書いてる。もやもや感が説明したいけどなかなか説明しづらい。 例 こういうタブをJavaScriptを使って実装する例を考える。タブをクリックすると、そのタブに切り替わるというやつ。 HTML CSS JavaScript Pattern 1 深く考えずに素朴に実装すると、こういう感じになる。clickイベントに与える無名functionの中に全部詰め込む。こういう風に書いてるJSのコードはよく見る。こういうの大量に書くのはすごい簡単だけど大量にこういうのが書かれてたら読むの辛い感じがする。 懸念 例えばこれまでRubyでコードを書いていたとき

  • YAPCに参加して gist cloneを作ってるという話をしてきた - はこべにっき ♨

    YAPC::Asia Tokyo 2012に参加してきました。今年もたくさん発表が聞けたり、ひさびさに会う方々といろいろお話できました。みなさまありがとうございました!発表のためにコード書いたり、YAPCでいろいろ話聞いたりするので、だいたい秋あたりが一番元気がでてくる感じがします。 Perl 今昔物語でnaoyaさんもおっしゃってましたが、京都からの参加組はどうしても同窓会っぽい感じになってしまうのですが、それはそれで楽しい! 僕はホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ!という発表をしてきました。 ホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ! from Yohei Fushii ホームディレクトリにうまっているようなちょっとしたコードは社内でどんどん共有すると捗るよ! という話です。はてな社内で最近使っていた、Guitaという gist clone の紹介もしました。 ス

    YAPCに参加して gist cloneを作ってるという話をしてきた - はこべにっき ♨
  • Markdown文法の全訳

    Markdownの文法について作者が解説したページを全訳してみました。 まだまだ手を入れ足りないところがありますが暫定公開します。 【更新】2008年12月30日17時45分(ホームページを移動) 【原文】http://daringfireball.net/projects/markdown/syntax.php 【HP】http://daringfireball.net/projects/markdown/ はじめに 注意 ライセンスは修正BSDライセンスです。原文のライセンスを尊重の上、適当にどうぞ。 意訳していて、原文の意味を損なわない程度に言葉を加えたり省略している部分があります。 訳が間違っている可能性があります。暫時修正はするつもりですが、必ず原文を優先するようにしてください。 意見等につきましては遠くない将来にコメント欄など何らかの連絡方法を保てるようにしたいと考えていま

  • 「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン

    誰かがミスをすると私たちは腹が立ち、怒鳴ることもあります。怒る理由はミスをした人の行動を変えたいためです。しかし、いくら怒っても彼らの行動は変わらないどころか、反抗的になることさえあります。100万人以上のメンバーが所属する非営利政治活動グループ「Demand Progress」の設立者で代表のAaron Swartz氏は、「重要なのは人間を変えることではなく、仕組み(システム)を変えること」と述べています。今回はSwartz氏が米・ゼネラルモーターズ社(以下、GM)の事例をもとに「史上最悪の工場を変えたシンプルな教え」について語ります。 ■米・ゼネラルモーターズ社の実験 米・カリフォルニア州フリーモントにあるGMの工場は最悪の状態でした。当時の労働組合長は「戦いの毎日でした」と振り返ります。「働いている時間より抗議活動をしている時間の方が長かったのです。ストライキは日常茶飯事で、毎日が混

    「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン
    y_uuki
    y_uuki 2012/10/18
  • perlbrewなperlで共通のパスを@INCに入れたい、もしくはperl実行時にごにょごにょしたい話 - (ひ)メモ

    perlbrewでインストールしたperlたちの@INCは$PERLBREW_ROOT配下のディレクトリになります。おかげで互いに影響せずにモジュールを入れられるわけですが、システム全体で共通のモジュールも読ませたい局面もあります。 PERL5LIB(でパスを指定)やPERL5OPT(で-Mlib=/path/to)でもできますが、perl -MOrenoConf とした場合はまだ環境変数が評価される前なのでCan't locateと怒られてしまいます。 Ubuntuのsystem perlは /etc/perl が @INC に入っています。(確かGentooのもこんな感じだったと思います) $ perl -V ... @INC: /etc/perl /usr/local/lib/perl/5.10.1 /usr/local/share/perl/5.10.1 /usr/lib/perl

    perlbrewなperlで共通のパスを@INCに入れたい、もしくはperl実行時にごにょごにょしたい話 - (ひ)メモ