タグ

2012年12月1日のブックマーク (8件)

  • 新しいチームに配属されてから大体1ヶ月が経った - 下林明正のブログ

    回転するミラーボールの様子です。 1ヶ月経ったシリーズ(?)も多分これでいったん終わりなはず。 新しいチームに配属されてから大体1ヶ月が経った。 まだ1ヶ月しか経ってないのか、という気持ちもあるし、もう1ヶ月経ってしまったのか、という気持ちもある。 なぜそんな風に感じるのかというと、きっと自分の中でできたこととできなかったことがあるからだと思う。 新しいチームのメンバーとして無遅刻でないにせよ無欠勤で働いたし(当たり前だけど)、その中で自分なりに様々なコミュニケーションを取って、おぼろげながらポジションのようなものを構築・認識できてきた。 自分の書いたコードは何度も番投入されたし、今も動いている。 そういうことはエンジニアとして当たり前のことだけど、世の中には当たり前のことが当たり前に通用しない世界というものがあって、当たり前のことを当たり前のこととして享受できている現状はベターだと感じ

    y_uuki
    y_uuki 2012/12/01
  • 会社潰すのは簡単、アイツがいれば勝てる、と思った人間を雇えば良い

    最近話題の エンジニアよ、ゼネラリストなんて目指すな!―VASILY 金山裕樹のキャリア論(http://japan.internet.com/busnews/20121130/3.html)を見て・・・ コードを書くことが目的化しちゃってる人も多いので全否定するつもりはないけど、コードが汚くても「アイツがいれば勝てる」と思わせる人間を素人判断で雇うことが如何に危険かプログラマ視点でまとめてみる。以下何度も見てきた典型的な失敗パターン、設計と実装が完全に分業化されてる分野は知らないけどWeb業界などそうでない所のお話。 手抜きプログラマは人を騙す非エンジニアを騙して手抜きするのは簡単。余程のヘタレでない限り手抜きをしても絶対にばれない。コードにコメントがなくてもモジュール化されてなくてもコピペ満載でもマジックナンバーだらけでも動いてさえいればユーザーは気にしない。 手抜きプログラマの評価は

    y_uuki
    y_uuki 2012/12/01
  • Wantedly 航海日誌 — どういうこが受かるかわかる?

    今日の航海日誌は仲がお送りします。 日、12月1日から就職採用活動が解禁されるそうです。 毎年午前0時には、メジャーな就活サイトにアクセスが殺到してサーバが落ちると聞きました。 私が就活をしたのは2006年の冬から2007年の春で、もはや5年前、もういまさら「就活する必要ない」とか「こうやって攻略せよ」とかそんな話をしようとは思いません。 それよりも、今日は、私が就活中に一番記憶に残っているエピソードをお話しようと思います。 不思議な質問とある外資系投資銀行での面接でのできごとです。 富裕層の個人資産を管理する部門で、面接に出てこられたその方は、数々の富裕層の方々と個人的にも付き合いながら、多くの資産管理を任され、実績を残されている方でした。 便宜上、ここではその方をTさんと呼ぶことにしましょう。 ガラス張りの小部屋にTさんが入ってきて、面接がスタートします。 椅子に凄く浅く腰掛けて、淡

    Wantedly 航海日誌 — どういうこが受かるかわかる?
  • 任天堂公式の“Wii U分解記事” CPUとGPUは1パッケージに

    任天堂が公式サイトで公開した「社長が訊く『Wii U』」で、12月8日に発売する同ゲーム体の内部が紹介された。マルチコアCPUGPUを1パッケージに搭載するMCM(マルチチップモジュール)を採用し、省電力化や体の小型化に貢献しているという。 岩田聡社長が開発スタッフなどにインタビューする恒例コンテンツで、第1回は体のハードウェア面の話を内部パーツの写真などとともに取り上げた。メーカーが自ら最新ゲーム機の中身を発売前に紹介するのは珍しく、「発売直後に掲載される分解記事みたいですね(笑)」(岩田社長)。 MCMの採用は「ローパワー、ハイパフォーマンス」を実現するのが狙い。初めて採用したマルチコアCPUによる効率のよい処理に加え、GPUとの1パッケージ化によってチップ間データ伝送の高速化や低消費電力化、ICパッケージのコスト低減、実装面積削減による体の小型化が可能になるという。 CP

    任天堂公式の“Wii U分解記事” CPUとGPUは1パッケージに
    y_uuki
    y_uuki 2012/12/01
    ほうほう
  • RainyMood.com (Official)

    This is the official Rainy Mood video on YouTube. Go to http://www.RainyMood.com for a longer and higher quality version.

    RainyMood.com (Official)
    y_uuki
    y_uuki 2012/12/01
    これいい
  • node.jsでtrayという画像アップローダを作った - はこべにっき ♨

    昨日のKyoto.js #2 で、trayというお手軽な画像アップローダについて発表してきました。ドラッグアンドドロップで画像がアップロードされます。画像は12枚のパネル上に表示され、誰かがアップロードするとリアルタイムで画面が切り替わったりします。 http://tray.douzemille.net:8080 http://imagetray.herokuapp.com/ でお試しできますので、お手元の適当な画像をドラッグアンドドロップして遊んでみてください! 何アップロードされているかはよくわからないので、ご注意ください。たまに勝手に適当な写真に切り替わるようにしてあります。*1 ドラッグアンドドロップでのアップロードが手軽で便利なだけではなく、12枚のパネルにきれいな画像をはめこむおもしろさもあります。 割と簡単に設置できておもしろいのでぜひおためしください。GIFアニメを投稿しま

    node.jsでtrayという画像アップローダを作った - はこべにっき ♨
  • なかよしインターネッツ

    この春に転職し、いきなりプロジェクトマネージャーに就任した。クライアントから案件を受注しサービス上でリリースする、いわゆる純広告型メディアアプリのプロジェクトだった。前任者は逃げるように辞めていったらしく、引き継ぎもなかった。 3月。まずはお互いの自己紹介がてら、プロジェクトメンバーにヒアリングすることから始めた。よくある話だが、外から来た人間が下から目線で「お仕事どうですか」と訪ねると、決まって愚痴聞き御用聞き大会になる。「あの人はよくミスをして大変」「プロジェクトの方向性がわからない」「現場でハンドリングすべきだ」…で?「任せた」 4月。マネージャー業務だけでなく、個別の案件進行も担当することになる。右目でクライアント対応をし、左目で「俺をもっとその気にさせて気持ちよく働かせるのがマネージャーの仕事では」と叫ぶ内外のプロジェクトメンバーに曖昧な笑顔を浮かべる。 5月。巨大案件に対し、上

    y_uuki
    y_uuki 2012/12/01
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance