タグ

2012年12月26日のブックマーク (11件)

  • KTCPVS Software - Application-Level Load Balancing

    KTCPVS stands for Kernel TCP Virtual Server. It implements application-level load balancing inside the Linux kernel, so called Layer-7 switching. Since the overhead of layer-7 switching in user-space is very high, it is good to implement it inside the kernel in order to avoid the overhead of context switching and memory copying between user-space and kernel-space. Although the scalability of KTCPV

  • アメブロのPVが界王拳並みな件 - カイ士伝

    先日知人から「アメブロでブログやるとPVがすごいよ!」と教えてもらい、興味がわいたのでちょっと試してみました。 単独で始めた結果でないと意味がないので、URLやIDなどはこのブログとはまったくの無関係にして、誰にも教えず密やかにスタート。ここ1週間くらい続けたらもうかなり面白いデータ取れたので、その結果をレポートしてみます。 まず、「アメブロやるとPVがすごい」というのは当でした。ブログの開設は19時からだったのにその日のPVはいきなり50。翌日は93と、ブログ始めたらいきなり100PV付近というのはおそるべき数字ですね! しかしほんとにすごいのはその内訳です。以下はその内訳がもっともわかりやすく出ている日のアクセス解析であります。 ぶっちぎりでアクセストップはRSS。ちなみに一応説明しておくと、RSSというのは自動的にデータが降ってくるように思えますが、実際にはサーバーへ情報を取りにい

    アメブロのPVが界王拳並みな件 - カイ士伝
    y_uuki
    y_uuki 2012/12/26
  • Load Balancing in The Cloud | PDF | Web Server | Internet & Web

    Load Balancing is a method to distribute workload across one or more servers, network interfaces, hard drives, or other computing resources. Typical datacenter implementations rely on large, powerful (and expensive) computing hardware and network infrastructure, which are subject to the usual risks associated with any physical device, including hardware failure, power and/or network interruptions,

    Load Balancing in The Cloud | PDF | Web Server | Internet & Web
  • WEBサイト負荷テストツール7選 | さぶみっと!JAPAN

    WEBサイトに情報を入力するだけで負荷テストができるLoad Impact、GUIから操作できるApache JMeterや、コマンドラインから使うcurl-loader・httperf・Siege・Pylot・abを簡単な使い方と共に紹介していきます。 Load Impact http://loadimpact.com/ Load ImpactはスゥエーデンのGatorhole AB社が管理している、フォームに必要な情報を入力するだけで負荷テストをしてくれるWEBサイトです。 ツールをインストールしたりする必要が有りませんので、非常に楽です。 毎月5回まで無料で負荷テストができます。 それ以上は10回/$30のクレジットを購入する事になります。 トップページのフォームにURLを入れて「Run free test」をクリックすると、世界各地のいずれかのAmazon EC2サーバから負荷テス

    WEBサイト負荷テストツール7選 | さぶみっと!JAPAN
  • TCP keepalive overview

    2. TCP keepalive overview In order to understand what TCP keepalive (which we will just call keepalive) does, you need do nothing more than read the name: keep TCP alive. This means that you will be able to check your connected socket (also known as TCP sockets), and determine whether the connection is still up and running or if it has broken. 2.1. What is TCP keepalive? The keepalive concept is v

  • 現場志向でELBについて考える | TecTec Cloud

    ELBについて深く知りたくなってしまったので、改めて調べたり聞いたりした。 今回そもそも知りたかったポイントは下記の2点 ELBがどういう仕組みで膨大なトラフィックに耐えているのか ELBで稀に障害が発生するみたいなので、その影響をなんとか回避できないか ELBの概要 内部仕様に踏み込む前に、改めて概要と基機能を確認。 ELBの役割 ELB(ElasticLoadBalancer)は、Webトラフィックを配下のEC2Instanceに適切に分散してバランスを取る仕組み、いわゆるロードバランサー。なぜ分散させる必要があるかというと、1台のサーバで処理可能なトラフィックには限りがあるから。また、AutoScalingや、Zone間分散(Multi-AZ)といった構成をとる為にも必要となる。 ELBの基機能 ELBの基機能は、高負荷システムにおいて、肝となる重要なものばかり 負荷分散

  • 実録・間違いだらけの負荷分散(『斉藤さん』編) - pullphone's blog

    特に記録を残さず、記憶に頼って書いているので一部曖昧だったり誤っている部分もありますがご了承下さい。。。 基的に細かいこと考えずに試行錯誤しているので、あんまり参考にしないほうがいいと思います。 というかインストール方法とかコマンドラインが一切出てこないので参考にならないと思います。 see also http://d.hatena.ne.jp/pullphone/20120307/1331145454 そもそも『斉藤さん』ってなに? ざっくり言ってしまうと『POMPA』というVoIPアプリで使った音声・動画チャットの技術を流用して、お手軽にもう一個アプリ作ろう!というところから始まった企画(確か)。学生層に人気・・・らしい。 サーバー側で主に担当しているのは「ユーザーのプロフィール管理」と「ショートメッセージ機能」と「Twitter認証(OAuth関係の処理)」と「マッチングプログラム

    実録・間違いだらけの負荷分散(『斉藤さん』編) - pullphone's blog
  • Ruby 1.9.3-p362 リリース

    Posted by usa on 25 Dec 2012 毎年恒例ですが、今年もクリスマスに合わせて Ruby 1.9.3-p362 が リリースされました。 このリリースでは、以下の修正が取り込まれています。 Solaris におけるビルドの問題の修正 Windows 8 対応 (たぶん) その他多数のバグ修正 詳しくは、対応するチケットおよび ChangeLog を確認して下さい。 なお、今回のリリースには、脆弱性対応は特に含まれていません。 ダウンロード 以下の URL からリリースをダウンロードできます。 <URL:https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.3-p362.tar.bz2> SIZE: 10021565 bytes MD5: 13c26ea368d88a560f07cc8c5eb4fa05 SHA256: 9

    y_uuki
    y_uuki 2012/12/26
  • naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か

    調べごとをしたので blog に書いて理解を深めようのコーナーです。長文です。 Linux でシステム負荷を見る場合にお世話になるのが top や sar (sysstat パッケージに同梱されてるコマンド) などのツールです。 top ではシステム統計のスナップショットを見ることができます。今システムがどういう状態かなーというときは top が便利。 top - 08:16:54 up 3 days, 14:43, 6 users, load average: 0.18, 0.07, 0.03 Tasks: 43 total, 2 running, 41 sleeping, 0 stopped, 0 zombie Cpu(s): 18.2% us, 0.0% sy, 0.0% ni, 81.8% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si一方の sar では10分ごとのシ

    naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か
  • 今年作ったプロダクト - ギークに憧れて

    2012-12-26 今年作ったプロダクト 炎上案件にぶち込まれてましたが何とか生きてます。@hotchemiです。 年末なので、今年作ったプロダクトに関してまとめてみました。 去年までほとんどプログラミングをした事がない文系大学生でしたが、今年はちょこちょことプロダクトを作り続ける事ができました。 が、仕事を始めてから作るペースが落ちてしまったのは反省の極みです。 @waseda_lib https://github.com/hotchemi/waseda_lib https://twitter.com/waseda_lib 大学の図書館HPをスクレイピングして作ったbotです。 Twitmemo https://github.com/hotchemi/Twitmemo Railsで初めて作ったWebサービスです。 諸事情により公開は停止しましたよ! Twitmemo Ch

    y_uuki
    y_uuki 2012/12/26
    意識高い!!!
  • 第1回 IPv6ソケットプログラミング [C++] | Netsphere Laboratories

    (2006.8.5 ページを独立。) C/C++でのIPv6ソケットプログラミングについて。 ソケットについてはすでに掃いて捨てるほど解説サイトがあるが、IPv6に対応した、しかもポータブルな書き方を紹介しているところは見当たらなかった。 目次: サーバを作る クライアントを作る IPv6, IPv4を区別するサーバ @ サーバを作る まず、ソケットでIPv4あるいはIPv6クライアントからの接続を受け付けるプログラムを作ってみる。Fedora Core 5 Linuxで試した。 IPv4 onlyのときの典型的なコードは、次のようになる。※現代ではこのように書いてはいけません。 /** * TCP で listen する. IPv4 only. 実コードで使用不可! * * @param node bind() するホスト名. NULL の場合 INADDR_ANY. * @param