タグ

2013年8月11日のブックマーク (7件)

  • そろそろText::Markdown::Discountについてひとこと言っておくか | おそらくはそれさえも平凡な日々

    Text::Markdown::Discountってどうなの?って話があったりするわけですが、Perlの人は積極的に使ったほうが良いと思うし、Discount自体はPerlに限らずおすすめだよーっていうエントリです。 これはDiscountというCのMarkdownライブラリのバインディングです。Rubyにはrdiscountという、メジャーなMarkdownのgemがありますが、これもDiscountのバインディングです。Jekyllとかで利用している人も多いでしょう。 Rubyの世界だと他にもredcarpetというgithubが採用したことで一躍有名になったMarkdownライブラリがあります。これはsundownというCのMarkdownライブラリのバインディングです。 sundownは処理が高速なのがウリらしく、PerlでもText::Markdown::Sundownを書こうか

    そろそろText::Markdown::Discountについてひとこと言っておくか | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • 「社会の論理」を持ち込む人々 - 諏訪耕平の研究メモ

    「ゼミを何とか改善したい」みたいなことをここのところ結構主張してきて、それはそれなりに賛同を得られるようになってきていた。どの集団にもいいところと悪いところがあるだろうと思う。うちのゼミは、活発な議論が行われるところや、上から研究テーマを強制されることはないといったところは長所だと思うが、できの良くない発表をしてしまうと参加者(主に教授や先輩)から袋叩きにあうことがあって、それが原因でゼミと距離を置く学生が毎年数名出るといったところは短所だと思って、改善を志してきた。 勿論研究を目的に集まっている集団なので、研究ができない人間の居心地が悪いのは仕方ないことだと思うけど、一応教育機関なので、「駄目なやつは切り捨て」みたいなことが許されるのかどうかについては議論があっていいと思う。できないからこそできるようになりたくて院の門を叩くという場合もあるだろうし。最初からできる人間を欲しがるのは研究所

    「社会の論理」を持ち込む人々 - 諏訪耕平の研究メモ
    y_uuki
    y_uuki 2013/08/11
    甘えるな 社会は厳しい
  • 本当は正しい「低学力の世界」 - 狐の王国

    昨今、主にはてなブックマーク界隈で「低学歴の世界」というのが話題である。「低学歴」って言うな。という記事もあり、まあ象徴としてわかりやすいネーミングではあるのだが確かにレッテル貼りに使われるのもよろしくはない。 ここでは「低学力の世界」という言い方をしようかと思う。文字通り、学ぶ力の低い人たちの世界だ。俺の読んだ記事はだいたい以下のようなもの。 「うちら」の世界 - 24時間残念営業 『「うちら」の世界』についての一私見 | Kousyoublog 私のいる世界 - ひきこもり女子いろいろえっち 低学歴と高学歴の世界の溝 DQN、大企業と出会う。 - 漂流する身体。 地方都市で、低学歴と高学歴の世界が交わるとき - 常夏島日記 学力というのは、努力で埋められるものではあるのだが、そもそも持ってる資質による影響というのは存外無視できない。特に小中学校では顕著であったりする。 小学校のテストな

    本当は正しい「低学力の世界」 - 狐の王国
  • Ansible チュートリアル | Ansible Tutorial in Japanese

    Ansible Tutorial July Tech Festa にて開催されたハンズオンの資料が公開されていたことに刺激され、Chef の代わりに Ansible を使う資料を作りました。 Ansible を使って WordPress サーバーのセットアップを行い、ServerSpec でテストを行います。 まだ Ansible を試し始めたばかりで自分の勉強がてら書いています。 Puppet にも Chef にも乗り遅れたので Ansible に飛び乗ってみようかと。 GitHub Repository Ansible Tutorial Wiki 2013年08月13日 一段落 コピペで動かないところを全体的に修正しました。今後は 詳細ページ Wiki を充実させていきます 2013年09月09日 role についての追記しました 2013年12月22日 リニューアル Ansible

    y_uuki
    y_uuki 2013/08/11
    いいかんじにまとまってる
  • Javaの名前の由来について

    #1さんのリンク先にもありますが、この話は昔から諸説あって 正式な発表があった訳ではないのではっきりとは分かりません。 ただ、開発チームがよく行くカフェの店員が着ていたTシャツに書かれていた言葉 「It's a jungle out there, So drink your Java」から取ったものだ という説は、HotJavaのwhite paperにも登場する言葉であることから有力な説の一つと言われてます。 (HotJavaJava発表とほぼ同時期に登場したJavaアプレットを実行できる初めてのブラウザ) http://sunsite.tus.ac.jp/java/whitepaper/java-wh …

    Javaの名前の由来について
    y_uuki
    y_uuki 2013/08/11
    エンタープライズの味情報です
  • Vagrant intro

    vimの基礎から各種プラグインの紹介をします。 atcoderの簡単な問題をrubyで解きながらvimの使い方に慣れようというものです

    Vagrant intro
  • Using Veewee to Build OS X VMs - Shit Gary Says