タグ

2014年1月15日のブックマーク (6件)

  • なぜ Square の社食は朝と昼が有料で、夜は無料になったのですか? - Knoh (ノウ) | The Knowledge Hub

    私たちは、自分たちの製品をテストするために朝と昼お金を払っています。スタッフは全員、ランチ時に交代でレジ係を努めることで、最新のベータ版の Square Register をテストします。ランチの代金を支払う側のスタッフは、最新の Square Wallet のビルドを利用します。私たちは全員、まだリリースされていない製品のベータテスターなんです。 また、Square Register を使い、朝と昼の代金を Square Wallet から受け取ることで、我々はビジネスオーナーと顧客のエクスペリエンスを会社のコーヒーバーで再現しています。ほぼ毎日、こういうテストの場には新しいベータ版の製品が用意されています。これによって、私たちは、即座にフィードバックを受けることができ、毎日 500 件以上ものトランザクションのテストが行えています。 製品をリリースするには、ビルドが 10,0

    y_uuki
    y_uuki 2014/01/15
  • はてなブログチーム エンジニア座談会 - 株式会社はてな

    2013年11月20日アプリケーションエンジニアはどのように仕事をし、どんなことを大切にしているのでしょうか。はてなでは、さまざまなサービスの開発を、複数のチームに分かれて行っています。サービス開発の現場で、はてなブログやはてなダイアリーを開発する「はてなブログチーム」から、id:onishi、id:hitode909、id:shiba_yu36、id:cockscombの4人に話を聞きました。 左からid:shiba_yu36、id:hitode909、id:cockscomb、id:onishi はじめに─日は、はてなブログチームからプロデューサー兼ディレクターのonishiさん、そしてアプリケーションエンジニア3名にお集りいただきました。はてな社内にはいろいろなチームがありますが、特にブログチームではこのように開発している、という話をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

    はてなブログチーム エンジニア座談会 - 株式会社はてな
    y_uuki
    y_uuki 2014/01/15
    なるほど
  • NTPベースのDDoS攻撃を理解する - ワザノバ | wazanova

    http://blog.cloudflare.com/understanding-and-mitigating-ntp-based-ddos-attacks1 comment | 0 points年初にLeague of Legends、EA.comのサーバがダウンする原因となったNTPベースのDDoS攻撃について、CoudFalreがエンジニアブログでまとめています。 DNS Reflection is so 2013 DNSベースのDDoS攻撃とNTPベースの攻撃は似ている。プロトコルの違いだけ。攻撃者が、被害者となる相手のIPアドレスを偽ってパケットを送付。事情を知らないサーバは、リクエストに応えて、被害者のIPアドレスにデータを返すという仕組み。実際の攻撃者のソースは隠されていて、トレースするのが難しい。もし大量のサーバが利用されると、相当のボリュームのパケットが、世界中から被害者

  • 200Gbsのイーサネットは2016年から2017年頃登場。メラノックスがロードマップを説明

    InfiniBandやイーサネットのチップ、アダプタカード、スイッチなどの分野で主要なベンダの1つであるメラノックステクノロジーズの会長兼CEOのEyal Waldman氏が来日。今後の同社におけるInfiniBandとイーサネットのロードマップを説明しました。 イーサネットはデータセンターやオフィスにおけるLANの媒体として広く使われており、InfiniBandは特に小さなレイテンシと幅広い帯域が要求されるハイパフォーマンスコンピューティングやサーバとストレージとの接続などに使われています。 どちらも現在は40Gbsから100Gbsへと高速化が進んでいる状況ですが、Waldman氏は2016年から2017年にかけて200Gbsの製品が登場すると同社のロードマップを説明しました。 同社は2013年5月にKoturaを、6月にIPTを買収していますが、それは100Gbsネットワークのデプロイ

    200Gbsのイーサネットは2016年から2017年頃登場。メラノックスがロードマップを説明
  • MySQL 5.5の秘伝のタレが5.6では腐っていたはなし | GMOメディア エンジニアブログ

    もう寒の入りを過ぎましたね。DBAのたなかです。 GAからもうすぐ1年、社内ではもう相当カジュアルにMySQL 5.6をインストールしています。今までは新規サービス(や、新規機能)での導入がほとんどだった5.6を、このたびトラフィックガンガンのサービスにアップグレードで導入しました(と、偉そうに言っていますが私でない別のDBA氏が主担当のサービスです) 主な理由はInnoDB Compressedを使っていたのでその性能アップに期待…というところだったんですが、弊社DBAが神代の時代より試行錯誤を重ねたどり着いた究極のmy.cnf(?)、いわゆる秘伝のタレが 残 念 な が ら 腐 っ て お り 夜を徹してアップグレード作業をしていた担当DBA氏が青い顔(推定。チャットだった)で ス ロ ー ク エ リ ー が 1 0 倍 く ら い に な っ た ん だ け ど … と訴え、彼はその

    y_uuki
    y_uuki 2014/01/15
  • tsc_checker - 新208.5日問題簡易チェックツール

    以前情報公開した新 208.5 日問題向けに、現在の TSC 値出力や numeric overflow 警告を行うツールを作成しました。 「今動いているサーバは大丈夫なのか?」という疑問を解決するためのツールです。GCC Inline Assembler を含め Linux Kernel 内の新 208.5 日問題ロジックとほぼ同等の処理を行います。記事にも書きましたが、問題は旧 208.5 日問題とは異なり、 uptime 結果を確認することによって問題の有無を判断することが出来ません。再起動を行っても TSC 値がリセットされないことが問題の発生要因であるためです。ご注意ください。*1 https://github.com/hisayosh/tsc_checker 目的 従来のオペレーション(再起動)による TSC 値の蓄積状況を確認する 仮の CPU クロック周波数を基に現在の