タグ

2014年8月10日のブックマーク (7件)

  • 1冊の技術書と青春18切符を持って一人旅してきた

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 (画像が多いので、一旦データを全て読み込んでからブログエントリを読み始めた方が良いかもしれません…) http://instagram.com/p/rgfgD4I7VE/ 「ちょっと明日から1人でLinuxの旅に行ってくる」エントリに書いた通り、先週Linuxプログラミングインタフェースというとっても重たい技術書と青春18切符と最低限の着替えを持って、北海道目指して鈍行や快速を乗り継ぎ、技術書を電車の中でひたすら読む1人旅をしてきました。 オライリーLinuxの三大凶器(自社調べ)を比較してみたらカーネルが一番 "薄い"のだな pic.twitter.com/SM26NKSiqh — hiroya ito (@hiboma) August

    1冊の技術書と青春18切符を持って一人旅してきた
    y_uuki
    y_uuki 2014/08/10
    適当に休みとってこれやりたい
  • Docker 初心者は phusion/baseimage-docker を使おう | diaspora

    tl;dr Docker 初心者は phusion/baseimage-docker をベースイメージとして使おう。 色々と便利だしハマる機会が減る。 遅ればせながら Docker 入門した 新たにアプリケーションを作る機会があり、週末を利用し遅ればせながら Docker について調べた。 すでにネット上に多くの入門記事がアップされていたおかげで導入自体は簡単にできたが、「まともな」イメージを作成しようとすると壁にぶちあたることになった。たとえば… コンテナに ssh 接続するにはどうすればいいの? syslog 起動してないの? cron は? 解析のために fluentd とか newrelic agent とかも入れたいな… いずれも 1 コンテナ 1 プロセスしか許容されていないという思い込みによるもので、Docker 入門者の多くが通る道なようだ。 公式ドキュメントをちゃんと読め

  • GitHub - jpetazzo/nsenter

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - jpetazzo/nsenter
  • Heartbeat + pgpool + pgpool-HA によるクラスタ導入 | C-through the Mac

    7月2 Heartbeat + pgpool + pgpool-HA によるクラスタ導入 カテゴリ:IT / インターネット ▶ Linux Photo by clauretano on Flickr pgpool + PostgreSQL 構成の可用性を考える。 pgpool-II のレプリケーション機能で PostgreSQL の SPOF (Single Point Of Failure:単一障害点) は取り除くことはできるが、pgpool は SPOF のまま。 このままでは、pgpool に問題が起きるとシステム停止してしまう。 調べたところ、pgpool の冗長性を実現するために Heartbeat と pgpool-HA というプログラムがあるもよう。(pgpool-HA は知らなかった・・・) これらを使ってみる。以降は、そのときの導入メモ。 [PostgreSQL]

  • Twemproxy, a Redis proxy from Twitter - <antirez>

    While a big number of users use large farms of Redis nodes, from the point of view of the project itself currently Redis is a mostly single-instance business. I've big plans about going distributed with the project, to the extent that I'm no longer evaluating any threaded version of Redis: for me from the point of view of Redis a core is like a computer, so that scaling multi core or on a cluster

  • Redis Cluster

    Redis Cluster a pragmatic approach to distribution All nodes are directly connected with a service channel. TCP baseport+4000, example 6379 -> 10379. Node to Node protocol is binary, optimized for bandwidth and speed. Clients talk to nodes as usually, using ascii protocol, with minor additions. Nodes don't proxy queries. What nodes talk about? PING: are you ok dude? I'm master for XYZ hash slots.

    y_uuki
    y_uuki 2014/08/10
  • Redisのクラスタリング — redis 2.0.3 documentation

    New in version 2.2. Redisでは、実際にクライアントと通信をするポート以外に、サービス用チャンネルを開いてすべてのノードはこのチャンネルを使って直接接続しあいます。TCPのベースのポート+4000番が使われるため、クライアント向けに6379番のポートを使用している場合には、10379番を使用します。ノード間の通信には、バンド幅と速度に最適化されたバイナリプロトコルを使用します。クライアントとの通信では通常はアスキープロトコルを使用しますが、いくつか変更があります。ノード同士は、クエリーをプロキシー(転送)することはありません。 ノード間の通信内容¶ 各ノードは、PING/PONGと同時に、自分が通信した上で判断した周辺ノード情報(Gossip/うわさ話)も一緒に送信します。

    y_uuki
    y_uuki 2014/08/10