タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (26)

  • Hot Chips 29 - バランスの取れたIntelの「Xeon Scalable Processor」

    Hot Chips 29では、Intelは「Xeon Scalable Processor」と呼ぶ新プロセサを発表した。これは、これまで「Skylake-SP」と呼ばれていたプロセサである。Xeon Scalable Processorは、AMDのEPYCのような大変更はないが、バランスの取れた各種の改良が盛り込まれたデータセンター向けの新プロセサである。 従来、Intelのデータセンター向けCPUは「Xeon E5」とか「E7」とかいう名称であったが、今回の製品から、「Platinum」、「Gold」などという呼び方になった。 Xeon Scalable Processorは2016年Q2から出荷されているXeon E5、E7の後継となるサーバ用プロセサである。E5/E7が最大24コア、48スレッドであったのを最大28コア、56スレッドまで集積度を上げている。これまで複数のCPUチップの

    Hot Chips 29 - バランスの取れたIntelの「Xeon Scalable Processor」
    y_uuki
    y_uuki 2017/10/16
  • LinuxサーバをGoogleのTCP BBRで高速化する方法

    もし新しい技術を好み、かつ、Linuxサーバの高速通信に興味があるなら、Googleが内部で開発を進めてきたとされてる新しいTCP輻輳制御アルゴリズムのBBRは試してみる価値があるかもしれない。7月21日(米国時間)、Nixcraftに掲載された記事「Increase your Linux server Internet speed with TCP BBR congestion control - nixCraft」が最近のLinuxカーネルでTCP BBRを有効にする方法を伝えた。 Googleは7月21日、公式ブログにおいて、 Google Cloud PlatformでTCP BBRが利用できるようになったことを伝えている。ブログの記事では、google.comにTCP BBRを導入して、利用前と利用後のネットワークのスループットを表すグラフを紹介している。YouTubeに関しては

    LinuxサーバをGoogleのTCP BBRで高速化する方法
    y_uuki
    y_uuki 2017/07/26
    興味深い
  • 快適・低価格・安全を実現した"次世代ホスティング"の秘密に迫る!

    モジュール版PHPを低価格かつ安全に利用可能 クリエイター向けホスティングサービス「heteml(ヘテムル)」、ドメイン取得サービス「ムームードメイン」など、数多くのホスティングサービスを提供するGMOペパボ。その中でもコアビジネスとして特に注力しているのが、個人から法人まで幅広く使える国内最大級のレンタルサーバ「ロリポップ!」だ。同サービスは月額100円~というリーズナブルな価格設定ながら、稼働率99.99%以上の安定性と24時間365日の有人監視体制、さらには初心者でも使いやすい利便性を実現。2001年のサービス開始から現在まで、実に約200万サイトを運営する老舗レンタルサーバとして知られている。 同社ではこの「ロリポップ!」において、2015年10月に“次世代ホスティング"への取り組みを正式リリースした。この次世代ホスティングとは、単純にサーバのハードウェアスペックを向上するだけのも

    快適・低価格・安全を実現した"次世代ホスティング"の秘密に迫る!
  • 400行以下のオペレーティングシステム登場 | マイナビニュース

    GitHubに400行以下で構成されたオペレーティングシステムが登録された。オペレーティングシステムは「resume_operating_system」と呼ばれている。開発の動機や仕組みなどに関する説明は「My resume in an Operating system」にまとまっている。オペレーティングシステムの基構造を理解する際に役に立つ。 このオペレーティングシステムはMathieu Passenaud氏が学生時代に作成したオペレーティングシステムの基礎実装をまとめたもの。開発者の経歴を表示するだけという目的で作られた趣味的な取り組みの成果物であるため、明確に名称がついていない。GitHubに登録した名前が「resume_operating_system(経歴オペレーティングシステム)」であるため、この名称で呼ばれている。 resume_operating_systemではテキスト

    400行以下のオペレーティングシステム登場 | マイナビニュース
  • Yahoo! JAPAN、仮想化基盤をOpenStackへ移行開始 - システム統括本部 松谷氏 伊藤氏に聞いた

    PR提供: Yahoo! JAPAN、仮想化基盤をOpenStackへ移行開始 - システム統括部 松谷氏 伊藤氏に聞いた 国内屈指のポータルサイトにして、多彩なサービス、コンテンツを提供し続けているYahoo! JAPAN。その社内では現在、IaaS基盤にOpenStackを導入するプロジェクトが進行している。 OpenStackはクラウド基盤構築のためのOSS。2010年の初版リリース時にはNova (コンピュート)とSwift (オブジェクトストレージ)だけだったコンポーネントも、2013年10月にリリースされたHavana版ではCeilometer (テレメトリ)やHeat (オーケストレーション)の新機能を合わせて9つのコンポーネントとなり、次期リリースIcehouse版でもさらに新機能が加わる見通しだ。 急速な進化を遂げつづけているOpenStackだが、これまで自社内でクラ

    Yahoo! JAPAN、仮想化基盤をOpenStackへ移行開始 - システム統括本部 松谷氏 伊藤氏に聞いた
  • Yet Another 仕事のツール (31) Slony-Iでデータベースをレプリケーション | マイナビニュース

    前回Slony-I 1.0.1の導入方法を紹介したが、早くもバージョン1.0.2がリリースされている。今回のアップデートでは、先頃リリースされたPostgreSQL 8.0ベータへの対応や細かいバグフィックスが行われているようだ。 さて、今回はSlony-IでPostgreSQLデータベースのレプリケーションを行ってみる。あらかじめ断っておくと、Slony-Iはpgpoolほどシンプルな構造ではなく、設定の手順も多少煩雑になる。細かく解説していると紙数(Web媒体なので紙ではないが)が足りなくなってしまうので、今回はざっと手順のみを紹介する。なお、今回も例によって、単一ホスト上での「マスタ/スレーブ」構成からシンプルに始めてみよう。 まずはレプリケーションするデータベースを作成する。PostgreSQLデータベース管理者の権限でcreatedbコマンドを実行し、マスタ、スレーブの2つのデー

    Yet Another 仕事のツール (31) Slony-Iでデータベースをレプリケーション | マイナビニュース
  • Facebookが利用者を「ユーザー」と呼ばなくなった理由

    米Facebookが社内で「ユーザー(User)」という言葉を使わなくなったという。今はFacebookの利用者を「ピープル(People)」と呼ぶようにしているそうだ。The AtlanticのテクノロジーカンファレンスNavigateで、FacebookのMargaret Stewart氏 (製品デザイン担当ディレクター)がこのことを明らかにした。 ピープルという呼び方は個人的にしばらく前から気になっていた。最初に気づいたのは、MicrosoftWindows Phoneに「Peopleハブ」というソーシャルコンタクト機能を設けた時だった。ピープルは漠然としていて、名称としては鋭さに欠ける感じがした。でも、それから数年でピープルという言葉を使うWeb/IT企業がいくつも出てきた。最近では、Instagramが「おすすめ」というタブの名称を「ピープル」に改めている。このように、インパク

    Facebookが利用者を「ユーザー」と呼ばなくなった理由
    y_uuki
    y_uuki 2015/12/24
  • 「世界にはデザイナーがあまりに多すぎる」 - ファッションデザイナー ポール・スミスが教える、"デザインで生きていく"ために大切なこと

    人なら誰もが知っているファッションデザイナー。ポール・スミスは、まさしくそんな存在のひとりだ。ファッション業界で働きたい人はもちろん、彼のデザインする独特の鮮やかなストライプは広く知られているし、しつらえの丁寧なスーツに袖を通してみたいと思ったことがある人も多いに違いない。 そんなポール・スミスが、東京モード学園とHAL東京の主催により、新宿・モード学園コクーンタワーで特別講演を行った。この貴重な機会を逃すまいと、講演が行われるホールに向かった。 颯爽とステージに登場したポール・スミスの第一印象は、まさに「イケメン!」。スラリと伸びた足、当然のごとく美しく着こなしたスーツに、ロマンスグレーと呼ぶには引け目を感じるほどの若々しさ。講演を聴きにきた女子学生をあっという間に虜にしてしまった訳だが、ここからはポールの講演内容をレポートしたいと思う。 自転車に没頭した青年時代だったが… ポールは

    「世界にはデザイナーがあまりに多すぎる」 - ファッションデザイナー ポール・スミスが教える、"デザインで生きていく"ために大切なこと
  • Googleの開発者ら、LinuxカーネルのTCPバグを解決

    今後リリースされるLinuxカーネルは従来のカーネルよりもTCP通信の性能が向上し、より効率のよいものになる可能性が出てきた。というのも、Googleの開発者らがこのたび、Linuxカーネルに10年近く存在していた、高速長距離ネットワークにおけるTCPの応答を改善するパッチをコミットしたからだ(tcp_cubic: better follow cubic curve after idle perio)。このパッチは多くのLinuxディストリビューションに影響を与えると見られる。 現在リリースされているLinuxディストリビューションの多くは、TCPの輻輳制御アルゴリズムにCubicを採用している。これまでLinuxカーネルの実装では、通信していない状態から通信に戻った場合に設定すべき値を設定していなかったことから、Cubicアルゴリズムの性能が発揮しきれていない条件が存在していた。今回、G

    Googleの開発者ら、LinuxカーネルのTCPバグを解決
    y_uuki
    y_uuki 2015/10/08
  • 【レポート】海外展開も間近?のFFXI/PlayOnline、成功の鍵はQoS | マイナビニュース

    スクウェアの「FINAL FANTASY XI」(以下FFXI)及びそのインフラとして使われているオンラインネットワーク「PlayOnline」の技術概要が、10/24・25の両日、品川プリンスホテル・エクゼクティブタワーにて行われている「e-drive 2002」の中で明らかになった。これはスクウェアの伊勢幸一氏が、同イベント内で行われた「オンラインゲームとQoS」と題した講演の中で明らかにしたもの。残念ながら同講演は撮影禁止となっているため文字のみのレポートとなるが、非常に興味深い内容が含まれるため、その内容をレポートしていきたい。 ○PlayOnlineは標準的なプロトコルを使用、FFXIは大半がUDP 最初に気になるのがPlayOnline、そしてFFXIがどのようなプロトコルで動いているのかというところだが、まずPlayOnlineの方は一般的にInternet上で使われているプ

  • 開発者ばかりの会社ってはたらきやすいですか? はてなランチで新入女子社員にききました

    はてなランチべてみたくないですか!」 マイナビニュースキャリア編集部のMが電話の向こうで吠えた。 IT企業のはてなはそのランチが有名である。毎日午後1時になると料理家の方が作ったおいしそう料理がならび、社員が列をなす。 Mさん、ああいう素敵なランチの裏にはなにかあるにちがいない。出来すぎだ。だがまてよ。私達はのび太くんよりも出木杉くんの方が性格面でも良いんだろうなと勘づいている。だとすると当にいい会社なんだろうか。

    開発者ばかりの会社ってはたらきやすいですか? はてなランチで新入女子社員にききました
    y_uuki
    y_uuki 2014/12/19
    “みんな祭り囃しの台本持ってワッショイワッショイ言ってて。そこでまた悩んでしまいました”
  • アイドルオタクと付き合ってよかったこと5選

    アイドルオタクであることを恋人にカミングアウトしていない……」なんて人はいないだろうか。今回はマイナビニュース会員のうち「アイドルオタクと付き合ったことがある」という男女100人に、付き合ってみてどうだったか聞いた。その中から「よかったこと」を集めてみた。 Q.付き合ったことのあるアイドルオタクはどんなアイドルオタクでしたか? 付き合っていてよかったこと、悪かったことを教えてください。 ■自分もアイドル好きになれる ・「そのアイドルのことが詳しくなる」(30歳男性/和歌山県/品・飲料/販売職・サービス系) ・「ジャニオタ、ジャニーズが好きになった。悪かったことはイベントに並ばされたこと」(28歳男性/埼玉県/建設・土木/事務系専門職) ■自分の趣味にも寛容でいてもらえる ・「ジャニオタ。KinKi Kidsの追っかけをしてた。趣味に関してはお金を遣うのをいとわないので、こっちの趣味には

    アイドルオタクと付き合ってよかったこと5選
    y_uuki
    y_uuki 2014/10/30
    よく知らないけどノーメリットっぽい
  • Linux向け新ハイパーバイザ「Jailhouse」が初公開 | 開発・SE | マイナビニュース

    8月29日(米国時間)、Linuxカーネルのメーリングリストに投函されたメール「Linux-Kernel Archive: [ANNOUNCE] Jailhouse 0.1 released」が、Jailhouseの初のリリースとなる「Jailhouse 0.1」の公開を伝えた。JailhouseはLinux向けの新しいハイパーバイザ。従来のハイパーバイザとは異なり、ハードウェアリソース分離による仮想環境の提供に主眼を置いて、シンプルで高速という特徴がある。 JailhouseはKVMやXen、bhyveのようなハイパーバイザタイプの仮想化機能を提供するが、これらと異なりエミュレーションによるデバイスの提供などは行わない。ハードウェアリソースを分離することでセルと呼ばれる仮想環境を実現することに主軸を置いている。ハイパーバイザ機能はカーネルモジュールjailhouse.koを読み込むことで

    Linux向け新ハイパーバイザ「Jailhouse」が初公開 | 開発・SE | マイナビニュース
    y_uuki
    y_uuki 2014/09/03
  • HTTP/2.0を捨て、より完璧なプロトコルを - W3C WGでVarnish開発者が提案

    W3C HTTPワーキンググループのメーリングリストに「Please admit defeat (was: Our Schedule)」というメールが投函された。メールを投函したのは高速キャッシュサーバVarnishの開発者でありFreeBSDのカーネル開発者でもあるPoul-Henning Kamp氏。不完全な状態のHTTP/2.0を公開することはさまざまなリソースの無駄であること、HTTPのコンセプトをよりシンプルにして暗号処理やプライバシなどの問題を解決した、しっかりしたプロトコルを策定してから公開すべきだと提案している。 HTTP/2.0はGoogleの開発したSPDYと呼ばれるプロトコルをベースとした次世代のHTTPプロトコル。現在策定が進められている段階にあり、順調にいけば2015年には正式なプロトコルとして策定される見通し。しかし現在策定が進められているHTTP/2.0はいく

    y_uuki
    y_uuki 2014/06/02
    いきおいある
  • Linux、Fusion-ioを意識した新I/Oスケジューラ

    Linuxカーネルメーリングリストに「[RFC v1] add new io-scheduler to use cgroup on high-speed device」というメールが投函された。Fusion-io ioDriveのような高速なストレージデバイスでは、現在のI/OスケジューラであるCFQは遅すぎるとし、よりシンプルな仕組みのI/Oスケジューラ「TPPS: Tiny Parallel Proportion Scheduler」を開発したという内容になっている。 数日の議論の中で、CFQの動作パラメータを変更することで性能の向上が期待できることなどが指摘され、実際ベンチマークの結果が良好なものに更新されている。CFQを改良せずに新しいI/Oスケジューラを開発したことについては、CFQは多くのシーンに対応しようとした結果複雑になっていること、ひとつのI/Oスケジューラですべてのパタ

    Linux、Fusion-ioを意識した新I/Oスケジューラ
  • 彼氏がいないモテない女子の休日にありがちなこと

    20代女子の休日というと華やかな予定が入っていそうなイメージですが、実際はどうなのでしょうか。筆者が女子会で聞いた、「大声では言えないけれど、おひとり様女子に意外と多い休日の過ごし方」をご紹介します。 ■終日睡眠 休日の王道。「眠い」「肌がきれいになるかもしれない」「体力ない」を理由に、布団から出る努力すら放棄して眠り続ける。 ■予定は美容院のみ 朝寝坊して昼過ぎに美容院へ。「この後どこに行くんですか?」という質問に「帰ります」とは答えられず挙動不審になるも、当は休日に予定があるという事実だけで満足している。 ■読書をしようとカフェに行くが混んでて後悔 「せっかくの休日だし」と勇んでカフェに出かけるも、デートや遊びの人でにぎわい、切ない気分に。コーヒー片手に文庫を開いている文学青年を見かけることはめったにない。 ■Facebookで同級生の結婚式を知る 同級生の挙げた結婚式の写真を発見

    彼氏がいないモテない女子の休日にありがちなこと
    y_uuki
    y_uuki 2014/01/18
  • 【注目Q&A】博士課程の1年目です。研究室の先輩がほぼ全員音信不通・行方不明です… | マイナビニュース

    画像はイメージ 今日の注目Q&A 「大学院の博士課程の1年目のものです。研究室の先輩たちがほぼ全員音信不通・行方不明です…。毎日毎日、教授の仕事の肩代わり、雑用ばかりやらされて指導は一切されません。論文を読んでくれたことは一度もない状態で…。 オーバードクターやポストドクターの先輩たちは、奨学金が打ち切られてもう生活することすらままなりません。派遣の仕事に登録しようとしても女性が優先される世界のようで、男性が多いうちの研究室の人間は採用されるはずもなく…。 修士課程から博士課程までに借りた奨学金は1,000万を超える人もザラです。奨学金とは名ばかりの借金ですから…。 自分に研究の才能がないと気づいたときにはもうすでに遅し。30歳なのに職歴なしで学歴ばかりが馬鹿みたいに高いだけのオッサンを雇ってくれる企業なんてどこにもありません。周りの友人たちはいい企業に勤めてしっかり稼いでお嫁さんをも

    【注目Q&A】博士課程の1年目です。研究室の先輩がほぼ全員音信不通・行方不明です… | マイナビニュース
    y_uuki
    y_uuki 2014/01/13
    もうだめだ
  • SSDをHDDのキャッシュにする「bcache」、Linuxカーネルに登場

    次期Linuxカーネルバージョン3.10の目玉機能のひとつになるとみられる「bcache」がカーネルソースツリーにマージされた。bcacheはLinuxのカーネルレベルで動作するブロックレイヤキャッシュの実装系。特定のデバイスを他のデバイスのキャッシュとして利用できるという機能。ここでは主にHDDのキャッシュとしてSSDを活用するケースが想定されている。 bcacheが提供するキャッシュ機能はZFSのL2Arcの動作に似ているが、bcacheはライトバックに関してもキャッシュを実施するという違いがある。デフォルトの設定ではシーケンシャルアクセスに対してはキャッシュを提供せず、ランダムI/Oに対してキャッシュを提供する。SSDの特性を活かし、もっとも効果がでるケースでSSDを動作させる。実装はトランスパレントになっており、利用するにあたってアプリケーションやユーザ側に変更の必要はない。 bc

    SSDをHDDのキャッシュにする「bcache」、Linuxカーネルに登場
    y_uuki
    y_uuki 2013/05/10
  • Kepler GPUアーキテクチャとプログラム最適化(1) GK110チップと搭載されるStreaming Multiprocessorの基礎

    NVIDIAの「GK110(Kepler)」GPUを使う「Tesla K20/K20x」と「GeForce Titan」は、現状では最強の科学技術計算能力を誇っており、K20xは2012年11月のTop500で1位を獲得したオークリッジ国立研究所のTitanスパコンにも採用されている。 GPUは高い浮動小数点演算能力を持っているが、単に、浮動小数点演算器の数を増やして従来のCPUを相似形で拡大したものではなく、かなり異なった作り(アーキテクチャ)となっている。そのため、GPUの高い演算能力を引き出すためには、CPUのプログラムとは異なる注意が必要である。そこで、Kepler GPUを例にとり、そのアーキテクチャとCUDAプログラムの最適化のポイントを見ていきたいと思う。なお、この連載は、GTC 2013でのPaulius Micikevicius氏の発表を中心とし、Julien Demou

    Kepler GPUアーキテクチャとプログラム最適化(1) GK110チップと搭載されるStreaming Multiprocessorの基礎
  • FreeBSD、マルチコアI/O高速化パッチを公開

    FreeBSD開発者Jeff Roberson氏およびKonstantin Belousov氏から、マルチコア/メニーコアシステムにおいてI/O性能を向上させるパッチが公開された。この機能はUnmapped I/Oと呼ばれており、実験に使われた4コアという現状からいうと小さいマルチコアのシステムにおいても、UFSの読み込み性能が30%改善されたと報告されている。 これまでVMIOバッファを確保したり解放したりするタイミングですべてのコアにおいてTLBを一時的に無効にする必要があり、これに関連する処理が性能上のボトルネックになることが知られていた。TLBを無効化するときにデータを別の領域に移動させる処理が発生するが、この動作が無駄な処理となっている。コアが増えるほどこの部分の処理がボトルネックになり、性能がスケールしにくくなることが知られていた。Unmapped I/Oはこの無駄な処理を高速

    FreeBSD、マルチコアI/O高速化パッチを公開