タグ

haproxyとMySQLに関するy_uukiのブックマーク (7)

  • LobiのDB masterがダウンすると何が起こるのか - KAYAC engineers' blog

    Lobiチームの長田です。 今回はLobiで使用しているデータベースの構成・運用について紹介します。 TL;DR メインのデータベースとしてMySQLを使用 一般的なmaster-slave構成 HAProxyとMHAでDBのfailoverを自動化 HAProxyでslaveへの接続を分散・死活監視 MHAで障害時のfailover・ENIを付け替えてmaster切り替え で、何が起こるの? サービスが提供できなくなります。 ユーザーの認証情報等、サービス提供に必要不可欠なデータを管理しているため、一時的なサービス停止は免れません。 ユーザー体験的にもビジネス的にも、大変厳しい状態です。 この「一時的」な時間を可能な限り短くするために障害復旧の一次対応を自動化しています。 自動化のメリットとして、単純にサービス停止時間が短くなることはもちろん、 復旧処理を行う際の人的なエラーを未然に防ぐ

    LobiのDB masterがダウンすると何が起こるのか - KAYAC engineers' blog
  • HAProxy で MySQL のヘルスチェックをちょっと便利にする - 酒日記 はてな支店

    MySQL で slave を複数台立てて参照分散するには、HAProxy を利用してロードバランスと切り離しを行うと手軽に使えて便利です。 option mysql-check という設定で、HAProxy 自身が mysqld に接続してヘルスチェックが可能です。 listen mysql-slave bind 127.0.0.1:3307 mode tcp option mysql-check user haproxy balance roundrobin server slave1 192.168.1.11 check server slave2 192.168.1.12 check server slave3 192.168.1.13 checkなのですが、この設定だと以下のように少々不便なことがあります。 mysqldに接続できるかどうかのみを死活の判断にしているので、レプリケ

    HAProxy で MySQL のヘルスチェックをちょっと便利にする - 酒日記 はてな支店
  • suz-lab.com - suz lab リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • cloudpackブログ - HAProxyを用いたRead Replica(RDS)の振り分け

    今回は、Cloud Design Pattern(CDP)の記事になります。 対象は「Read Replicaパターン」です。 このパターンの実装に下記のような記載があります。 複数のリードレプリカを利用することでも、そのリードレプリカを複数のデータセンタに配置することも可能だが、アプリケーション側でその振り分けを行う必要がある。HAProxyやMySQL Proxy等のミドルウェアを用いても良い。 今回は、HAProxyを用いたリードレプリカの振り分けを試してみました。 まずは、下記のRDS(MySQL)群を用意します。 Master (master.xxxxxxxxxxxx.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com) Read Replica 1 (slave1.xxxxxxxxxxxx.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com) Rea

    cloudpackブログ - HAProxyを用いたRead Replica(RDS)の振り分け
  • MySQLレプリケーションをMHAとHAProxyでフェイルオーバさせてみた - Tech-Sketch

    MySQL には標準でレプリケーション機能が組み込まれており、下図の様なシステム構成とすることで、データの冗長化と参照処理の負荷分散を容易に実現できます。この構成では更新処理はマスタサーバで行うことになりますが、 参照処理は全てのサーバに分散して行えます。 ここでサーバの1台が何らかの障害で停止した場合を考えましょう。スレーブサーバの1台が停止した場合、マスタサーバや他のスレーブサーバで参照処理を継続できるため、停止したサーバへクライアントが参照クエリを送信しないように変更する必要はありますが、システム全体に大きな影響を与えません。 一方、マスタサーバが停止した場合、更新処理が停滞して業務継続に影響します。そのためマスタサーバは手厚く監視する必要があり、もしマスタサーバが停止した場合には業務を継続するため以下の作業が必要です。 最も最新に近い更新内容が反映されているスレーブサーバを選択し、

  • カヤック流ソーシャルアプリの作り方 インフラ編 - KAYAC Engineers' Blog

    入社4年目にもなってtech.kayac初登場のせいです。 ブログ書けプレッシャーにとうとう屈する時がきました。 これで夢にkyo_agoが出てうなされなくてすみます。(彼はtech.kayacの尻たたき担当でした) 先々月「ぼくらの甲子園!熱闘編」というゲームをモバゲー内にてリリースしました。 これは去年リリースした「ぼくらの甲子園!」の続編です。 モバゲーユーザの方、是非遊んでみてください。 今回はこの「ぼくらの甲子園!熱闘編」がどういうインフラ構成になってるか紹介したいと思います。 注) 題名に「カヤック流」とはつけましたが、カヤックでは多様性を善としている風潮があり、 ゲームによってインフラの構成が違うどころか、利用しているプログラミング言語すら違います。 なので全てのゲームがこのような構成になってるわけではありません。 前提 今回のインフラ構成を決めるに至って考慮した点は「ラクに

    カヤック流ソーシャルアプリの作り方 インフラ編 - KAYAC Engineers' Blog
  • cloudpackブログ - HAProxy(1.4)でMySQLの自動フェイルオーバーにあわせて接続先を変更

    VPC上のEC2(CentOS 6.0)でDRBD(8.3)とHeartbeat(3.0)とMySQL(5.5)の記事で自動フェイルオーバーするMySQLができたので、次は、それに合わせて接続先を変更する仕組みを考えます。 EC2はVPCの場合でも、仮想IPアドレスを利用することができないので、まず、hostsファイルを変更したり、内部DNSをたて、DNSレコードを変更したりして、自動フェイルオーバーに合わせた接続変更(接続ホスト名のIPアドレスを変更)を行う方法を考えると思います。 ただ、上記の方法ではミドルウェアのインストールや設定のみでは完結せず、多少の仕組みの作り込みが必要になってしまうはずです。 今回は、MySQLに接続するサーバには必ずHAProxyをインストールし、アプリケーションはlocalhostMySQL(HAProxy)に接続し、フェイルオーバーに伴う接続先変更はH

    cloudpackブログ - HAProxy(1.4)でMySQLの自動フェイルオーバーにあわせて接続先を変更
  • 1