タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (6)

  • Googleマップを印刷したいが検索窓やアイコンが邪魔 非表示にする方法ない?  | 教えて君.net

    オンライン地図サービスはGoogleマップを愛用しているという人は多いはず。しかし、Googleマップには大きな欠点がある。それは、検索窓やユーザーアイコンを非表示にできないことだ。Chrome拡張「FullScreen for GoogleMaps」は、Googleマップの地図以外の要素をすべて非表示にできる。 「FullScreen for GoogleMaps」は、Googleマップ用のChrome拡張だ。導入後、「Esc」キーを押すとGoogleマップ上にある検索窓、ユーザーアイコン、GoogleEarthへのリンクといった機能やボタンがすべて非表示になり、地図だけが表示される状態になる。もう一度「Esc」ボタンを押すと再び表示されるぞ。 Googleマップのキャプチャを撮ったり印刷したいときに、こういった機能は邪魔以外の何物でもない。このツールで非表示にして、まっさらな地図だけの

    Googleマップを印刷したいが検索窓やアイコンが邪魔 非表示にする方法ない?  | 教えて君.net
  • Cドライブの容量が足りないなら…「pagefile.sys」を削除可能にする | 教えて君.net

    Cドライブの容量が足りなくなってきた場合、ゴミ箱などの不要ファイルを削除するのが基だが、それでもまだ容量不足は解消されない、という場合、数ギガバイトを占拠するページキャッシュの削除という奥の手がある。Cドライブの「pagefile.sys」 を消せるようにするテクを解説しよう。 ページングファイルとは、Cドライブの一部を、仮想メモリとして利用する機能。メモリの容量が少ない場合の補助機能だが、メモリを大量に搭載している場合には無用の長物。 Cドライブの容量を確保したい場合にはページングファイル、具体的にはCドライブにある「pagefile.sys」 を削除しよう。ただし、このファイルを削除できるのはページングファイルを無効にしてから。コントロールパネルの「システム」の深部にある設定を変更しよう。 ページングファイルを無効にすれば、「pagefile.sys」 は削除できるようになるし、以降

  • ページ数の多いPDFファイルをまとめてJPEG画像に変換したいんだけど、いい方法ない? | 教えて君.net

    PDFファイルをJEPG画像に変換する場合、もっとも簡単なのはPDFファイルを表示させた状態で画面キャプチャを撮影することだ。1ページのみのPDFファイルならこれで充分だが、何ページにもなる電子書籍だとこの方法でJEPGするのは大変。 「PDF-XChange Viewer」は無料で使えるPDFファイルの編集ソフト。画像に変換してエクスポートする機能も備えており、大量ページのPDFファイルをまとめてJPEG形式に変換することができるぞ。 「PDF-XChange Viewer」をインストールして起動。JPEGに変換したいファイルを開いて「ファイル」から「エクスポート」右「イメージへエクスポート」をクリックしよう 「イメージへエクスポート」の詳細設定画面が開く。「イメージの種類」で「JPEG」選択する。保存先やファイル名もここで設定しておこう 設定が完了したら「エクスポート」をクリック 「フ

  • 【特集】Dropboxはここまで使える!基本+応用の活用技まとめ | 教えて君.net

    最強のストレージサービスとして名高い「Dropbox」。人気のサービスだけあって、様々なテクニックが開発されている。単なるファイル置き場として使うだけではなない、Dropboxをフルに活用する5つの方法を解説するぞ。 ■ Dropboxはココが凄い!便利な基性能をもう一度おさらいする 数あるオンラインストレージ系のサービスの中でも、非常に高い人気を得ているのが「Dropbox」だ。以前から話題になっているのは知っているが、まだ使ったことはないという人や、ほかのサービスと比べて、どこがどう凄いのかが分からない……という人のために、Dropboxの基的な使い方をおさらいするぞ。これさえ押さえておけば、Dropboxの使い方はバッチリだ。 詳細はこちら→【Dropboxを極める】今更聞けない「Dropboxって何が凄いの?」

  • 【まとめ】Gmailを自分だけのオリジナルなメールアドレスで使う方法 | 教えて君.net

    Gmailのメールアドレスには「xxx@gmai.com」しか使えないと思い込んでいないだろうか。GoogleAppsに独自ドメインを登録すれば、「xxx.@xxx.com」といった風に、徹頭徹尾、完全オリジナルな自分のだけのメールアドレスを利用できるようになる。そのための手順をまとめてみたぞ。 メールアドレスは、その人の中身を映す鏡のようなもの。自分の好きな言葉や、お気に入りのアーティスト名を含んだメールアドレスを使っている人は、よく見かける。だが、それでは物足りない、「自分だけの完全オリジナルなメールアドレスを持ってみたい」と考えている人もいるだろう。 「完全オリジナルなメールアドレス」の利用は、自力でメールサーバーを運用するノウハウがある人にとっては難しくないし、高い月額料金を払えばレンタルサーバーで利用できないこともない。しかし、そんなに敷居の高い方法をとらずとも、GoogleAp

  • フリーとは思えない多彩な機能満載「SoundEngine Free」 | 教えて君.net

    「SoundEngine Free」は、音楽ファイルからボーカルを除去したカラオケトラックの生成や、ケータイ用のオリジナル着信音の作成、ボーカロイドで作成した音声ファイルと伴奏ファイルのミックスダウンなど、さまざまな用途に使えるサウンド編集ツールだ。 音楽関連の定番ツールとなっている「SoundEngine Free」を使いこなすための基的な設定の“急所”をまとめてみたので、使ったことのない人もぜひチェックしてほしい。

  • 1