タグ

ブックマーク / qiita.com/koki_cheese (5)

  • Vue.jsのサーバーサイドレンダリングをGAE/Goでやる #vuejs #golang - Qiita

    メリークリスマス!(昨日) これはVue.jsアドベントカレンダーの記事です。 代打です。 僕は初日にサーバーサイドレンダリングについて書きましたが 今回もサーバーサイドレンダリングです。 今回の内容は当は初日に書きたかったのですがずっとうまくいかずに悩んでいたけどつい昨日できたGoサーバでのSSR(サーバーサイドレンダリング)です。 GoでSSRをするメリットとしてまず一つにポータビリティです。 Node.jsもポータビリティはありますが、Goであればアセットもワンバイナリにまとめることができるのでバイナリを配置するだけでWebUIがあるツールも作ることもできるかもしれません。 そして、僕にとって1番のメリットであるApp Engine(GAE)でSSRができるようになります! SSRについては初日の記事を見てください! サンプルの実行 https://github.com/k2wan

    Vue.jsのサーバーサイドレンダリングをGAE/Goでやる #vuejs #golang - Qiita
  • LINE Developer Trialを GAE/Go で始める #linedevday - Qiita

    LINE BotのAPIが新しくなりました! MessageAPIがreleaseされて 新しいメッセージタイプやグループへの招待ができるようになりました。 お試しのTrialBotはこれからはDeveloper Trialとなります。 友達制限が50人以外は有料のプランと同等の機能が試せるとのことなので 名前の通り開発用ですね。 App Engineを使う理由として豊富な無料枠と標準でHTTPS通信が可能なためです。 そして Bot Trial の時はIPを登録する必要がありましたが 現在はオプショナルとなっているのでIPを登録する必要がなくなってるのでIPが不定のAppEngineでも扱いやすくなりました!! 事前準備 Developer Trialを登録するにはLINEアカウントが必要です。 Google App Engineを利用するには事前にGoogleアカウントが必要です。 以

    LINE Developer Trialを GAE/Go で始める #linedevday - Qiita
  • GAE/GoでLINE Bot Trial - Qiita

    runtime: go api_version: go1 threadsafe: yes default_expiration: 1d instance_class: F1 automatic_scaling: min_idle_instances: 0 max_idle_instances: 1 min_pending_latency: automatic max_pending_latency: automatic max_concurrent_requests: 120 handlers: - url: /.* script: _go_app secure: always package main import ( "bytes" "encoding/json" "fmt" "io/ioutil" "net/http" "net/http/httputil" "sync" "goog

    GAE/GoでLINE Bot Trial - Qiita
  • 今からKotlin - Qiita

    ドワンゴで就業形インターンをしているコキチーズです。 主にAndroidエンジニアをやってます。 アドベントカレンダーの枠に入れてもらえたので ドワンゴで学んだことを書こうかとも思ってましたが ドワンゴの人が注目するチャンスでもあるので、ここではKotlinをワッショイしとくのもありなのでは?と思い2016年をKotlinの年とするべくKotlinの魅力を頑張って伝えたいと思います。 Kotlinって? KotlinJetBrainsが作っているJVM上で動かせるプログラミング言語です。 JetBrainsが何かと言うとJava IDE界の神にも等しい存在です。 わかりやすく言うとプロ向けの開発現場でよく使われているIntelliJ IDEAと言う統合開発環境を制作しているところです。 Kotlinは2011年の夏に発表されたばかりで比較的新しい言語でもあります。 そもそもなんでJava

    今からKotlin - Qiita
  • 今更だけどPromise入門 - Qiita

    今年のはじめの方からPromiseの話題は耳にしていたけど 結局よくわかってなかったのでここでPromiseのAPIを理解しておこうと思います。 Promiseとは 非同期の処理をいい感じに使えるAPIパターンです。 Promiseを使ってない場合だと非同期のメソッドを繋げる場合 いわゆるコールバック地獄となってしまいます。 //Promiseを使わない非同期を繋げる場合 A(function(a){ B(a, function(b){ C(b, function(c){ done(c); // ABC }); }); });

    今更だけどPromise入門 - Qiita
  • 1