タグ

ブックマーク / qiita.com/seihmd (2)

  • Goのarrayとsliceを理解するときがきた - Qiita

    対象 sliceしか使わないのでarrayのことは知らなくてもいいと思っているGopher 内容 arrayを理解するとsliceをもっと理解できる 参考 以下のページを主に参考にしたのでちゃんと知りたい場合はこっちを読んだほうがいい The Go Blog - Go Slices: usage and internals The Go Blog - Arrays, slices (and strings): The mechanics of 'append' きっかけ サイズを指定して宣言したsliceが引数の型チェックに引っかかり悩む、というおそらくは初歩的なつまづきをしてしまった。 func main() { s := [3]int{} takeSlice(s) // Error: cannot use s(type [3]int) as type []int in argument

    Goのarrayとsliceを理解するときがきた - Qiita
  • GoのためのMakefile入門 - Qiita

    Goのエントリを見ているとたまにMakefileが出てくるけど何それ?という方に。 Makefileってなに? Wikipediaに A makefile is a file containing a set of directives used with the make build automation tool. とあるように、主な目的はプログラムのビルドをするための命令群を書いたファイルということになります。CやC++の界隈でよく使われているそうです。 Makefileはそもそもmakeコマンドに渡して実行させるためのものです。makeコマンドの実体は普通GNU makeというソフトウェアだそうで、MacLinuxなら標準で使えます。

    GoのためのMakefile入門 - Qiita
  • 1