タグ

関連タグで絞り込む (176)

タグの絞り込みを解除

Golangとgoに関するy_yukiのブックマーク (256)

  • Go の iter パッケージを使ってみよう

    はじめに Go 1.23 で iter パッケージが導入されました。この iter は抽象化されたイテレータを示す仕組みと実装です。未だどの様に活用して良いか分からない方もいると思いますので、使い方を簡単に解説しようと思います。 概念 iter パッケージは、現状は for-range でのみ利用可能です。スコープにコンテキストを持ったロジカルな列挙可能オブジェクトと、それを別のスコープにて for-range でイテレートする際に便利です。 これまでであれば、こういった実装は goroutine と channel を使いスコープを分割させる事で実装してきました。 package main func iter1[T any](a []T) func() (T, bool) { ch := make(chan T) go func() { defer close(ch) for _, v

    Go の iter パッケージを使ってみよう
  • GopherがRust入門したので違いをまとめてみた

    はじめに ウホウホ。 Rustを使い始めてちょうど2年くらい経って、すこしRustのことがわかってきたので、改めてGoRustのそれぞれの違いを整理したいなと思いこの記事を書きました。 筆者はウェブ開発の経験しかないので、ウェブを中心にまとめています。 気づいたらかなりな量になってしまったのとGopher向けにRustを紹介するような記事になってしまいましたが、よければ読んでみてください。 筆者について Goを使い始めて7年ほど経っていて、これまでCLI/TUIツールをいくつか作ってきました。 スペシャリストではないですが、プロダクトでGoを書く分には特に問題ないレベルかなと思います。 Rust2022年夏ころから使い始めてちょうど2年ほど経ちました。 なにかツールを作ったわけではないですが、勉強がてらにいくつか作ったもの・書いたがあります。 普通にRustを書く分には問題ないですが

    GopherがRust入門したので違いをまとめてみた
  • goのLambdaはコンテナイメージでよくない? - エムスリーテックブログ

    【Unit4 ブログリレー8日目】 こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループの福林 (@fukubaya) です。 今日の記事は、タイトルのとおりgoLambdaはコンテナイメージで管理するのがオススメって話です。 城島高原パーク(きじまこうげんパーク)は、大分県別府市の城島高原にある遊園地。文には関係ありません。 go1.xランタイムのサポート終了 コンテナイメージにする利点 起動時間は遅くならないの? 構成 処理体 main.go Dockerfile 番実行用イメージ ローカル実行用イメージ ローカルで実行 Lambdaの設定 まとめ We are hiring! go1.xランタイムのサポート終了 先日、AWS Lambdago1.x ランタイムのサポート2023/12/31で終了することが話題になっていました。 「なっていました」と伝聞なのは、Unit4ではすで

    goのLambdaはコンテナイメージでよくない? - エムスリーテックブログ
  • 次なる`pkg/errors`を探して - カンムテックブログ

    エンジニアの宮原です。 今回はGoでスタックトレースを取得するライブラリ選定についての記事です。 この記事は 【Gophers Talk】スポンサー4社による合同LT & カンファレンス感想戦で発表したものです。 発表スライドはこちらから確認できます。 この記事の目的 この記事ではpkg/errorsからの移行先を探すための参考情報を提供することを目的とします。 Goのエラーハンドリングのやり方等についてこの記事では触れないこととします。 pkg/errors とはなにか pkg/errorsとは、githubのREADMEを引用すると Package errors provides simple error handling primitives. とあり、直訳すると、「エラーハンドリングの基礎を提供するパッケージ」となります。 pkg/errorsを利用することで、Go体にはないスタ

    次なる`pkg/errors`を探して - カンムテックブログ
  • Goで標準出力をフィルタしてよしなに色を付けるツール書いた

    タイトルの通り、Goで標準出力をフィルタしてよしなに色を付けるツール書きました。 irir モチベーションは「 go test に色を付けるツールを作った #golang 」と同じです。 ある標準出力に対して、なんらかの文字列を含んでいたらその文字列に色を付けたり、行全体に色を付けたいという要求はよくあることだと思います。今回は、そうした小さな色付けルールをYAMLで記述してフィルタを適用する感じのツールにしました。 READMEにある通りですが、以下の様なログファイルがあったとして、 $ cat example.log 2023/05/19 23:56:54 [info] GET /some/resource 200 0.001 2023/05/19 23:56:55 [warn] GET /some/resource 200 0.001 2023/05/19 23:56:56 [err

    Goで標準出力をフィルタしてよしなに色を付けるツール書いた
  • 言語のスレッド実装の雑な話(Green threadからGoのgoroutineまで)

    Twitterで "green thread" という単語をたまたま見かけたので、知っていることをつぶやいたよ。 Green thread 言語のスレッドとOSのスレッドの関係 N:1 mapping 言語のスレッドの全てがひとつのOSのスレッドの上で実行されるもの。その代表が上記のJavagreen thread。 OSのシステムコールを呼ぶときには必ずnonblockingモードを使い、EAGAIN または EWOULDBLOCKが返ってきたときには他のスレッドの実行権に譲るようにする必要がある。うっかりシステムコールでブロックされてしまうと、全部のスレッドが巻き添えになって動けなくなる。 スレッドの生成やコンテキストの切り替えは軽い。しかし、マルチコアを生かすことができないため、シングルコアの環境でのみ使用される。 1:1 mapping OSのスレッドと言語のスレッドが1対1対応

    言語のスレッド実装の雑な話(Green threadからGoのgoroutineまで)
  • Mirrativ のバックエンドで使っているGoライブラリを紹介する! - Mirrativ Tech Blog

    こんにちは、バックエンドエンジニアの夏(なつ)です。今回はMirrativのバックエンドで使っているライブラリをご紹介します。 これらの記事のバックエンド版になります!(2年越し) tech.mirrativ.stream tech.mirrativ.stream ライブラリ一覧 https://pkg.go.dev/ オリジナルの The Go gopher(Gopherくん) は Renée French によるデザイン cloud.google.com/go/bigquery 分析チームが生成したユーザの特徴量などがBigQuery上に存在しているため、それらをバッチ処理でMySQL上に取得する際に利用しています。 tech.mirrativ.stream cloud.google.com/go/compute/metadata 開発環境などでしか動いてほしくない処理が番環境上で動

    Mirrativ のバックエンドで使っているGoライブラリを紹介する! - Mirrativ Tech Blog
  • Go製ミドルウェアのメモリリークを解決した話 - Mirrativ Tech Blog

    インフラ・ストリーミングチームの id:udzura (@udzura)です。今回は、Goミドルウェアのメモリリークを見つけて解決する際に、どのようなプロセスを踏んでいったかを解説します。 Go製のミドルウェアの概要 ミラティブでは、Webアプリケーションのみならず、ミドルウェアに相当する部分についても必要なものは内製しています。その中の一つに、社内で「Radisha」と呼んでいる各種集計とキャッシュなどを行うためのミドルウェアがあります。Radishaは以下のような特徴を備えています。 GET、SET、SETEXなど基的なRedis互換のコマンドを実装している。そのため、既存のRedisクライアントライブラリから操作が可能である。 ランキング集計、一定時間内のアクセス集計などが行えるよう、Redis にない独自のコマンドを実装している。 高い可用性を志向しており、オンメモリのデータは

    Go製ミドルウェアのメモリリークを解決した話 - Mirrativ Tech Blog
  • Goのエキスパートが教えるGoの魅力、プログラミング基礎入門 - FLEXY(フレキシー)

    記事は2020年3月に公開された内容です。 上田拓也(@tenntenn)と申します。私はGoogle Developer ExpertでGoを担当しており、Go Conferenceの主催やgolang.tokyoなど各種コミュニティ活動も行っています。また、Goを採用している各社の技術顧問として開発現場にも携わっています。 今回はGoの基礎をご紹介します。私が公開している「Goで家計簿アプリを作ろう」というハンズオンの内容も一部抜粋して解説しているので、Goをはじめたばかりの初心者の方はぜひ参考にしていただけると嬉しいです。 Goの概要 サーバーサイドで使われる言語 最初に、Goの概要をご説明します。Goは2009年11月にGoogleがオープンソースで公開したプログラミング言語です。2020年2月に最新バージョン1.14がリリースされました。バージョンアップは大体半年ごとのペース

    Goのエキスパートが教えるGoの魅力、プログラミング基礎入門 - FLEXY(フレキシー)
  • 【golang】sqlcコマンドで「SQLクエリから型安全なGoコードを生成」し、生産性を上げたい

    golangsqlcコマンドで「SQLクエリから型安全なGoコードを生成」し、生産性を上げたい by nao · 2022年6月25日 前書き:sqlcとは 記事は、kyleconroy/sqlcの基的な情報を紹介します。 sqlcは、DBスキーマ(DBテーブル定義)、SQLクエリ定義、設定ファイルの3点をインプットとして、型安全なCRUDコード + DBテーブルに対応したモデル(構造体)を自動生成します。ここでのモデルの自動生成には、複数テーブルをJOINしたクエリ用の構造体も含まれます。 個人的な視点では、sqlcは「SQLクエリを検証してから、そのクエリを実行するGolangコードを書いて、クエリ結果を受け取るための構造体を書くのが大変」という課題を解決するツールです。独自のDSL(Domain Specific Language)は殆ど登場しないので、SQLをゴリゴリ書ける

    【golang】sqlcコマンドで「SQLクエリから型安全なGoコードを生成」し、生産性を上げたい
  • OAuth2 のよくあるフローを何回も書きたくない #Go - 詩と創作・思索のひろば

    よくあるフローってのは GoogleAPI ドキュメントを読んでたらよくでてくるやつ(Calendar API の例)。つまり: 前回のアクセストークンが保存されていたらそれを使い、なかったら localhost にサーバを立て、redirect_uri をそこに設定した認可のための URL をユーザに提示し、 code を受け取ったらアクセストークンと交換し、 トークンを保存する。 みたいな一連の流れ。これまでどの部分を抽象化したらいいのかあまり感覚がわからなくて手を出してなかったんだけど、いいかげん面倒なので書いてみた次第。 oauth2util package - github.com/motemen/go-nuts/oauth2util - pkg.go.dev 使い方は簡単で import "github.com/motemen/go-nuts/oauth2util" ..

    OAuth2 のよくあるフローを何回も書きたくない #Go - 詩と創作・思索のひろば
  • Goプログラム実行時間の短縮 - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。生産プラットフォーム開発部の中嶋です。生産プラットフォーム開発部はアパレル生産のDXを進めている部門です。具体的には服作りのIT化を含めたアパレル生産の効率化の促進と「生産支援」のシステムを主にGoで開発しています。今回はその運用の中でGoプログラムの実行時間をどのように短縮したのかを紹介します。 目次 目次 学べること・解決できること 背景 エラー発生 調査・対応 インスタンスの変更 原因 実装アプローチの見直し ゴルーチンを使ったタイムアウト処理 サンプルコード チャネルのクローズについて Goのメモリマネジメントについて スタックとヒープ ゴルーチンとメモリについて ヒープについて 問題の仮説 どのように解決したか 実装イメージ 利用したパッケージ サンプルコード 結果 まとめ 最後に 参考リンク 学べること・解決できること Goのメモリエラーに対するアプローチ例 Go

    Goプログラム実行時間の短縮 - ZOZO TECH BLOG
  • k6 + Echo + go-sqlite3 + Litestream + Linode Object Storage 簡易負荷試験メモ

    注意 とっても雑な検証なので参考などにはしないでください。ちょっとした興味で自分用に調べてるだけです。 結論 Echo を利用した秒 1 万リクエストを超えないウェブサービスで、かつ SQLite の機能で要件がみたせるのであれば、SQLite + Litestream 十分と判断出来る結果だった。 利用技術 Load testing for engineering teams | Grafana k6 Grafana に買収された Go で書かれた負荷試験ツール JS でシナリオが書ける Litestream - Streaming SQLite Replication SQLite リアルタイムバックアップツール mattn/go-sqlite3: sqlite3 driver for go using database/sql Litestream も使ってる 安心と信頼の matt

    k6 + Echo + go-sqlite3 + Litestream + Linode Object Storage 簡易負荷試験メモ
  • Go製アプリケーションのコンテナ化にはkoを推したい - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Google Cloudでオブザーバビリティを担当しているものです。Cloud Operations suiteをよろしくおねがいします。(宣伝終わり) この記事はGo Advent Calendar 2021 その1の22日目の記事です。昨日は @sago35tk さんの「ESP32 向けに TinyGo をセットアップする」でした。TinyGoのコアな情報を日語で教えてくれるtakasagoさんには当にいつも感謝しています。 さて、今日はGo製のアプリケーションをdockerlessでコンテナ化できるkoの紹介をします。koは当にイチオシのツールで、みんなに使ってもらいたいのでぜひ使ってください。 github.com DockerによるGo製アプリのコンテナ化 まず最もポピュラーと思われるDockerを用いた場合のGo製アプリケーションのコンテナ化の方法に

    Go製アプリケーションのコンテナ化にはkoを推したい - YAMAGUCHI::weblog
  • golang/mockでのモック生成と管理の "より良い" アプローチ

    Go Conference 2021 Autumn https://gocon.jp/2021autumn/

    golang/mockでのモック生成と管理の "より良い" アプローチ
  • Go の入力バリデーションパッケージ ozzo-validation を試した。

    はじめに Go のウェブアプリで使う入力バリデーションに関して、ozzo-validation を検討した。 これまでのバリデーション 普段、仕事では labstack/echo という Go のウェブフレームワークを使う事が多いのだけど、バリデーションに関しては labstack/echo のサンプルに合わせて go-playground/validator を使ってきた。 go-playground/validator は機能も豊富で(一応)痒い所に手は届くのだけど、struct にタグを付けて判定させないといけない。これが実に煩わしい。以前 labstack/echo を使ったサンプルを書いたので、それを見て欲しい。 // Comment is a struct to hold unit of request and response. type Comment struct { I

    Go の入力バリデーションパッケージ ozzo-validation を試した。
  • よくわかるcontextの使い方

    Goの標準パッケージにはcontextパッケージというものが存在します。 このパッケージは、net/httpやdatabase/sqlのような現実の事象と対応している何かが存在するようなパッケージではないため、初学者にとっては使い道がわからない、となってしまいがちです。 しかしcontextパッケージは、複数のゴールーチンを跨いだ処理を実装する際には非常に強力な力を発揮する、とても便利なパッケージなのです。 このでは、「contextとは何か?」というところから「どのように使えばいいのかわかる」ところまでたどり着けるように、Goのcontextまわりのことを解説しました。

    よくわかるcontextの使い方
  • Which Go Modules Does Google Use?

    The Google GitHub org has over 2k public repositories. At the time of writing, 200+ are Golang codebases (at least according to GitHub’s primary_language field), and 125 of those repos have a go.mod file. Can we compose a query that finds the most commonly declared dependencies in these 125 go projects? Absolutely! Brace yourself for some SQL 😃. First, let’s use the AskGit export command to save

    Which Go Modules Does Google Use?
  • プログラミング言語Go完全入門

    プログラミング言語Go完全入門 @tenntenn プログラミング言語Go完全入門の資料を用いて、Gopher道場の講義を始めていきたいと思います。 スライドはこのURLから閲覧できます。 スライドURL: http://tenn.in/go

    プログラミング言語Go完全入門
  • GoはいつGCするのか?

    TL;DR Go(のランタイム)は以下のタイミングで自動的にGCを実行する 前回のGC後に占有していたメモリと同量を新たに確保したとき 前回のGCから2分後 cgroupなどでメモリ制限しているときは、メモリ使用量が制限の50%以上になったらruntime.GC()を呼び手動でGCすべきである 前置き: GoとOOMのこれまで 以下はGo 1.16での調査結果です。Goのバージョンが異なった場合は事情が異なる可能性があります。 Goでプログラムを書く際に、使用メモリ量を気にしなければならないシーンはGCのおかげでそう多くはありません。実際それは間違いではないのですが、運用まで視野に入れるとそうは言ってられないことがあるのもまた現実です。昨今はコンテナの利用が当たり前になったことに伴い、OOMによりプロセスが強制的に終了させられることもあり、それを避けるために一定量以下のメモリで動くことが重

    GoはいつGCするのか?