タグ

apiとScalaに関するy_yukiのブックマーク (4)

  • RestyというScala用のREST APIフレームワークを作ってみました - たけぞう瀕死ブログ

    GitHubリポジトリはこちら。 github.com なぜ作ったのか? Scala業界のフレームワークは関数型的なアプローチのものが主流になっています。これらのフレームワークはノンブロッキングI/Oや並列処理をうまく扱うことができますが、質的な複雑さをもたらします。自分の経験では、特に企業システムなどの場合は従来の同期サーブレットでも十分というケースも多いのではないかと感じています。 また、既存のScala用のフレームワークはタイプセーフなDSLでルーティングや入出力パラメータなどを定義するものが多いのですが、この手のものはシンプルな静的解析でメタ情報を抽出することが難しいためSwaggerなどの外部ツールとの相性が悪いという欠点もあります。 Restyはこのようなケースにおいてもプログラミング言語としてのScalaのアドバンテージを活かすことのできるシンプルなフレームワークがあるとい

    RestyというScala用のREST APIフレームワークを作ってみました - たけぞう瀕死ブログ
  • 画像加工・配信サービスCloudinaryが便利すぎる - たけぞう瀕死ブログ

    Cloudinaryという画像(や動画)をクラウドで管理するためのサービスがあるのですが、このサービスが実に便利っぽいので簡単に紹介したいと思います。 cloudinary.com もちろん世の中には画像管理や共有のためのサービスはたくさんあるのですが、Cloudinaryには以下のような特徴があります。 様々な言語やフレームワーク向けにライブラリが提供されている(RailsPHP、Node、DjangoAngularJS、jQuery、Scala、iOS、Android等) 簡単に画像の加工を行うことができる(アップロード時にAPIで行ったり、管理画面から手動で行ったり、参照時のURLにパラメータを指定して行うことができる) 加工の種類が豊富(リサイズやトリミングなどはもちろんのこと、人物っぽい部分を切り出したりみたいなことも可能) タグ付けやアクセス制御、S3からのインポートやS3

    画像加工・配信サービスCloudinaryが便利すぎる - たけぞう瀕死ブログ
  • playとmongodbでrest apiを作る - おみブロZ

    タイトルの通り、playとmongoでrest apiを実装してみようと思います。 apiの実装ならsprayなどを使う手もあると思いますが、以前playで実装したときにだいぶ残念な感じになってしまったので、リベンジとしてplay-salatのサンプルを咀嚼しつついろいろ書き直してみました。 要件 サンプルとして以下のようなブログの記事を操作するAPIを作成します。 作りたいのはこんな感じの物です。 API HTTPメソッド エンドポイント 概要 GET /api/posts 記事一覧の取得 POST /api/posts 記事の作成 GET /api/posts/:id 記事の取得 PUT /api/posts/:id 記事の更新 DELETE /api/posts/:id 記事の削除 レスポンスのイメージ [ { 'id':'123456ABCDEF`, 'title': '今日の晩ご

    playとmongodbでrest apiを作る - おみブロZ
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
  • 1