タグ

firebaseとwebに関するy_yukiのブックマーク (2)

  • 将棋が指せる WEB サービスを個人で開発しました - SHOGIX

    みなさんこんにちは、はじめまして、菊池です。 先日、関数型言語と Google のクラウドサービスを使って作った【SHOGIX 無料で将棋の対局ができる WEB サービス 】を公開しました。完全に個人の趣味プロジェクトです。 WEB ブラウザがあれば将棋の対局ができるので、よかったら友達将棋を指す時とかに使ってみてください! 今回は SHOGIX を構成する技術について、その概要を紹介してみようと思います。 今後の SHOGIX には、棋力が同じぐらいのユーザー同士でマッチング対局できる機能や、将棋が強くなれる機能を少しづつ追加していく予定です。お楽しみに! shogix.jp SHOGIX の構成 SHOGIX は Google の各種クラウドサービスを使って、サーバーレスで構成しています。インフラの運用は全てクラウドサービス側にお任せでスケールアウトもしてくれるので、ロジックの開発に

    将棋が指せる WEB サービスを個人で開発しました - SHOGIX
  • フロントエンジニアが今話題のFirebaseについて語りたい - Qiita

    最初に 最近、Firebaseについての記事をよく見ます。 稚拙ながらもFirebaseについて注目している一人として語りたい。 知識不足(特に後述の歴史の認識)のため、駄文乱文あると思います。ご指摘いただけると幸いです。 React + Redux + Firebaseの実装記事を書きました。 Firebase Databse導入のために考えた4つのポイント。NoSQLと真剣に向き合った時ぶつかったことを書きました。 Firebaseとは mBaas(Mobile Background as a Service)の一つで、Googleの買収で一気に知名度が上がりました。 今までも、十分使えるものでしたが、2016年のGoogle I/Oの発表で統合プラットフォームとしての風格がムンムン漂ってきました。 また、Parse終了の知らせがでるやいなや無料プラン(SPARK)の改変、push n

    フロントエンジニアが今話題のFirebaseについて語りたい - Qiita
  • 1