タグ

2010年8月31日のブックマーク (10件)

  • 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 | WIRED VISION

    前の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon (Wired UK) 社会心理学の研究によると、グループ全体のために進んで自らを提供しようとする人は、同僚たちから嫌われるらしい。 「利己的でないメンバーをグループから放逐したいという願望」と題された論文(『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたもので、4のシリーズ論文のうち1つ)によると、「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになるという。 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グルー

    ya--mada
    ya--mada 2010/08/31
  • 退職のお知らせ - naoyaのはてなダイアリー

    日8月31日をもって、はてな退職しました。 入社は2004年9月1日でしたから、今日でちょうど6年です。6年間の間に、はてなブックマークをはじめとする各種サービスの企画開発やディレクション、インフラの構築、技術チームのマネジメント等々、色々な経験を積むことができました。その一方で、なかなか自分の思うようにはサービスを成長させる、会社を伸ばすことができず自分の力量不足を感じる毎日でもありました。その足りない能力と経験を埋め合わせる日々が、成長を促してくれたとは思います。 この6年は、はてなという会社が、個人あるいは家族のような繋がりから組織に変っていく過程でした。会社というものが何なのかを全然知らなかった自分が、Webサービスの開発と運営に、組織がなぜ必要かというのを体で知ることになりました。なかなかに得難い経験でした。 遠回りもありましたが、はてなは組織になりました。新サービスは日々ユ

    退職のお知らせ - naoyaのはてなダイアリー
    ya--mada
    ya--mada 2010/08/31
    <q>組織になりました</q>感慨深い。羨ましくて涙ものだ。
  • SIPを作り始める -- 登録まで - マイコン工作実験日記

    VoIP GWを目指してSIPサーバの実装を開始しました。SIPの基的なシーケンスについては、RFC3665に整理されているようですが、この内容を整理したWebページがあるので、これを参照しながらコードを書いていくことにしました。 まず最初に必要な機能は端末の登録(REGISTER)処理です。登録さえ受け付けてやれば、SIPのクライアントはサーバと接続したと認識してくれるはずです。サンプルのシーケンスでは、サーバ側が認証を要求しているためにいったん401を返しており、端末が認証ヘッダを付加して再度REGISTERを送信する流れになっています。自作VoIP GWでは端末認証はあっさり省略することにします。REGISTERの要求を無条件に受け付けて200 OKを返してやればいいでしょう。いちおう、expiresパラメータとExpiresヘッダだけは確認して、登録の設定/更新なのか解除なのかの

    SIPを作り始める -- 登録まで - マイコン工作実験日記
  • 「自動UIテスト」でテストを効率化

    単体テスト機能だけでは、人の操作を完全に把握してテストできないため、VS2010には自動UI(User Interface)テストという機能が搭載されています。自動UIテストは、ユーザーがアプリケーションを利用した際のキーボードやマウスの動きをキャプチャーします。その記録を再生して、同じ操作を繰り返してテストできる機能です。VS2010で初めて搭載された機能なので、手順を追って使い方を覚えると共に、制約事項についても知っておきましょう。 操作を記録して実行する「自動UIテスト」 まずは、ソリューションに新しくテストプロジェクトを用意してください。ソリューション エクスプローラーでソリューションのコンテキストメニューから「追加」→「新しいプロジェクト」を選択し、テストプロジェクトのテンプレートから新しくプロジェクトを追加します*3。ここでは、前回の図2で作成したテストプロジェクトを例に説明し

    「自動UIテスト」でテストを効率化
  • 誰も知らない「本当のはやぶさの奇跡」 もし火薬がダメだったら、カプセルは粉々になっていた:日経ビジネスオンライン

    逆境でも不屈の闘志で復活の技術を生み出す「敗れざる者たち」として、まずは今年夏、国内外で注目された小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトに貢献したIHIグループのIHIエアロスペースの技術者を紹介したい。 はやぶさは、地球から3億キロも離れた小惑星イトカワから、満身創痍になりながら、戻ってきた。このプロジェクトの総責任者だった宇宙航空研究開発機構(JAXA)の川口淳一郎教授らの執念と知恵で、日に感動を与える奇跡を演じてみせた。そこでは、IHIエアロスペースの技術者たちの活躍も大きい。 まずは、はやぶさのカプセルの耐熱素材などを担当したIHIエアロスペースの宇宙機システム室の森田真弥部長に聞いた。森田氏ははやぶさのカプセルが豪州南部の砂漠に落ちた時に、自らその回収を担当している。 (聞き手は佐藤紀泰=日経ビジネス編集委員) 森田 ええ、私がカプセルの外側の耐熱部分(ヒートシールド)の開発を担

    誰も知らない「本当のはやぶさの奇跡」 もし火薬がダメだったら、カプセルは粉々になっていた:日経ビジネスオンライン
    ya--mada
    ya--mada 2010/08/31
  • Excelの2007/2010バージョンも読み書きできるPHPエクステンション:phpspot開発日誌

    PHP Excel Extension 0.8.6 - iBlog - Ilia Alshanetsky Excelの2007/2010バージョンも読み書きできるPHPエクステンションが公開されているっぽいです。 Extensionなので高速で動作し、さらに新しいバージョンのExcelも使えるということで試してみるとよいかも。 公開はGitHubにて行われています 関連エントリ PHPExcelを使ってPHPExcelファイルを出力 PHPExcel2007のファイルを扱えるクラスライブラリ「PHPExcelPHPからWord、ExcelPowerPointのドキュメントを生成するサンプル

    ya--mada
    ya--mada 2010/08/31
    ほんとに読めんのかなぁ?とか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟長岡市を良くする“みんなのお財布”「ながおか協働基金」10年目 子育て支援、不登校の子の居場所づくり…課題解決に取り組む団体を市民の寄付金が後押し

    47NEWS(よんななニュース)
    ya--mada
    ya--mada 2010/08/31
    ああ、なるほど。クラウドでやったらいくらかかるかということね。
  • ラガーマンを黙らせる小粒センサの正体は?

    写真上に写っている豆のような形をした物体。ラグビーの試合でラガーマンのスパッツに入れて使う物だ。装着位置はヘソの下あたり。写真のサイズでほぼ実寸大と小さいながら,どんなに体格の大きなラガーマンをも「ギャフン」と言わしめる代物なのだが,さて,何だかお分かりだろうか。 実はこれ,ラグビー専用に開発されたセンサで,その名もズバリ「Rugby Sensor」。試合中に15人の選手が装着すれば,各選手の一挙手一投足が0.01秒ごとに計測され,Rugby Sensor内のフラッシュメモリーに記録される。 あとは,記録されたデータを赤外線通信などで引き出し,専用パソコンで分析するだけ。ラガーマンたちの試合中の働きぶりが“丸裸”になる。 このセンサを開発したのは,アスリートセンサー(社東京都府中市)。設立メンバーの1人は,東芝と東芝エレベータで1967~2002年まで,X線機器や火力・原子力発電施設,半

    ラガーマンを黙らせる小粒センサの正体は?
    ya--mada
    ya--mada 2010/08/31
    ジャイロセンサの小型化でスポーツのゲーム戦略も変わるのか
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 何でもある田舎のジャスコと、東京を知る人と知らない人との格差 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    田舎のジャスコは「東京」が再現されている。売っている物も歩いている人の服装も全く同じ。10年前には信じられなかったことだが、今、渋谷の10代のファッションと三重のジャスコのファッションがまったく同じなのだ。これには感動した。 Togetter - まとめ「田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。 10代のファッションで都市と地方との「文化」を語るって勇気があるなあと思ったりもした。Twitterのポジショントークって、はてな以上に難しいなあとも感じたりした。 ただ、文化的独自性とかではなく、「疑似東京」がそこにあるかどうかという立脚点ではまさにそう。この人の指摘する渋谷と三重のジャスコの同一性を否定することもない。 偶然にも、昨日は、うちの家からクルマで10分にあるイオンモールに行って、そこで買い物をして、屋で1時間品定めして、飯をって、シネコンで「借りぐらしの

    何でもある田舎のジャスコと、東京を知る人と知らない人との格差 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    ya--mada
    ya--mada 2010/08/31