タグ

2011年4月7日のブックマーク (21件)

  • yebo blog: PostScriptで書かれたWebサーバ

    2010/09/26 PostScriptで書かれたWebサーバ redditを見ていたら、PostScriptでwebサーバを書いてしまった人達がいる[ps-httpd]。PostScriptではソケットのプログラミングはできないので、プリンタの待ち受けポート(e.g. 9100)を使うわけだが面白い。来の目的とは違うプログラミングをしてしまった例は色々あるようだ。コメントにあったのはTeXでBASICのインタプリタを書く[pdf]というのがあった (TeXでインタプリタを書いた例は他にもあったような気がする)。 投稿者 zubora 投稿時間 17:12 ラベル: Funny, Programming 0 コメント: コメントを投稿

    ya--mada
    ya--mada 2011/04/07
    なんだ!?この、ド変態クラブは?
  • 放射線の影響 広島・長崎の長期調査からわかったこと

    放射線の影響 広島・長崎の長期調査からわかったこと2011年4月7日10時36分 印刷 Check 放射線は人体にどんな影響を与えるのか。広島・長崎の被爆者たちの健康調査で多くのことが分かっている。大きな犠牲から得られたデータは、世界の放射線防護対策の基礎となっている。 ◇ 健康調査は、1947年に米国が設けた原爆傷害調査委員会(ABCC)が始め、75年から日米共同運営の「放射線影響研究所(放影研)」が引き継いだ。 被爆者9万4千人と、そうでない2万7千人を生涯にわたり追跡調査。うち約2万人は2年に1度の健康診断や生活習慣調査を続けている。 放影研の大久保利晃理事長は「系統的な長期調査で、世界が必要とするデータを発信できた」と話す。国際放射線防護委員会(ICRP)の委員で大分県立看護科学大の甲斐倫明教授も「放射線のリスク推定で決定的な役割を果たすのが放影研のデータ。ICRPもこれを基に計

    放射線の影響 広島・長崎の長期調査からわかったこと
    ya--mada
    ya--mada 2011/04/07
    いまナウなヤングにバカウケなecrr的にはどうなの?
  • 救助犬が1日で150体の遺体を発見 調教師「そんなに死体があるわけねーだろ。馬鹿か」 犬「ワン」

    ■編集元:ニュース速報板より「救助犬が1日で150体の遺体を発見 調教師「そんなに死体があるわけねーだろ。馬鹿か」 犬「ワン」」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/04/07(木) 15:55:25.77 ID:Qa8Ucwdh0● ?2BP 災害救助犬が1日で150体の遺体を発見する震災の惨状 2011.04.07 07:00 来、生存者を探して救助するのが救助犬の役目。しかし、今回の東日大震災では残念ながら別のものになってしまった。 民間の災害救助犬・レイラとともに被災地の岩手・大船渡市に救助に行った災害救助犬の調教師・村田忍さん(39)はこう話す。 * * * レイラは生きている人を発見したら、大喜びでうれしそうに吠え、早く見つけて!とばかりにこちらへ駆け寄ってきたりします。 亡くなっている場合は、私のほうを振り向いて哀しい目つきをするんです。調教

    ya--mada
    ya--mada 2011/04/07
    災害救助犬の仕事ってそれだったのか。
  • クラウドを利用した放射線量マップが次々に立ち上がる | スラド IT

    福島第一原発事故による放射性物質の拡散に世界が危機感を募らせる中、クラウドを利用した放射線量マップが日及び米国、アジア圏で次々と立ち上がっているとのこと (Singularity Hub の記事、家 /. 記事より) 。 Singularity Hub の記事で紹介されている、オレゴン州ポートランドにある Uncorked Studios が 72 時間かけて製作した放射線量マップ「RDTN.ORG」は、ボランティア及び公的ソースからの情報を Google Map に取り込んで表示し、日及び近隣地域における放射能濃度に関するデータをリアルタイムで確認することができるという。他には、韓国の ISELSoft による「Stubby」や Minerallab の「Radiation NetWork」が紹介されている。 こういったサイトは、ユーザーからの情報を集める事で今まさに世界中の人々が

    ya--mada
    ya--mada 2011/04/07
    えーと、60年代あたりの核事故は世界的ヒステリーを巻き起こしたんですよ。その後遺症は未だに残っていて、ある意味においては動燃体質は対ヒステリーが生み出したビクビク隠し事をする子供
  • Nature 特別翻訳記事 :: オンライン特集:日本を襲った大地震と核の危機 NPG Nature Asia-Pacific

    オンライン特集:日を襲った大地震と核の危機 去る3月11日にマグニチュード9.0の大地震と大津波が日を襲い、その後、原子力発電所で史上最悪の大惨事が発生しました。現在、日の人々は、この大災害と闘い、悩み苦しんでいます。ネイチャーでは、この危機に関する最新情報、今回の地震の巨大な破壊力の原因分析、原子力発電所災害への対応に苦慮する日政府、日の研究コミュニティーが受ける影響などについて、常に最新の情報を提供しています。 日語のコンテンツ News チェルノブイリ:ロング・グッドバイ チェルノブイリでの深刻な原子力災害から25年が経つが、汚染除去、監視作業はいまだに続き、健康への影響の研究は進んでいない。 Nature 471, 562-565 (2011年3月31日号) 予測できない放射線リスク 科学者たちは、福島県で発生した低線量被曝の長期的影響を予測しようと努めている。 Nat

  • pt1 上杉隆氏ら自由報道協会による「原発事故」取材の報告

    上杉隆氏ら自由報道協会による「原発事故」取材の報告。鳩山由紀夫前首相主催の勉強会です。大手メディアでは放送出来ない内容で­す。ありのままを伝えてくれる、フリーランスのジャーナリスト記者の方々には当に感謝をしてます。一時間半ありますのでゆっく­りとご覧になって下さい。※冒頭の一部音声が途切れてます。2011.04.06 政治 会見 鳩山由紀夫 東日大震災 上杉隆 原発 報道

    ya--mada
    ya--mada 2011/04/07
    やっぱり上杉さんは煽り屋だよ。プルト君のくだりは今回のことなの?相当昔に叩かれたものを今更出してくるか?あたかも今回またプルト君を復活させたかのように言うのは風説以上の悪意だよ。
  • 米政府、ファニーメイとフレディマックを政府管理下に

    [ワシントン 7日 ロイター] 米政府は7日、政府系住宅金融機関(GSE)の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)FNM.Nと連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)FRE.Nを政府の管理下に置くと発表した。 9月7日、米政府、ファニーメイとフレディマックを政府管理下に。写真は記者会見するポールソン財務長官(左)とロックハート連邦住宅金融局(FHFA)局長(2008年 ロイター/Joshua Roberts) 悪化する米国の住宅市場や経済を支えるため、積極的な支援に乗り出す形となった。 関係者は、他の住宅ローン提供機関が軒並み弱体化する中で、米国の住宅ローン残高12兆ドルの半分近くを保有または保証している両社の損失が膨らみ、両社の存続が脅かされることを懸念していた。 ポールソン財務長官はこの日の記者会見で「米国の経済や市場は、住宅市場の調整が終わるまで回復することはできない」と指摘、「ファニーメイ

    米政府、ファニーメイとフレディマックを政府管理下に
  • 福島第一原発事故 ~地震・津波メルトダウン~

    Fukushima -NPS Accident ~ ~ 2011 3 29 2011 3 28 Type of Containment Vessel BWR (Pressure suppression pool ) PWR Large Drywell Improved-Mark PCV Leakage through Flange 0 Lowest Leak Criteria 1.7 0 upper Leak Criteria Limit Pressure 4.35 3.92kgf/cm2 Limit Temperature 138 300 0.5% 2 1 3.92kgf/cm2 138 250 300 AM AM - 3 PCV 3 1979 10

    ya--mada
    ya--mada 2011/04/07
    用語整理
  • 社員が結婚してるかどうか、会社側は分かるでしょうか?…

    社員が結婚してるかどうか、会社側は分かるでしょうか? 結婚していますが、会社には内緒にしてようと思っています。 また、結婚してますが、同居してません。この場合、会社に届ける時は、現住所は今、自分が住んでいるところ(通勤費の申請など)ですが、住民票の住所は夫の住所になってます。これは保険や源泉徴収の時で明るみに出ます。もし、『なぜ君は、住民票を今、住んでるところに移さないのか?』といわれた時、会社側が納得する、妥当性のある理由があったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

    ya--mada
    ya--mada 2011/04/07
    なんかよくわかんないけど面倒な事情の人は他にもいるもんだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発20キロ圏、立ち入り禁止検討 一時帰宅容認も - 社会

    記者会見する枝野幸男官房長官=7日午前11時16分、首相官邸、飯塚悟撮影警戒区域  菅政権は福島第一原発の事故で避難指示が出ている半径20キロ圏内を現行より厳しい立ち入り禁止の「警戒区域」にした上で、住民に対し、例外的に一時帰宅を認める方向で最終調整に入った。一時帰宅は警察官や自治体職員が同行した短時間となる見通し。震災発生1カ月の11日前後をめどに最終判断する。  枝野幸男官房長官は7日午前の記者会見で、周辺住民の一時帰宅について「貴重品や生活に必要なものを持ち帰りたいという要望は従来から承っており、できるだけ実現できる方向で検討している」と語った。さらに「長時間ではなく、自宅で最低限のものを取りに行っていただくことで検討している」とした。  原子力担当相を兼ねる海江田万里経済産業相も6日、自民党原発事故被害特命委員会の額賀福志郎委員長と会談。住民の一時帰宅を要望した額賀氏に、海江田氏は

    ya--mada
    ya--mada 2011/04/07
    ココでも外圧がないと動けないのか。なんでも他人の所為か。
  • 東大寺、1億借りて義援金に「痛み分かち合う」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東大寺、1億借りて義援金に「痛み分かち合う」 (4月7日 15:11) 震災釈放の容疑者に組員も…福島地検 (4月7日 14:59) あの子に会えそうと…娘の大事なパズル探す母親 (4月7日 14:40) 枝野官房長官が自民党部訪問…石破氏らと会談 (4月7日 14:34) 超党派で復興ビジョン、中小工場の大阪移転案も (4月7日 14:19) 日銀、被災地に長期資金1兆円供給…復興後押し (4月7日 13:37) 京都、箱根…観光名所から外国人が消えた (4月7日 13:10) 「快水浴場百選」の砂浜消えた…気仙沼 (4月7日 12:20) ケンゾー、アルゲリッチ…パリで日支援公演 (4月7日 12:02) 米国務長官、今月中にも訪日の方向で最終調整 (4月7日 11:56) 巨大地震

    ya--mada
    ya--mada 2011/04/07
    んー?何かを償却したいのか?んー?んー?んー?/疑うのではなく経営者的な合理的な理由があるんだろうけど、その辺を計りかねているだけ。
  • さきのエントリーへのご批判について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今日は日帰り出張でして、朝からもぞもぞ動き回っておりましたが、何通かご批判のメールを頂戴しまして、また誤解される書き方を私が確かにしている部分もあり、また内容については補足、反論を入れておくべきと思いましたため、ご人さまがたのご了承を頂戴しまして、一部ここで弁明めいた回答をするものであります。 ご批判内容のそのままの引用は良くないとのことですので、掻い摘んでしまいますことをご容赦ください。 ● 「お前、結局なんなんだよ」 ただの一国民で、市場動向について詳しいので語れということで呼ばれた次第です。 ● 日銀の引き受けについて 日銀法の改正を行って、日銀に直接国債を買わせようという試みについては、現段階では反対です。ECBでも政府への直接融資や国債の引き受けは禁止されていますし、通貨の信認を維持するには中央銀行の規律を護持することが必要という議論を支持します。 ただし、論戦はおおいにやるべ

    さきのエントリーへのご批判について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 日本の経済を、考え直そう - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    というような勉強会や審議会のようなものに立て続けに参加させられ、思うところも多かったのでダイジェスト風に。明日は朝っぱらから日帰り出張なので手短になるのはご勘弁。 ● 国債とか 「復興国債は市中で消化できる規模でまず発行」とか言ってて、やはり「市中でこなせる金額が分かってればボンドトレーダーは苦労せんだろボケカス」という応酬が為されて微笑ましいわけです。どっち陣営がどっち陣営だったかは自粛。日銀大量供給と包括緩和と簡単には言うけれど、順番を間違うと共倒れになるんだよ。 で、やらかしがあるわけですね。 福島原発問題で揺れる東京電力、社債は日銀の購入対象に (1) http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aZwUJHw_MnLo たぶん、日銀の揮発性のオペというものを市場からも内部からもきちんと理解していない面

    日本の経済を、考え直そう - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ya--mada
    ya--mada 2011/04/07
    エネルギー政策で数歩先を行って宇宙産業強化。当面の目標は、スクラムジェットとマスドライバーを組み合わせたプロペラント稼ぎ。
  • 英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日語訳(Part 1) 今日、米国東海岸時間で11時頃から、英米で主に編集されてる(出版は英国)総合科学誌の「ネイチャー」が、オンラインで福島原発事故に関するQ&Aを行いました。「ネイチャー」誌は、事故発生当時から、ブログやオンラインの紙面で、事故そのものや、それに関する現地測定のデータ、さまざまな国のさまざまな機関によるモデル試算の結果、日や国際の関連機関のプレスリリースなどを、地道に報道してきました。それらは、こちらにまとめられています。⇒ http://www.nature.com/news/specials/japanquake/index.html 「ネイチャー」誌は、事故当初から、「総合科学誌」としての立場から、客観的に、刻々とレポートされてくる数値と過去の例(チェルノブイリなど)に基づく報道や社説を出してきています。記

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)
  • さきのエントリーへのご批判について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今日は日帰り出張でして、朝からもぞもぞ動き回っておりましたが、何通かご批判のメールを頂戴しまして、また誤解される書き方を私が確かにしている部分もあり、また内容については補足、反論を入れておくべきと思いましたため、ご人さまがたのご了承を頂戴しまして、一部ここで弁明めいた回答をするものであります。 ご批判内容のそのままの引用は良くないとのことですので、掻い摘んでしまいますことをご容赦ください。 ● 「お前、結局なんなんだよ」 ただの一国民で、市場動向について詳しいので語れということで呼ばれた次第です。 ● 日銀の引き受けについて 日銀法の改正を行って、日銀に直接国債を買わせようという試みについては、現段階では反対です。ECBでも政府への直接融資や国債の引き受けは禁止されていますし、通貨の信認を維持するには中央銀行の規律を護持することが必要という議論を支持します。 ただし、論戦はおおいにやるべ

    さきのエントリーへのご批判について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ya--mada
    ya--mada 2011/04/07
  • TeX入門

    TeXとは何か TeX は著名なコンピュータ科学者 Donald E. Knuth によって生み出された最強の文書整形システムです。次のような特徴を持っています。 複雑な数式でもきれいに書ける。 論文のような文書を作成するのに適している。 Microsoft Windows、OS X、Unix互換OS(Linux OS、BSD系OS)、モバイルオペレーティングシステム(Android OS,iOS など)等、多くの OS 上で利用できる。 TeX のソースファイルはテキストファイルなので、異なるシステムでもソースを共通に使え、電子メールでも簡単に交換できる。さらに、ソースファイルを TeX で処理して得られる DVI ファイルもハードウェアに依存しない。 フリーソフトウェアである。 TeXによる文書作成の流れは次のようになります。

    ya--mada
    ya--mada 2011/04/07
    TeXで作るのはイイとして、出力は今なにでやるのが主流なのだろうか?PSじゃないよね、流石に。
  • CSAJ/「SaaS/クラウドコンピューティングの取組に関する調査報告書」を公開

    「SaaS/クラウドコンピューティングの取組に関する調査報告書」を公開 採算状況回答企業の約4割が採算分岐点を越えているか、概ね採算分岐点に達する 社団法人コンピュータソフトウェア協会(略称:CSAJ、会長:和田成史株式会社オービックビジネスコンサルタント 代表取締役社長)のクラウドコンピューティング研究会(主査:山祥之 株式会社インテリジェントウェイブ 代表取締役社長 執行役員)は、会員企業であるソフトウェアベンダを対象に実施した「SaaS/クラウドコンピューティング事業の取組に関する調査」の結果を公表しました。 この調査結果から以下のような点が明らかになりました。 回答企業の約4割は採算分岐点を超えているか、概ね採算分岐点に達している。 事業開始のための投資金額は半数以上が3,000万円未満であった。 ユーザへの課金体系では半数以上が定額制を採用している。 3分の2はマルチテナント方

  • e-Govサイトのhttpによる通信終了について|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ

  • Vol.107 原発作業員の幹細胞採取は本当に必要ないのか - MRIC by 医療ガバナンス学会

    医療ガバナンス学会 (2011年4月 6日 22:00) | コメント(0) | トラックバック(0) 虎の門病院血液科 谷口修一 2011年4月6日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 累積被曝量がわからない状況であるから、当然メディカルチェックは受けておられると思いたいが、4/1時点で今から医療隊を送ると聞いた。万が一、過去 に白血球数などの血液検査が定期的に行われていないとすると、作業員の人命軽視も甚だしい。もしかすると、「幹細胞採取は必要ない」ではなく「それどころ ではない」のではなかろうか。これが医学専門家も交えてくだされた判断ではなく、あくまでも専門ではない方々のみによる行政上の判断であると信じたい。 医学専門家の間でも意見が分かれているように見える。私から見ると、多くは医学的には同じことを考えているのであるが、最終的には行政と同じよ

  • 総務省|報道資料|東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請

    総務省は、日、電気通信事業者関係団体に対し、東日大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請しました。 日、「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策」が決定されました。 同対策においては、東日大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している状況に鑑み、インターネット上の流言飛語について関係省庁が連携し、サイト管理者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め、適切な対応をとることを要請し、正確な情報が利用者に提供されるよう努めることとされています。 同対策を踏まえ、総務省では、社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサ

    総務省|報道資料|東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請
    ya--mada
    ya--mada 2011/04/07
    公的な機関を装って妄想を垂れ流すのはダメだよってことかな?別紙をPDFで公開して端的なタイトルでプレスリリースしたら誤解されるだけだぞ。なんで墓穴掘るんだろうなぁ。わざと誤解させてるとしか思えない。
  • 孫正義 on Twitter: "投資家失格でも構わない。RT @kataokanao 孫氏の100億円寄付と報酬全額寄付、同じ経営者としてちょっと失望。災害は大変悲しいできことですが、それとビジネスは別物。どういうリターンが…。経営者としては1流でも投資家としては無いかなあと。"

    投資家失格でも構わない。RT @kataokanao 孫氏の100億円寄付と報酬全額寄付、同じ経営者としてちょっと失望。災害は大変悲しいできことですが、それとビジネスは別物。どういうリターンが…。経営者としては1流でも投資家としては無いかなあと。

    孫正義 on Twitter: "投資家失格でも構わない。RT @kataokanao 孫氏の100億円寄付と報酬全額寄付、同じ経営者としてちょっと失望。災害は大変悲しいできことですが、それとビジネスは別物。どういうリターンが…。経営者としては1流でも投資家としては無いかなあと。"
    ya--mada
    ya--mada 2011/04/07
    イオンファンタジーの人は、逆張りで孫正義に絡んで炎上マーケしようとしているのだろうか?ずーっと#masasonで妙な発言繰り返してるんだけど。バカ?/なりすましの可能性アリか。ツイッター、フェースブクは気を付けな