タグ

2011年5月23日のブックマーク (16件)

  • [みんなのケータイ]Xperia arcをひかり電話の子機にする

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/23
    ほぉ。Android2.3だと標準でSIPしゃべるのか。
  • 班目委員長「内閣のやり方にムカついたから、誰が中断したか絶対に突き止める」

    ■編集元:ニュース速報板より「班目委員長「内閣のやり方にムカついたから、誰が中断したか絶対に突き止める」」 1 名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/05/23(月) 14:13:18.23 ID:39un7/Vs0● ?2BP 福島第一原発1号機への海水の注入が中断した問題で、政府内が混乱しています。 事故の翌日、注入が55分間中断されたことについて、細野総理補佐官は21日、原子力安全委員会の班目委員長から「再臨界の危険性がある」という意見が出たことが背景にあるとの認識を示しました。 これに対し、班目委員長が22日、実際には「再臨界の可能性はゼロではない」と発言したと抗議し、委員長の発言は一日で訂正されました。 原子力安全委員会・班目春樹委員長:「再臨界の可能性はゼロではありませんと申し上げた。これが当のところなんです。かなりムッとしました」「細野補佐官も、『再臨界の

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/23
    よくわかんねぇー、実際にはどういうやり取りがあったの?正しくはこう聞くべき?Q「海水入れててイイの?」、A「あんましイクない」。Q「冷却剤ないみたいなんだよね、海水しか」、A「じゃぁ、しょうがないよね」。
  • 【ベクレル】 -- 回答受付中にもコメント欄を開いています --   TVの報道番組で、 牛肉1kgあたりの放射性物質の暫定規制値は500ベクレルである報道していまし…

    【ベクレル】 -- 回答受付中にもコメント欄を開いています -- TVの報道番組で、 牛肉1kgあたりの放射性物質の暫定規制値は500ベクレルである報道していました。 先日、アイソトープ治療を受けましたが、そのときに服用したカプセル1錠の放射性 物質の量は1.11ギガベクレルである聞きました。 このカプセル1錠を服用することは、1kgあたり500ベクレルの牛肉を2,220tonもべ ることに相当します(下記計算※)。 そこで質問ですが、アイソトープ治療には、ある程度の副作用の可能性を前提に施行 されていると思われますが、どのような副作用がどの程度可能性があるのでしょうか? (※計算) 1.11ギガベクレル =1,110メガベクレル =1,110,000キロベクレル =1,110,000,000ベクレル ですから、 (1,110,000,000/500)kg=2,220,000kg=2,2

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/23
    むー、そっか。インフォームドコンセントの問題か。確かに外食する度に、スーパーで買い物する度にサインさせられるのは異常だな。
  • あなたの地位と人脈は《スモールトーク》が決めている/ダンバー『ことばの起源』応用篇

    非モテ 親父先生! この非モテ、一生のお願いがあって参りました。これが誓いの唐笠血判状です。 親父 いや、もともと一揆の首謀者が分からぬよう、どっちが上かわからんようになってるのが、唐笠血判状なんだが。非モテ非モテと、自分の名前で埋められてもなあ。まあいいや。おまえの気を信じよう。言ってみろ。 非モテ 結局、王道しかないと悟りました。俺にモテるための地味な努力を教えてください! 親父 分かってるのか?地味な努力は牛歩の歩みだ。たとえば、1ヶ月でHな女の子の住所氏名が集まる裏技と、地味な努力があったとする。おまえはどっちを選ぶんだ? 非モテ も、もちろん地味な努力であります!! 親父 なるほど。では、おまえの気に応えるように、おれも気でかかろう。しかし言うまでもないが、地味な努力はスモール・ステップだ。ひとつひとつの段階は実現可能なほどに小さいが、しかしそれ故にまるで進んでないかのよ

    あなたの地位と人脈は《スモールトーク》が決めている/ダンバー『ことばの起源』応用篇
    ya--mada
    ya--mada 2011/05/23
    SmallTalkなわけがない!Forceに決まってる。目に見えないチカラなんだよ!/あー、Forceで検索しても出てこないんだね。逆ポーランドって加えるとヒットしやすい。
  • GetVoIP: Compare Top VoIP Providers & Call Center Solutions

    Simplify your search Our expert research will help you find and compare VoIP phone services and call center software

    GetVoIP: Compare Top VoIP Providers & Call Center Solutions
  • The GNU oSIP library - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)

    [ English ] Table of Contents Introduction to the GNU oSIP library antisip services Related software oSIP capabilities Download area Documentation SIP related links Mailing Lists Authors Introduction to the GNU oSIP library oSIP is an LGPL implementation of SIP. It's stable, portable, flexible and compliant! -may be more-! It is used mostly with eXosip2 stack (GPL) which provides simpler API for U

  • いますぐ実践! Linuxシステム管理

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/23
    heartbeatの設定について、軽く触れる程度。
  • 消費も出来ないオタクこそ真の底辺

    まぁこの人みたいな意見もわからないではないんだけど当にひどい存在としては オタクにさえなれないオタクってのがあって そういう人は人気作品ってだけで見もしないで嫌悪感を示し じゃあ他のマイナー作品に価値を見いだすかというとそういうこともしない かといってアニメから離れるわけでもなくアニメ板のアンチスレや売り上げスレにだけ常駐して スレ住人からさえ粘着と迷惑がられる書き込みばかりしている もちろんDVDとか買うとかの消費行為は一切しない それでいて「俺こそ真のオタク」と何の疑問もなく確信している そんな人を最近結構見かけるわけだが http://anond.hatelabo.jp/20110522135053

    消費も出来ないオタクこそ真の底辺
    ya--mada
    ya--mada 2011/05/23
    同族嫌悪に端を発して、粘着に至る。この増田もしかり。非共感の溝なのか、すれ違い宇宙なのか?
  • アニメ界を震撼させた『魔法少女まどか☆マギカ』ニコ生で日本&台湾同時一挙放送が決定|やらおん!

    773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 19:44:51.98 ID:q/haKMNM0 速報 ニコニコでまどか一挙放送 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 19:48:02.99 ID:4WgPpnLZ0 >>773 うわまじ 【魔法少女まどか☆マギカ】日台同時一挙放送が決定!! 今年の1月に始まり、アニメ界を震撼させた 魔法少女まどか☆マギカの日台同時一挙放送が決定しました! 新房昭之×虚淵玄×蒼樹うめ×シャフトによるオリジナルアニメプロジェクト。 ツイッターハッシュタグ ⇒ #madoka_magica 【番組詳細】 タイトル:NicoNico動畫特別節目「魔法少女まどか☆マギカ」日台同時一挙放送 日時:2011年6月18日(土) 日時間19時に放送開始予定 815 名前:名無

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/23
  • 知らぬ間に借金相続の悲劇 肉親亡くした被災者

    Tweet 東日大震災で肉親を亡くした被災者が、借金相続という新たな悲劇に襲われている。県内では、会社の連帯保証人だった経営者の家族が最大1200万円の借金を背負った例も。死亡を知った日から3カ月以内に手続きすれば、相続放棄できるが、期限は刻々と迫る。 津波で亡くなった山田町の60代の男性社長は、設備投資や運転資金で金融機関からの借り入れが2400万円あった。会社の借金は連帯保証人の男性に請求され、死亡により1200万円、3人の子どもが400万円ずつ自動的に借金が相続される。 岩手弁護士会によると、不動産や預貯金と同じく借金も自動的に相続される。しかし、家族が生前に借金の存在を知らされなかったり、津波で書類が流されるなど相続事実を知らないケースが多いという。 借金相続を回避するには死亡を知った日から3カ月以内に家庭裁判所に相続放棄の手続きをすれば可能。さらに津波で全て流されたため相続の

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/23
  • むしろ科学を信用しなかった結果だろ | おごちゃんの雑文

    あんまり原発のこととか書きたくないんだが、ネタが急に転がって来たので。 震災と日人 倫理学者 竹内整一 連載(14) 科学過信による「想定外」と「はかりしれないこと」 事実誤認&我田引水もはななだしい。 福島のあたりで歴史上大きな地震がかつてあったらしいことは、「科学的」に示されている。一々ポインタ張るまでもないくらいそこらじゅうで見て、傷している。 なぜ「科学的」かと言えば、あまり歴史的な文献がない土地だから、地層とかそういったものから見るしかないからだ。都に近いところだと、かなり古い時代のものもわかったりするらしいのだけど。 つまり、「科学」によって、あの規模の地震や津波があの地で起きることは、想定されていた。 ところが、そのことが書かれた論文や警告は、その「科学」を信じない、あるいは信じたくない人達に、「政治」とか「経済」という、「科学でないもの」によって拒否された。その結果、特

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/23
  • 先生へ 転職して一年が経ちました。

    先生へ転職して一年が経ちました。弱小メーカーの子会社だというのに高学歴ばかり集めた会社で、社員の名刺手配や会議室の設備管理などの夢のある仕事を任されたものの、学歴なしに入社できたコネ入社のおばさま方に「やっぱり学歴が高いからって仕事できるとは限らないのね」と嫌味を言われる毎日に嫌気がさし、ゆとり世代の私は、こんなしょーもないことで次第に内臓がやられていくのが恐怖で仕方なく、逃げ出すように転職しました。転職先は会社の誰にも話しませんでした。先生にも、ついに教えることはありませんでしたね。人事には「住民税の関係で、どうしても教えてもらわないと困る。」と言われましたが、「実は派遣社員になるんです」と嘘をつき、一括徴収してもらいました。福利厚生も、社会的信用もそこそこの会社から、設立10年のベンチャー色溢れる会社に移ることを、家族や学生時代からの友人は心配しましたが、「安定を捨てて、実力をつけたい

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/23
    なんのパロだろう?夏目的なもの、高橋留美子、すいません、学が薄いものでわかりません
  • 5/20気象学会勉強会

    KNB @kw36_wav 渡邊「SPEEDIを作った段階では今回の事例がどの様に出ているのかは理解できてない。異常事態ではあるが紫外線予想ぐらいは出来ないのだろうか。今後も付き合っていく問題であり大学が必要。30年後どうするのか」 #met_soc_jp 2011-05-20 18:12:17 KNB @kw36_wav 渡邊「放射線除去についても科学的に行う必要がある。基としては原発事故が拡大している中で分からない範囲も多いし、リテラシー教育も全く届いてない。例えばセシウムの融点から大丈夫という誤解。そういう話も出ている」 #met_soc_jp 2011-05-20 18:13:41

    5/20気象学会勉強会
    ya--mada
    ya--mada 2011/05/23
  • Azureテクノロジ入門 2016 目次 - 日経BP書店

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/23
  • PC

    ニュース GIGAスクール端末の利用進むが自治体間「用途格差」広がる、MM総研調べ 2024.02.16

    PC
    ya--mada
    ya--mada 2011/05/23
  • SYNODOS JOURNAL : 漁業はそもそもどうあるべきか? 勝川俊雄

    2011/5/2221:36 漁業はそもそもどうあるべきか? 勝川俊雄 前回の記事では、旧態依然の補助金行政でインフラを再整備しても、被災地の水産業に明るい未来はないことを説明しました。では、漁業の復興はどうあるべきなのか? 漁業の復興には、最低でも5年は必要です。こういう難局だからこそ、漁業の構造的な問題を解消し、未来志向で、上向きな産業を育てて行かなくてはなりません。被災地の漁業を、より自立した、より生産的な産業として、新しく作らなければならないのです。 いまでも日が漁業先進国だという勘違いをしている日人は少なくありません。日が漁業先進国だったのは1970年代までの話であり、それ以降は世界の流れから完全に獲り残されています。旧態依然とした産業を、補助金等で延命しているにすぎません。ノルウェーをはじめとする漁業先進国は日進月歩ですから、日の漁業は、世界の最先端よりも40年遅れてい

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/23
    漁業権て他国の場合どないなっとん?