タグ

2012年6月27日のブックマーク (10件)

  • YouTube - ももいろクローバーに全く興味がない人も応援したくなっちゃう動画

    ももいろクローバーに興味がない人が見ても、きっと応援したくなっちゃう動画です。 僕も興味がありませんでしたが、急に大好きになったので作ってみました。

    YouTube - ももいろクローバーに全く興味がない人も応援したくなっちゃう動画
    ya--mada
    ya--mada 2012/06/27
    露出が増えすぎてしまって今はパフォーマンスをセーブしているよなぁ。今の忙しさで、このころの全開っプリを発揮しちゃったら死んじゃうよ。
  • 「第30回 HTML5とか勉強会 ~モバイルUIフレームワーク」活動報告 | gihyo.jp

    6月12日、第30回を迎えた「HTML5とか勉強会」は、Googleのオフィスをお借りして開催しました。今回は前回のテーマであったフレームワーク特集の続編として、モバイルUIフレームワークにフォーカスを当てたセッションが行われました。 稿では、今回のイベントについてレポートします。 レポートに入る前に、開催30回という節目を迎えた勉強会のこれまでを簡単に振り返ってみます。 これまでのスピーカーや参加者の人数、会場は次のとおりです。 スピーカーの人数:のべ約120人 参加者の人数:のべ約2,760人 場所をご提供いただいた企業様(敬称略、開催順⁠)⁠: シナップ Opera Software グリー 日マイクロソフト paperboy&co 情報通信総合研究所 グーグル ソフトバンクモバイル NHN Japan NTTコミュニケーションズ ミクシィ 慶應義塾大学 サイバーエージェント

    「第30回 HTML5とか勉強会 ~モバイルUIフレームワーク」活動報告 | gihyo.jp
  • 第3回 Express.jsを使ったWebアプリケーションを構築 | gihyo.jp

    はじめに 前回までは、Node.jsについての基礎的な説明からnpmによるパッケージ管理まで、紹介してきました。今回から、いよいよNode.jsを使ったWebアプリケーションを実装していきます。前々回に単純なHTTPサーバの実装についてコードとともに紹介しました。あれをみるとわかるとおり、nodeが提供するHTTPサーバの機能はプロトコルに沿ったローレベルなものになっています。例えば、リクエストが来たら、そのURLパスに従った処理を実行するために、リクエストURIの解析から実装していかなくてはなりません。そういったことが簡単に定義して処理を書けるWebアプリケーションフレームワークがnodeにも存在します。連載では、その代表格のExpressを使って実装してみたいと思います。 Expressのインストール Express(Express.jsと表記されることが多い)は、非常に手軽にnod

    第3回 Express.jsを使ったWebアプリケーションを構築 | gihyo.jp
  • 国会の壮絶な茶番の陰で繰り広げられている対決: 極東ブログ

    昨日の国会は壮絶だった。これまで国会の怒号・乱闘だの深夜の牛歩だとフルコースでひどいものを見てきたと思っていたが、昨日は格別の一品だった。そもそも国会の体をなしてなかった。定員削減の司法判断を反映しないからそもそも違法だという斜め上の話ではない。まずもって国会が国民代表の熟議の場になっていないのである。国会の議論でも民主党党内の議論でもなく、党間の密談でやっちゃえって、なんですか、これ。 戦前の大政翼賛会ってこういうものだったのだろうなと感動を新たにしたのだった。 マニフェストを自ら堂々とご破算にした民主党は今後どんな政策を打ち出してもギャグにしかならないから、もう二度と国政に復活する目はないと思う。麻生さんがあれだけ景気に配慮していたのにそれを忘れて、弾力条項打ち消した消費税増税をそのまま飲む自民党も、自滅。なにが野党だよ。政権受け皿になってないじゃん。 こんな国会には参加できないとして

    ya--mada
    ya--mada 2012/06/27
  • RSAの「SecurID 800」の暗号鍵を13分で抜き取れる――科学者が論文を発表

    EMC傘下のRSAが提供する2要素認証製品「SecurID 800」が生成する暗号鍵を13分で取り出せたという研究結果が公開された(リンク先はPDF)。米メディアのArs Technicaが6月26日(現地時間)に報じた。 SecurID 800は、RSA SecurIDのワンタイムパスワード機能をUSBデバイスに組み込んだ認証デバイス。パスワード情報を安全に保管できるとして、多数の企業や政府機関が採用している。 Team Proseccoと名乗る科学者チームは発表文で、RSAの製品をはじめとする一連の暗号化デバイスの暗号鍵インポート機能の脆弱性を突くことに成功したとしている。パディングオラクル攻撃と呼ばれる暗号解読手段を用いたところ、Aladdin eToken PRO、Gemalto Cyberex、RSA SecurID 800、SafeNet iKey 2032、Siemens

    RSAの「SecurID 800」の暗号鍵を13分で抜き取れる――科学者が論文を発表
    ya--mada
    ya--mada 2012/06/27
    日本語がよく分からないから、後でリンク先読むか。
  • 「アーキビストとライブラリアン」 メモ (2012.6)

    FUKUSIMA,Yukihiro @archivist_kyoto こんな議論してるんですがねorz 「公文書管理法が大学図書館にあたえる影響-具体的スキームにむけて-」 http://t.co/4zHyTpDJ QT @egamiday / “[drf:3091] アーキビストとライブラリアン” http://t.co/0LHOsGDa 2012-06-25 18:53:18 MAEDA (Tsuchide), Ikuko @itsuchide 組織・部局がその仕事をするると考え、組織の「余剰」人員で何とかしようとするからあかんだけちゃうのか、専門職がいたらLもAもふつうにうまい繋がりができるんではないか。甘いのか。しかしプロは現にここにいるんではないのか 2012-06-25 19:33:31 yuki @yuki_o Lは良かれ悪しかれ「記録物」を扱うデファクトスタンダード的な存在

    「アーキビストとライブラリアン」 メモ (2012.6)
  • 先の記事への反応に関して - naoyaのはてなダイアリー

    「クラウドという言葉は定義が曖昧で広く拡大解釈が浸透されてしまったから、混同されるのはもうしょうがない」という意見もいただきました。それは自分的にはあまり賛同できないです。90年代からあるような形のレンタルサーバー的なものも「クラウド」として扱って、今回の件に限らず「そっか、クラウドといっても万能じゃないんだね」的な理解をされてもしょうがないということ態度にもなってしまいかねないので。 もちろん、クラウドは万能じゃないしクラウドに預ければ万事 ok という意味ではないですよ。そうではなくて、クラウドという話がされるよりずっと昔からあるものまで含めて「クラウド」扱いされて、その文脈で最近のビジネスやシステム動向までいっしょくたに扱われても問題ない、とまではさすがに大らかにはなれないなあと思ってます。 自分的には IaaS/PaaS はともかく SaaS まで含めて「クラウド」と言ってしまうと

    先の記事への反応に関して - naoyaのはてなダイアリー
    ya--mada
    ya--mada 2012/06/27
    あぁ、なるほど、やっぱりオレ主張だったのか。それならそれで、言って貰えれば理解しやすい。
  • 備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか : 404 Blog Not Found

    2012年06月26日20:00 カテゴリCodeTaxpayer 備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか 保守を自他ともに任ずる人にこうまで言わせるというのは大海嘯の前触れかなんかかも知れないので、予定を変更してもう一つ聞かれる前にあらかじめ考えておく事にする。 「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力: やまもといちろうBLOG(ブログ) でも老人を馬鹿にするな。もっと活用できるだろ。 そう思っていた時代もありました。 「あれ?消費税はどうした?」という声も聞こえてくるが、そちらは今までも書いて来たし、twitterでもつぶやいたし、実際そもそも消費税を増税する理由というか口実がまさにそれなので、ここでは消費税に関してはリンクを紹介するに止めておく。 site:blog.livedoor.jp/dankogai 消費税 - Google Search - 私が書いたもの 全商

    備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか : 404 Blog Not Found
    ya--mada
    ya--mada 2012/06/27
    えー、最近思うのは「ゆとり」世代ってのは、その親であったり、親の親が面倒くさいことを先送りするための「ゆとり」だったのだなぁってこと。
  • ファーストサーバ社の障害に関して - naoyaのはてなダイアリー

    あまりまとめられないので箇条書きで。 「クラウド (IaaS)」と「レンタルサーバ」の区別 技術的には「クラウド (における IaaS)」と「レンタルサーバー」は明確に異なるものなので、そこは混同されないことをおすすめしたい 今回障害が起こったファーストサーバのサービスはレンタルサーバであって、クラウドサービスではないだろう クラウド = Amazon Web Services (AWS) や Heroku がその代表例だと思ってもらえばいい *1 具体的には、日経新聞の当該記事のこと → http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/ 意図は不明だが「クラウド」のような目新しいものと今回の事件とを結びつけて何かしらの印象を与えようとするのは、個人的には感心しない 業者が「クラウド」と謳っていたかどうかは知らない。例え

    ファーストサーバ社の障害に関して - naoyaのはてなダイアリー
    ya--mada
    ya--mada 2012/06/27
    なんかちょっと現状の業界がクラウドとうたっているものがなんなのかを踏まえて、見解を出して欲しいなと。自分の主張?
  • ファーストサーバ障害、深刻化する大規模「データ消失」 ヤフー子会社、クラウド時代の盲点を露呈(ネット事件簿) - 日本経済新聞

    クラウドに預けていたデータが、「雲」が消えるかのごとく消失してしまった。20日17時頃、レンタルサーバー会社のファーストサーバ(大阪市)で起きた「データ消失」事故。その深刻な状況が日を追うごとに明らかになってきている。被害にあった顧客件数は5698件で、ほとんどが復旧不可能な状態。ウェブサイトやメールに加え、顧客情報やスケジュールなど多種多様なデータが失われ、業務が止まった企業からは悲痛な叫びが聞こえてくる。いったい何が起きているのか。

    ファーストサーバ障害、深刻化する大規模「データ消失」 ヤフー子会社、クラウド時代の盲点を露呈(ネット事件簿) - 日本経済新聞
    ya--mada
    ya--mada 2012/06/27