タグ

ブックマーク / ke-tai.org (13)

  • もう知らないでは許されない!!「これからはじめる」という人のためのjQuery Mobile情報まとめ | ke-tai.org

    もう知らないでは許されない!!「これからはじめる」という人のためのjQuery Mobile情報まとめ Tweet 2011/5/27 金曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク | 4 Comments » モバイルサイト作成のためのフレームワーク「jQuery Mobile」が、すごい人気ですね。 当初は数ある選択肢の中の一ツールとして程度の扱いでしたが、AdobeのDreamweaverが格対応するなど、その勢いは留まるところを知らず、根幹的な技術になりそうな気配すらあります。 今回は過去に当サイトで掲載させていただいた情報も含め、jQuery Mobileを学ぶ上で知っていた方が良さそうなリンクをまとめてみました。 家サイト。英語が苦手な私は、主にダウンロード用途ぐらい。 → jQuery Mobile 家サイト(英語) [j

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/31
  • ke-tai.org > Blog Archive > iモードブラウザ2.0の特定ポートでの通信制限について

    iモードブラウザ2.0の特定ポートでの通信制限について Tweet 2009/11/11 水曜日 matsui Posted in DoCoMo, サーバ, タレコミ, ニュース | No Comments » takatutoさんからForumへタレコミがありました。 (情報提供ありがとうございます) 先日アップデートで再有効化されたiモードブラウザ2.0ですが、iモードブラウザ、フルブラウザ共に特定ポートで通信制限がかかっているようです。 → スラッシュドットジャパン iモードブラウザ2.0のアップデートにより閲覧できないサイトが発生 [slashdot.jp] → 鈴の音情報局blog 【とりあえずまとめ】ドコモの新ブラウザ・アクセス制限が見えてきた [suzunonejh.blog15.fc2.com] 上記サイトによると、iモードブラウザ・フルブラウザの両方で、次のようなhttp

    ya--mada
    ya--mada 2009/11/13
    特定事業者に依存するのはイヤンな感じ?
  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイ大規模サービスの開発・運用に関する資料のまとめ

    ケータイ大規模サービスの開発・運用に関する資料のまとめ Tweet 2009/2/18 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | 5 Comments » 先月末に「満足せる豚。眠たげなポチ。大規模サービスの運用事例まとめ」という大変素晴らしいブログエントリーがあり、ブックマークしていたのですが、なかなか時間を作れずに目を通せずにいました。 日読んでみると、とてもためになる情報が多かったため、まとめのまとめという形ですが、資料の中からケータイ関係の事例を抽出して、簡単にコメントをつけてみました。 まず、大元の記事はこちらです。 → 満足せる豚。眠たげなポチ。 大規模サービスの運用事例まとめ [blog.hacklife.net] → 満足せる豚。眠たげなポチ。 「大規模サービスの運用事例まとめ」に補記 [blog.hacklife.net] → livedoor 開

    ya--mada
    ya--mada 2009/02/19
    いちおー目を通しておこうとは思うが、多分、役には立たない。
  • ke-tai.org > Blog Archive > Web+DB Press Vol45に掲載されたMobaSiFの記事がWeb上で無料公開されています

    Web+DB Press Vol45に掲載されたMobaSiFの記事がWeb上で無料公開されています Tweet 2008/8/22 金曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments » 先日発売された「Web+DB Press Vol.45」の特集、「イマドキケータイ開発実践入門」に掲載された記事、「モバゲータウンのノウハウ満載! フレームワークMobaSiFを使おう!」が、Web上で無料公開されています。 しかも紙面の都合上で省略した説明も補われている改良版のようです。 → gihyo.jp モバゲータウンのノウハウ満載! フレームワークMobaSiFを使おう! 第1回 [gihyo.jp] MobaSiFとは、モバゲータウンでおなじみのDeNAが作成した、Perlで出来たケータイ向けフレームワークです。 上記の記事では、基的にこのMobaSiF

    ya--mada
    ya--mada 2008/12/10
    携帯電話向けのフレームワーク
  • ke-tai.org > Blog Archive > Ethnaでケータイサイトを作る際に参考になる記事「php&ethnaで携帯サイトを作る」

    Ethnaでケータイサイトを作る際に参考になる記事「php&ethnaで携帯サイトを作る」 Tweet 2008/5/9 金曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | 3 Comments » 先日Webを巡回していて見つけた「treasuring misc.」というブログで、「php&ethnaで携帯サイトを作る」という記事が掲載されていましたのでご紹介します。 → 【php&ethnaで携帯サイトを作る】序章 [mynet.co.jp] → 【php&ethnaで携帯サイトを作る】ケータイサイト開発のおさらい [mynet.co.jp] → 【php&ethnaで携帯サイトを作る】文字コード変換処理 [mynet.co.jp] → 【php&ethnaで携帯サイトを作る】セッション管理(前編) [mynet.co.jp] → 【php&ethnaで携帯サイトを作る】セ

    ya--mada
    ya--mada 2008/12/10
    携帯電話向けのフレームワーク
  • ke-tai.org > Blog Archive > ThinkITでモバイルサイト制作特集が組まれています

    ThinkITでモバイルサイト制作特集が組まれています Tweet 2008/10/7 火曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク | 1 Comment » ThinkITの10月の特集として「モバイル向けサイト制作」特集が組まれています。 → ThinkIT モバイル向けサイト制作 [thinkit.co.jp] 執筆陣もかなり豪華な顔ぶれとなっています。 今から始める携帯サイト制作 著者:柴崎 正也氏 第1回 携帯サイトとPCサイトはここまで違う! 第2回 携帯サイトの制作から公開まで 第3回 3キャリア対応サイトを作るには(仮) 第4回 携帯サイトならではのユーザビリティ向上(仮) 携帯サイトをテストする方法 著者:荒木 稔氏 第1回 携帯テストの基をおさえる 第2回 PCブラウザで携帯サイトのテストをする(仮) 第3回 携帯シミュレーターを使いこなす

  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイコンテンツのテストに特化した情報サイト「携帯コンテンツ テスト侍 」

    ケータイコンテンツのテストに特化した情報サイト「携帯コンテンツ テスト侍 」 Tweet 2008/9/17 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments » shimoさんからのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) 携帯電話向けコンテンツのテストに特化した情報サイト「携帯コンテンツ テスト侍」というサイトがあるとのことです。 → 携帯コンテンツ テスト侍 [keitai-samurai.jp] → ベンチャーナウ オキーフ、携帯電話向けコンテンツのテストに特化した情報サイト開設 [venturenow.jp] 「携帯コンテンツ テスト侍」は、開発者・発注者のほか、制作会社、テスト関連会社などに向けられて開設されたサイトで、実機貸し出しサービスの比較や、テストの裏話コンテスト、疑問や質問を共有できる寺子屋など、ケータイのテストに関連した

    ya--mada
    ya--mada 2008/09/18
    これ広告だよ。
  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました(サンプルプログラム編)

    ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました(サンプルプログラム編) Tweet 2008/9/9 火曜日 matsui Posted in au, DoCoMo, PHP, SoftBank | No Comments » 昨日の記事に続き、日も端末ID・ユーザIDの話です。 各種IDの基的な取得の方法は、昨日すでにご紹介したので、より具体的なプログラムのサンプルをご紹介したいと思います。 IDの取得には、「PEAR::Net_UserAgent_Mobile」を使うのが簡単でオススメです。 → PEAR Net_UserAgent_Mobile [pear.php.net] まずはインストール方法からです。 ・Windowsの場合: > c:\php\pear install -f Net_UserAgent_Mobile ※「c:\phpPHPをインストールした

  • ke-tai.org < Blog Archive > ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました

    ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました Tweet 2008/9/8 月曜日 matsui Posted in au, DoCoMo, PHP, SoftBank | 12 Comments » ケータイサイトでは、端末ID・ユーザIDを取得する、という処理をよく行うことがあります。 ログインの度に、ユーザ名とパスワードを入力するというのは、ケータイの操作性の面からも現実的ではないためです。 今回はそんな各種IDの取得方法について、PHPを使った場合を例にとりまとめてみました。 ※ここでは端末IDを「ケータイに振られた個体識別情報(製造番号など)」、ユーザIDを「契約に紐付くID」として解説しています。 ドコモ端末での取得方法 1. utnを使う ドコモ端末ではutn属性を使うことによって、フォームやリンクから個体識別情報を取得することができます。 対応機種は、iモー

    ya--mada
    ya--mada 2008/09/08
    なんか複雑になってる。同じキャリアでも二通りの取得方法があるのだが、なんでじゃ!?
  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイでの画像回り込みについてまとめてみました

    ケータイでの画像回り込みについてまとめてみました Tweet 2008/6/11 水曜日 matsui Posted in デザイン | 7 Comments » 日、ケータイでの「画像の回り込み」に関して調査しましたので、メモを兼ねてまとめてみます。 もちろん、キャリア毎に書き分けてしまっては意味が無いので、3キャリアで共通して使える書き方を調べてみることにしました。 まず問題となったのが、auでfloatが利かないことです。 では、オーソドックスにimgタグのalign属性を使ってみてはどうかということになりますが、今度はドコモ(XHTML)で正しく表示されません。 なかなかやっかいです。 そこで、次のようなサンプルHTMLを作成し、3キャリアでテストを行ってみました。 <img src="test.gif" style="float:left;" align="left" /> あ

  • ke-tai.org > Blog Archive > 携帯サイトの検索エンジン対策についてまとめられた「0円でできるモバイルSEO」

    携帯サイトの検索エンジン対策についてまとめられた「0円でできるモバイルSEO」 Tweet 2008/2/7 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments » 携帯サイト用検索エンジンの対応策がまとめられた、「0円でできるモバイルSEO」というサイトを見つけましたのでご紹介します。 → Web担当者Fourum 0円でできるモバイルSEO [impressrd.jp] GoogleYahoo!のケータイ用検索を対象として記事が書かれています。 ややベーシックな内容となっていますが、モバイル向けのSEOは特に実施していないというサイトも多いと思いますので、そういう方には参考になると思われます。 なお、モバイルサイト用SEOの記事としては、こちらも参考になります。 → ウノウラボ 携帯サイトとクローラ [unoh.net] 関連: ウノウラボの記事の

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/16
    携帯向けのseoの基本的な話へのまとめ。
  • ke-tai.org > Blog Archive > 携帯45向け自動変換用Apacheモジュール「mod_chxj」が0.10系にバージョンアップ

    携帯向け自動変換用Apacheモジュール「mod_chxj」が0.10系にバージョンアップ Tweet 2008/4/15 火曜日 matsui Posted in サーバ, ソフト紹介 | No Comments » 以前ご紹介したことのある、携帯電話向けに絵文字や画像の変換を行ってくれるApacheモジュール「mod_chxj」ですが、4/10付けで0.10.3にバージョンアップしているようです。 → SourceForge.JP mod_chxj家 [sourceforge.jp] → SouceForge.jp 今月のプロジェクト 2008年4月 – mod_chxj開発者インタビュー [sourceforge.jp] → Devel::Bayside 携帯向け Apache モジュールの命 mod_chxj [hatena.ne.jp] mod_chxjは、ユーザエージェント

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/15
    便利なんだか邪魔なんだか、組み合わせ方が難しそうだなぁ。
  • ke-tai.org > Blog Archive > 本日提供が開始された「iモードID」機能を早速試してみました

    日提供が開始された「iモードID」機能を早速試してみました Tweet 2008/3/31 月曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース | 5 Comments » 日、2008年3月31日から、ドコモのiモードID通知機能がスタートとなりました。 iモードIDとは、契約ユーザ毎に一意となる番号で、個人の識別に使えるため、例えばログインなどの機能に利用できます。 従来までも端末IDの取得はできていたのですが、認証の度にダイアログが出るため、利用者にとっても開発者にとっても、やや不便な作りとなっていました。 ですので、今回のこの機能は待ちに待った機能となります。 そんなiモードIDを早速試してみました。 まず、公式サイトの情報はこちらになります。 → NTT DoCoMo 重要なお知らせ 『iモードID』の提供開始について [nttdocomo.co.jp] → 

  • 1