SSH(CentOS標準リポジトリのOpenSSH)の公開鍵認証でLDAP認証を利用する手順です。 LDAPにはCentOS標準リポジトリのOpenLDAPを利用しました。 ※CentOS 5系ではこの手順ではうまくいきません。 前提知識 LDAPはDNSやファイルシステムのディレクトリ(フォルダ)/ファイル構成と同じような、ツリー型にデータ(エントリ)を保持します。 各エントリは属性をもち、そのエントリが持つ属性の定義(スキーマ)も objectClass という属性としてそのエントリ内に格納しています。 特定のエントリを識別する表記(識別子)を DN(Distinguished Name)といいます。 ※DNSでいうFQDN。 参考 http://www.turbolinux.co.jp/products/server/11s/user_guide/openldapdirtree.ht
![CentOS6系でSSH公開鍵認証をLDAP認証にする方法。](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8d71ff5111e05619a10d29bb40d7aebaa75c8fbc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fs0.wp.com%2Fi%2Fblank.jpg)