タグ

2013年8月4日のブックマーク (3件)

  • 大学は“印刷革命以来の変革期”に――PCカンファレンス開幕

    「つぎの教育イノベーションを問う」をテーマにした学会「2013 PCカンファレンス」が2013年8月3日、東京大学駒場キャンパスで開幕した。初日には、MOOC(Massive Open Online Courses)や反転学習(反転授業)など、最新の教育イノベーションをテーマにした基調講演が行われた。 2013 PCカンファレンスは、コンピュータ利用教育学会(CIEC)および全国大学生活協同組合連合会が主催する。2013年8月5日までの3日間にわたり、ITを用いた新たな教育に関する講演や研究発表などが行われる。初日の基調講演には、2013 PCカンファレンスの実行委員長である東京大学大学院情報学環の山内祐平准教授、および北海道大学情報基盤センター メディア教育研究部門の重田勝介准教授が登壇した。 山内氏の演題は、「教育イノベーションを問う:東京大学の試みから」。教育工学・学習環境デザイン論

    大学は“印刷革命以来の変革期”に――PCカンファレンス開幕
    ya_yohei
    ya_yohei 2013/08/04
    "Flipped Learning"
  • 一歩進んだHTML/CSS/JSを目指すために | 1000ch.net

    2013/08/01 一歩進んだHTML/CSS/JSを目指すために 「なんとなく書きたくないけど、どう意識してコーディングしていけばいいのかわからない…。」 それを解消するためのツールがありますので、紹介します。 HTMLInspector philipwalton/html-inspector Introducing HTML Inspector こちらはHTMLを解析して悪いところを指摘してくれるツール。 たぶんガイドラインとかそれぞれあると思いますが、基的にはコレに沿ってもいいかと。 スクリプトを差し込んで、実行すると、指摘事項がconsoleに出力されます。 githubのリポジトリからダウンロードするか、bowerで落としてくるか。 bower install html-inspector 次に、解析したいページに以下のコードを埋め込みます。 <script s

  • 日本人は「ネガティブな意味の形容詞」が苦手──間違いやすいTOEFL英単語ランキング

    上位20個のうち13個が形容詞で、ネガティブな意味を持った単語が多くランクインした。昨年10月に発表した「TOEICで間違いやすい英単語ランキング」とは大きく結果が異なり「例えTOEICが高得点でも、TOEFL対策では改めて単語を習得する必要がある」(同社)としている。 関連記事 TOEICスコアが平均116点上昇──語学学習「iKnow!」を楽天が大規模導入 語学学習サービス「iKnow!」を楽天がグループ社員4600人を対象に導入。楽天は社内公用語を英語にする予定で、グループ社員の英語力向上に役立てる。 カタコト英語をこなれた表現に丸ごと置き換え 英文予測ツール「Rephraser」 1.5兆もの英文データを独自アルゴリズムで解析した結果に基づく英文予測ツール「Rephraser」。文法の正しさだけなく、より自然で完成度の高い表現をリコメンドするという。 関連リンク 「日人が間違いや

    日本人は「ネガティブな意味の形容詞」が苦手──間違いやすいTOEFL英単語ランキング