タグ

2006年8月31日のブックマーク (13件)

  • はあちゅうのおかげでなんかわかった気がするよ - 【B面】犬にかぶらせろ!

    ≫はあちゅう主義。:911陰謀説 有名な9.11の陰謀話に喰い付いてるよ。 これ見て、思い出した。しかも、前に叩かれたはあちゅうのエントリーを探そうと思って、グーグルで「はあちゅう これはひどい」と打ったら一発だった。笑。 ≫はあちゅう主義。:小娘が何か言ってます。 これは“教育改革必要、愛国心は重要、ニートは非国民、人間力落ちてる”っていうエントリー。 この二つを読んで、なんかピンときちゃった。 最初のエントリーは、「今まで知らなかったけど、世間やマスコミで流れている9.11に関する情報にどうも嘘があるらしい。しかも今まで教えられてきた歴史まで捻じ曲げられているらしい。ユダヤ人が裏で歴史を捏造してうまい汁を吸っているらしいぞ」。 って内容。 後者は(ちょっと深読みが混じるけど)「今まで知らなかったけど、最近ニートが増えているのはリベラル思想が生んだねじれのようだ。どうも私たちが受けた戦後

    はあちゅうのおかげでなんかわかった気がするよ - 【B面】犬にかぶらせろ!
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/08/31
  • 人は段階を経て学ばなければいけないのにネットはそれを破壊する? - hasenkaの漂流記

    そうかもしれない。けど今更情報規制なんて無理。なるようになるしかない。大人だってこうやればいいとまだ教わってない部分のショートカットを教えてしまったりする。全てが表されてしまったネットでは簡単に答えを見つけてしまって考える力が身に付かなくなるという危惧もある。確かにいきなりモロ画像に行き当たってしまうものである。フィルターとかいろいろ考えたりするがこの方面で大人は子供を出し抜けないだろう。技術の面では小学生はお母さんを出し抜いてしまうものだ。お父さんは? きっとお父さんがセキュリティ上の穴になる。段階を踏まなければ考える力がつかないのか。そうとも言える。しかし人間はどうしようもなく考えてしまうものではないのか。考えるなといっても考えるのでは。考えるのはどういう材料でも良いのではないのか。それが大人が決めた決まりきったシナリオ通りでなくっても。 昔教会が情報を独占していたのはその情報を人々に

    人は段階を経て学ばなければいけないのにネットはそれを破壊する? - hasenkaの漂流記
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/08/31
  • 透明人間になりたかった女 - 分析!「オシム語」録 ―インタビューから探るイビチャ・オシム監督の好きな質問・嫌いな質問―

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    透明人間になりたかった女 - 分析!「オシム語」録 ―インタビューから探るイビチャ・オシム監督の好きな質問・嫌いな質問―
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/08/31
    「オシム監督にした質問が良かったか悪かったかは答えの長さで測ってもいいくらい」
  • ニンテンドー DSLite ケース - suono -

    体にぴったりサイズの任天堂DS Lite専用ケースです。 ゲーム好きな人のみならず、サラリーマンやOLなどにも大人気のDSLiteケース。ところがケースはというと、まだまだお子様向けのものが多く、なかなか大人が持ち歩けるようなものは多くはありません。 suonoではシンプルでありながらも、裏地のプリントを楽しめる遊び心のあるケースを作りました。 表地にはオックス、裏地にはプリントファブリックを使用しました。表地と裏地の間にキルティングを挟み込む作り方をしているため、クッション性があります。内ポケットにはソフトなどを収納できます。 プラス300円でDカンをつけられます。ストラップなどをつけてぶらさげることも可能です。是非ご利用ください。 ■DSLiteケース関連商品 →Dカンにつけられるネックストラップはこちら →ショートストラップはこちら →DSカードを収納できる、DSカ

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/08/31
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/08/31
    2006/08/12「くもりクエスト」
  • ココロ社:この写真を見たらゴキブリが相対的にかわいく見えるかも?

    がウンタラカンタラ…ってまだ続いていますが、小さくてすばしこいという意味で、まったく子に激似といえるゴキブリについては一様に否定的なエントリーが目立ちます。しかし、それでいいのでしょうか?(いや、全くよくない!)せっかく、いろんな人とつながるツールであるところのインターネットがあるのだから、ゴキブリともコミュニケーションしたらいい。そうして相互理解を深めることでゴキブリとも仲良くできるのではないかと思い、ゴキブリのブログを紹介させていただきます。 ゴキブリ魂…byゴキ夫 8月27日 ホイホイorカツオブシ(trick or treat) 俺たちの夏もそろそろ終わりだけど、なんか最近、ゆとり教育の弊害か、ゴキブリホイホイにかかる若者が多い。ときどきホイホイの横を通りがかると「助けて〜」っていう声が聞こえて、窓から覗きこんだら、羽の生えていない茶色い若者が絶賛粘着中…一応抜け方(粘着部分

    ココロ社:この写真を見たらゴキブリが相対的にかわいく見えるかも?
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/08/31
    「つまり、家の中にもう一つ家がある。これは絶対不自然。人間が仕掛けた罠である可能性が高いのです。」
  • 中里一日記: 左翼の戦略について

    左翼の戦略について 靖国問題にかまっているようでは左翼の先行きは暗い。靖国は右翼のアピールする場であって、左翼のための場ではない。左翼は自分でなにかをアピールすることが重要だ。たとえば、こんな具合でどうか。 俺は地獄のボリシェヴィキ 昨日は皇后犯したぜ 明日は天皇ほってやる 殺せ殺せ殺せ 王など殺せ カクメイせよ カクメイせよ 日の丸を血に染めてやれ オレには天皇皇后いねぇ それはオレが殺したから オレには在日米軍いねぇ それはオレが殺したから カクメイせよ カクメイせよ (『デトロイト・メタル・シティ』) この替え歌を流行らせるほうが、少なくとも靖国問題にかまっているよりはマシだと思う。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/08/31
  • Amazon.co.jp: 空疎な小皇帝: 「石原慎太郎」という問題: 斎藤貴男: 本

    Amazon.co.jp: 空疎な小皇帝: 「石原慎太郎」という問題: 斎藤貴男: 本
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/08/31
    「青嵐会元同志の石原評「安物のヒトラー」」
  • 2006-04-07

    金曜アニメはまだ観てません。 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30055965 明日夢「ヒビキさん、ぼくは鬼にはなりません」 ヒビキ「ああ」 明日夢「すみません……ヒビキさんとは違う道を選んじゃって」 ヒビキ「明日夢……お前はおれと違う道を選んだんじゃない。お前は、お前の道を歩み始めたんだ。自分を信じて、お前らしく、な」 明日夢「ヒビキさん」 ヒビキ「もう大丈夫だな。おれのそばにいても」 明日夢「ヒビキさん……!」 歩き始めるヒビキ。 ヒビキ「いくか、明日夢!」 明日夢「はい!」 ヒビキの後ろ姿に向け、走り寄る明日夢。 ふたりの姿が次第次第に小さくなり…… 完 あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ!(≧∀≦) ちゅーか ほーそーかーわー! この流れだったら全然問題ないじゃねえか!ったくもー! よくも使い物にならないとか言っ

    2006-04-07
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/08/31
    「わたしたち作り手は知っている。観客は、自分たちの要求に応えてくれる作品を支持するが、いったんそれに飽きると、残酷に切り捨てる。つまらないというたったひとつの言葉で。」
  • おまえに何が分かるというのか? (Dead Letter Blog)

    死刑制度を支持する人は「自分の家族が殺されたら死刑を望む」と何とかの一つ覚えのように繰り返す。だが誓ってもいい、もしも当にあなたの家族が殺されたなら、あなたはきっと「そのような仮定のもとに死刑だけを求める(今のあなたのような)人」に強い不信感を抱くだろう。 かのニーチェを思い出させる(今手元にがないので、適当にネット上から拾ってきた)。私が同情心の持主たちを非難するのは、彼らが、恥じらいの気持ち、畏敬の念、自他の間に存する距離を忘れぬ心遣いというものを、とかく失いがちであり、同情がたちまち賤民の臭いを放って、不作法と見分けがつかなくなるからだ。最も深く、最も個人的に苦悩しているとき、その内容は他人にはほとんど知られず、窺い知れないものである。だが、苦悩する者と知られたときには、苦悩は必ず浅薄な解釈をこうむる。他人の苦悩から、その人に固有の独自なものを奪い去ってしまうということこそ、同情

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/08/31
    「理解しがたい被害者と理解できる被害者とがいるというならば、彼らはなぜ本村さんの気持ちは理解したと言いうるのだろうか?なぜ本村さんの気持ちは容易に代弁しうると思えるのか?」
  • 『プログラマの出向事情』

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 職業プログラマや SE は、他の会社へ出向(派遣)させられることが多い。私自身もひとつの会社に属していながら、これまで色々な職場で働いてきた。 自分にとって、出向には良い面も悪い面もあった。色々な人に出会ったり、色々な会社の内側を見たりすることは、よい人生経験になったと思う。しかし、自宅から通えないような遠隔地へ長期的に出向させられた場合など、個人生活に大きな影響が出ることもあった。 会社によっても違うとは思うが、この業界に就職を考えている人は、そのあたりの事情もよく知っておいたほうがいいだろう。 社員を出向させれば簡単に儲けが出せるから、会社としては「おいしい」のだろうと言

    『プログラマの出向事情』
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/08/31
    「このように、プログラマという職業も、意外と人との出会い(そして別れ)が多いのだ。」
  • Webラーニングプラザ 技術者 eラーニング (独)科学技術振興機構 無料

    技術者の継続的能力開発や再教育の支援を目的とし、科学技術振興機構が無料にて提供する、技術者向けeラーニングサービスです。ライフサイエンス、情報通信、環境、ナノテクノロジー・材料、電気電子、機械、化学、社会基盤、安全、科学技術史、総合技術監理に関する教材を学習できます。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/08/31
  • 医学都市伝説: TVキャスターが番組中に拳銃自殺した日

    2006年07月15日  TVキャスターが番組中に拳銃自殺した日 [今日は何の日] 1974年7月15日午前9時38分、フロリダ州の地方TV局、WXLT-TVのニュース番組、「サンコースト・ダイジェスト」のキャスター、クリスティーヌ・チュバック(30)は、番組放映中に38口径のリボルバーを取り出し、自分の頭を打ち抜いて自殺を図る。彼女は直ちに病院に搬送されたが、14時間後に死亡した。 彼女の最後の言葉。「生き生きとした色彩で、最新の血と肉を備えた映像をお届けするというチャンネル40の理念に基づき、皆様に自殺の試みという新たな映像をお送りします。」 映像担当者の機転により、画面はすぐに切断されたために、彼女の自殺シーンは実際に放映されることはなかった。彼女は遺書は残していなかったが、以前から自分の番組で自殺問題を取り上げると公言し、警察関係者に「もっとも確実な自殺方法」を尋ねていたという。こ

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/08/31