タグ

2007年4月29日のブックマーク (12件)

  • YouTube - No Self Control- the pillows

    I'm sorry, I'm not sure if I follow your thoughts: "I'm a douche bad" because I admitted I was wrong and poked fun at myself? If so, end yourself, for pittance's sake.

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/29
  • 指で体を触るとあらゆる所が痛い - Google 検索

    線維筋痛症は、一般的な検査をしても原因が見つからないにもかかわらず、全身の強い痛みやこわばり、睡眠障害、うつ状態などさまざまな症状が生じる病気です。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/29
  • 思っているよりもずっとずっと人生は短い。 - ラノベ作家に花束を

    明日はSFセミナーなのでSF関連ネタを。ちょっと古いネタへの反応ですが。 ARTIFACT@ハテナ系 - SF小説で新人発掘能力が下がっていった理由 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20070312/sfnovelnewfigure http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kanose/20070312/sfnovelnewfigure ハヤカワSFコンテストが終わった理由、もしくは同様のコンテストを再開できなかった理由について、SFの冬の時代ばなしが華やかなりし頃に、SFな方がこう言っていたと記憶しています。――仮にコンテストを行い、新人を発掘したところで、早川ではその新人に書く場を提供し続けるのが難しいから、と。当時はJコレがなく、SFマガジンでは海外作品や既存の国内作家の作品を載せなければならない。

    思っているよりもずっとずっと人生は短い。 - ラノベ作家に花束を
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/29
  • また君か。@d.hatena - 作画崩壊がニコニコ動画で Web 2.0 マーケティング大勝利

    なんかグレンラガンの第四話の作画が崩壊した!崩壊した!いやあれは作画崩壊ではない!なぜなら今回作画監督の小林治氏は!今石監督は!以下略!いやおれが作画崩壊だと思ったので今日はサラダ記念日!おれがクリアできないからこのゲームはクソゲー!おれが感動したのでこのゲームはなにかの劣化コピーであろうとも神ゲー!みたいなかんじでネットのオタのひとたちが楽しそうに激論しているのでアニメは元気だなあと思った。ゲーオタでいうと一周前にも見たような気がしなくもない現象だが、現象自体はもっと長いスパンでいろんな界面でループしているものなのでそこに大した意味はない。おれもグレンラガン視聴スケジュールの優先度を上げてはやく第四話まで到達して作画崩壊作画崩壊!と叫ぶため発声練習に余念がない。けどダメだどうにもプリキュアの視聴を優先してしまう体になってしまっているのでグレンラガンが重たい(http://d.haten

    また君か。@d.hatena - 作画崩壊がニコニコ動画で Web 2.0 マーケティング大勝利
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/29
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/29
  • http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ijime/list/200704/CK2007042802012296.html

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/29
  • 平凡な人は平凡な就職活動をすればよい

    1. 仙石浩明CTO の日記: 技術者の成長に役立つ会社とは?(1) これは自分には能力があると信じる人のための記事。ふつうの人にはふつうの能力しかないので、いい会社に入ってゲタ履かせてもらう方がいいに決まってる。トヨタ関連企業を勤め上げた伯父もいってた。「能力が同じでも環境次第で成果も給料も全然違うんだよなあ。俺はトヨタ関連企業ですごく得をしたと思う」 会社にはシステムとしての力があって、同じ能力の人でも、優秀なシステムの中で働けば、大きなアウトプットを実現できる。優秀な機械だって、部品の大半はふつうのネジや鉄板。組織も同じ。組織の大半はふつうの人で十分なのであって、ここに「ふつうの人は勤務先次第で大いに得をできる」理由があります。 能力の低い人から順に失業していくなんて、ホント嘘っぱち。就職活動なんて、「縁」がほとんどなんじゃないか。私の勤務先でも「勉強は苦手ッス」という超サイヤ人風の

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/29
  • 沼崎一郎『なぜ男は暴力を選ぶのか』かもがわブックレット - kanjinaiのブログ

    なぜ男は暴力を選ぶのか―ドメスティック・バイオレンス理解の初歩 (かもがわブックレット) 作者: 沼崎一郎出版社/メーカー: かもがわ出版発売日: 2002/11/01メディア: 単行購入: 6人 クリック: 82回この商品を含むブログ (10件) を見る 2003年1月19日信濃毎日新聞掲載 評者:森岡正博 (http://www.lifestudies.org/jp/) に暴力をふるう男たちがいる。日でも数え切れないくらいたくさんいるのだが、家庭というベールの内側に包まれているので、なかなか実態がつかめない。近所の人が不審がって、警察に届けることがあっても、男は「いやー、ちょっとした夫婦喧嘩なんですよ、すみませんでした」とにこにこして答えるから、警官もそれ以上立ち入ることができない。もちろん、警官が立ち去ったあと、はさらに激しく殴られているのである。 書は、に暴力をふるう男

    沼崎一郎『なぜ男は暴力を選ぶのか』かもがわブックレット - kanjinaiのブログ
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/29
  • 古本販売サイト一括検索

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/29
  • 日本教の構造 山本七平の研究 「日本教の社会学」より

    いただいたメールは返事と共に、原則としてこのサイト内で記録として掲示・保存してまいります。 もし差しさわりがあるようでしたら、あらかじめお申し出ください。 また問題あるメールの場合は、返信や、掲載をしない場合があります。ご了承ください。 このサイトは山七平が発見し研究した「日教」という概念・思想について、構造や、機能。 そしてそれが、質的に何を意味するのか。を、理解するために作成するものです。 総合的な山七平論であり、かつ私自身がどのように日と世界を理解しているかの試論でもあります。 山七平はすでに多くの著作により膨大な読者を獲得し、現在・過去・未来の日を考えるさいに大きな示唆をあたえる思想家です。 その独創的で切れ味鋭い着眼点と、数々の新概念は、日の将来を大きく左右するといっても過言ではありません。 しかし、いまだに全体像をとらえた評論がなく、またこの思想家の存在の意味を

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/29
  • REVのブックマーク / 2007年4月29日 - はてなブックマーク

    一昨日酔っ払った弾みで目の上眉毛のあたりをしたたか強打。いてぇ。結構腫れたがそのまま寝る。 昨朝、起きたらびっくり。めちゃくちゃ腫れてて目が開けられない。しばらくそのままにしていたが午後になったらますますひどくなってきたので、さすがに医者に行くことにする。 一応小さいながら近くの病院(仮称A)へ。受付看護婦は一瞬びびっていたが(そんなにひどいかな?)一応外科へということでしばし待つ。順番が来て外科に入ると、見たなり「うーん、これはかなりですね。こんなになってるということはちゃんと検査しないとまずい。骨折している可能性もないとはいえないし、目自体も何かダメージを受けているかもしれない」。えー。それでここでは検査が出来ないから大きな病院へ行け、比較的近いところで某医大の付属がいいんじゃないかと言われる。やれやれ。しっかり初診料は取られた。900円くらい。 バスに乗ってその病院(仮称B)へ。すで

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/04/29