タグ

2010年3月10日のブックマーク (5件)

  • これから大学に入学する新入生のために - かねどーのブログ

    <まえがき> 4月から大学に入学することが決まった皆さん、おめでとうございます。皆さんは今後の4年間を、勉強や研究、部活やサークル、課外活動、アルバイトやインターン、趣味恋愛、その他色々、何にでも使うことができますし、何に使うかを自分で決めることができます。また、この4年間をどのように使ったかは、卒業後の長い人生にも決定的な影響を与えることでしょう。大学新入生の前には、当に広い可能性が広がっています。 しかし現状を見る限り、多くの大学生が入学早々、自分の可能性を自ら狭めているように僕には思えます。特に目につくのが、以下の二つのパターンです。 ・勉強することを放棄してしまう ・一つの部活やバイトに強く拘束され、それを大学生活の大半にしてしまう 残念なことに、大学生活の最初に上級生から入ってくる情報は、右も左もわからない新入生をこの二つへと誘導するかなりタチの悪いものである場合が多いです。

    yachimon
    yachimon 2010/03/10
  • 【子ども手当】世界中の恵まれない子どもたちを救おう

    1 :朝まで名無しさん:2010/02/26(金) 13:11:05 ID:vV3co6Cu 民主党のマニフェストの目玉である子ども手当がまもなく可決されます。 この子ども手当は、日人家庭だけでなく外国籍でも在日であれば支給されるそうです。 参考URL tp://jif.blog65●.fc2.com/blog-entry-331.html (●は抜いてね) 100人の子どもを養子にすれば、在外の外国人であっても22年度は1560万円。23年度以降は3120万円 もらえます。 世界中に保護が必要な子どもたちは何人いるでしょうか? 20億人くらい? これらの子どもたちを書類上だけでも養子にすれば、日国はお金を支払います。 俺はこれから某国にでかけて、1000人の子どもたちを養子にしてきます。 年間3億円が手に入りますので5%を管理費でもらうだけで年収1500万円です。 遊んで暮らせて、世

    yachimon
    yachimon 2010/03/10
  • いやほんと、コンテンツ業界はいったいどうするんだろうね(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    同じ外資系でもいろいろあるし、業界他社の情報は辞めそうな人から漏れるというのは鉄則なんだけれども、担当していたプロデューサーが後任にきちんと引き継ぎせずに退職してしまうのは如何なものかと思う。 そういう話をしていたら、まとめて書いてくれというので雑感めいた感じで適当にうp。あとは、頭の良い人たちが少しは悩んでくれるんでしょう、きっと。 ● 総論とかの前提 この手の資料がうpされて、興味深く読んじゃうネット住民が多かったりとか。いや、事実だとは思うんだ、が、読み方がむつかしいんだよ。 日経済の現状 http://rionaoki.net/2010/03/3448 日の産業を巡る現状と課題 http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100225a06j.pdf 家計から法人へ所得移転が盛大に行われたあとで高齢化の後押

    いやほんと、コンテンツ業界はいったいどうするんだろうね(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • JSPFAD(HTLV-1感染者疫学調査)

    Joint Study on Predisposing Factors of ATL Development HTLV-1感染者 コホート共同研究班 JSPFAD (HTLV-1感染者コホート共同研究班)は HTLV-1感染者(HTLV-1キャリア)の方から定期的に (1年に1回程度)血液を採取させていただき その検査結果 を解析することにより重篤な疾患の前兆をつかみ 将来的な治療や発症予防に つなげていこうとする研究グループです。

    yachimon
    yachimon 2010/03/10
    3/10 NHK生活ほっとモーニングで紹介。母乳感染するとか。
  • 漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案

    東京都が都議会に提出した「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)の改正案をめぐり、ネット上では内容を危惧する声が高まっている。アニメや漫画などに登場する18歳未満のキャラクターも「非実在青少年」と定義し、内容によって不健全図書指定も可能になっているなど、従来から踏み込んだ内容になっている。議会での審議は近づいており、ネットではアクションが広がっている。 「青少年を性の対象にすること」を否定する条例 各都道府県で制定された青少年育成条例はこれまで、「青少年の健全な人格形成に対して有害」だと判断した雑誌や書籍などを「有害図書」(都は「不健全図書」)指定し、包装状態での販売や販売コーナーの隔離などを義務付けてきた。 都の改正案のポイントは、「青少年の健全な育成」に対する考え方の拡大だ。改正案では、18歳未満の青少年が性的対象として扱われている書籍や映画などを「青少年性的視覚描写

    漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案