タグ

ITとsecurityに関するyachimonのブックマーク (16)

  • なりすまし事件、想定外が油断に 警察、被害者に自白強要か (1/2) - ITmedia ニュース

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    yachimon
    yachimon 2012/10/17
    botnetの事知らないのかなあ。Anonymousがほくそ笑んでるよ。
  • 三菱図書館システム MELIL/CS 導入事例 岡崎市立中央図書館様 | MDIS

    三菱図書館システム MELIL/CS 導入事例岡崎市立中央図書館様 先進の図書館を支えるシステム化により、貸出・返却・問い合せ・情報発信の各種業務で、利用者の利便性向上と図書館員の作業省力化を実現 岡崎市立図書館交流プラザ【愛称:Libra(りぶら)】の中核施設として多くの利用者を集める岡崎市立中央図書館。貸出・返却されるは休日には約1万2000冊にも上ります。 こうした膨大なの貸出・返却をはじめとした図書館業務を効率化するために、同図書館では三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(MDIS)の図書館システム「MELIL/CS(メリルシーエス)」を中核としたシステムを構築。自動貸出や自動仕分、郷土資料をデジタル化したWeb検索機能などを通じて、利用者の利便性向上を実現しています。 先進の図書館を支える業務全体のシステム化に着手 岡崎市中心市街地再活性化拠点整備として建築された岡崎

    yachimon
    yachimon 2010/06/24
    恥ずかしい…これで、被害届だす会社とか、恥ずかしすぎる。
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » これは「エンジニアの反乱」ではないか?

    ヨーカドーのネット通販が酷いことになっている。 セブンネットショッピング、会員の個人情報がダダ漏れ。さらにネラーに注文番号の規則性を解析される セブンアンドワイ、XSS脆弱性が見つかる。また社員が2chを覗いていたことが判明 セブンアンドワイ、Google検索で個人情報が丸見えだった模様。また今回の件でアフィリエイトにまで影響が とうとう「オープンソース化」までされる始末。 セブンアンドワイ、今度はソースコードを流出させる。 svnで公開なんてやってくれるぜ。私は初期版をcvsの類で出すのは消極的なんだけど(これはいずれ連載の方で)。 ただ、この前の「はまちちゃん」もそうなんだが、これは実は「エンジニアの反乱」ではないか? もちろん、一連の事件エンジニアが結託してサボタージュをやったとか、そーゆー類では断じてないだろう。みんなそれぞれのエンジニアは、自分の能力の範囲、自分の仕事の範囲では

  • 堀江貴文『企業の情報漏えい対策がクソな件について』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私が数日前に手帳のエントリーを書いたら、今は大手企業(特に個人情報を扱う会社)ほど情報漏えい対策でデジタルデバイスの持込が制限されているので、デジタル機器でのスケジュール管理やらメモなどはできないというコメントが書き込まれていた。 たしかに私がライブドア社長時代は個人のパソコンは持ち込み自由でデータの持ち出し制限も個人のモラルに任せていて実際に会社の内部資料が検察庁などに漏洩していたようである。楽天のように個人のパソコンは絶対に持ち込ませない、会社のパソコンも外に持ち出せないとうくらいの対策をしていれば、検察庁がライブドア社に踏み込むこと

    堀江貴文『企業の情報漏えい対策がクソな件について』
    yachimon
    yachimon 2009/11/17
    うちの会社はまだiPhone禁止されてない(はず)。iPhone禁止するならガラケーも禁止だからねえ。/会社ケータイはカメラ無し機種w
  • 若きSEは“使えないノートPC”を丹念に磨く

    「最新のノートPC(パソコン)を買ったのですが平日には持ち歩けません。今日は久々に充電して持ってきました」。土曜日に開かれた会合に姿を見せた30代のSE(システムズエンジニア)はこう言ってPC用ケースから黒一色の愛機を取り出して机の上にそっと置き、黒光りしているノート機をさらに布で磨き始めた。 彼はシステム開発会社に勤務しているが、普段は顧客の開発現場に赴いて仕事をしている。今の客先はノートPCや記憶装置の持ち込みを禁じているので、彼はせっかく買ったノートPCを自宅に置いたままだ。客先までノートPCを持参し、受付のロッカーに預け、帰宅時に取り出して持って帰れば、持ち歩くことは可能だろうが、帰宅はたいてい夜遅くになるから、モバイル利用どころか持って歩くだけになってしまう。 久しぶりにノートPCを持ち出せて嬉しそうな彼を見て、会合に同席していた若手SE達が次々に一声かけた。「うちもノートPC

    若きSEは“使えないノートPC”を丹念に磨く
  • シンクライアント使っています:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    片貝さんの「シンクライアントは死んだ」を大変興味深く読ませていただきました。 実際、私の場合は、会社では通常のパソコンを利用し、外出時はシンクライアントを持ち出しています。会社も持ち出し用も同じメーカーの型番の端末なのですが、普通のパソコンでも結構簡単にシンクライアント化できるようです。 シンクライアントを利用している立場から自分なりの感想を述べさせていただきます。シンクライアントを利用していて感じるデメリットは、回線環境が非常に悪いところであれば、全く使い物になりません。HSDPAの速度であれば、なんとか我慢できる範囲ですが、快適ではありません。HOTSPOTが利用できるところであれば、まあ寛容できる範囲で大丈夫です。そのため、よく行く場所では、どこにHOTSPOTが利用できる場所があるか覚えています。 今後モバイルWiMAXや次世代PHSそしてLTE(スーパー3G)などのモバイルの高速

    シンクライアント使っています:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
  • シンクライアントは死んだ:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ

    今日、IT業界の著名なコンサルタントである、日IBM出身のK社のNさんのオフィスにお邪魔してた。 Nさんが、私の推進しているBiz/Browserの、35ページに及ぶ事例集に興味を持ち、久しぶりに情報交換しましょうということになったからだ。 Kさんは開口一番、「シンクライアントは死んだね」とおっしゃった。 値段が下がらない、家に仕事を持って帰れない、サーバに負荷がかかる、既存パソコンを排除できない、そして不況、を挙げる。その上で、既存のパソコンのセキュリティーレベルを上げれば済むことだと切って捨てる。 私が言ったのではありません、Nさんです。

    シンクライアントは死んだ:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ
  • 信号待ちのあなたも…街角カメラ、防犯・商業目的で増殖 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京・渋谷のハチ公前交差点。行き交う通行人の頭上では、ビル(中央)の大型ビジョンに設置されたカメラが回る(7日、読売ヘリから)=高橋はるか撮影 信号待ちの歩行者の姿が、テレビモニターに映し出される。退屈そうに顔を上げた若い女性の顔をカメラがとらえた。その瞬間、赤い枠がパッと彼女の顔を囲む。コンピューターには自動的に「20代、女性」と登録された。 1日30万人が行き交う東京・渋谷のハチ公前交差点。その頭上約30メートルで、大型ビジョンの上下に設置された2台のカメラが通行人の姿を追っていた。 設置したのは横浜市の看板制作会社「アビックス」。大型ビジョンを見上げた歩行者の顔をコンピューターが自動識別し、広告別の視聴者の数や性別、年齢層などを分析する実験で、10月に始まった。イスラエルで開発された軍事技術の転用で、精度は「90%以上」と時豊太郎社長(53)は胸を張る。「指名手配犯の顔を登録すれば

  • DLPからスタートする総合的な情報漏えい対策

    企業の大切な情報の漏えいが、一部は意図的で悪意のある内部者によって引き起こされ、またその大半は偶発的に行われている。従業員のデータ保護ポリシーに関する無知や、生産性を向上させるためにポリシーを回避してしまうことがその原因だ。そこで大切な情報を守るために登場したのがDLP(情報漏えい防止)というソリューションである。ポリシーの施行を自動化し、禁止されている行動をリアルタイムでブロックすることによって情報漏えいを防止することが可能だ。 大手がDLP技術の囲い込みに動く 情報漏えい対策はここ数年、セキュリティ上のテーマとして関心を集めているが、今のところその関心度の高さほどには導入が進んでいない。情報漏えいリスクへの理解は十分に進み、情報の取り扱いに関するある程度の規定は多くの企業で作られたにもかかわらず、こうした規定に沿って適切な制限を掛けられる製品が無かったのだ。ポリシーを厳しくすれば業務に

    DLPからスタートする総合的な情報漏えい対策
  • livedoor ニュース - [神奈川県教委]高校生11万人の情報、ネットに流出か

    [神奈川県教委]高校生11万人の情報、ネットに流出か 2008年11月11日23時44分 / 提供:毎日新聞 神奈川県教育委員会は11日、06年度の県立高校生約11万人のほぼ全員分の氏名、住所、口座番号などの個人情報がインターネット上に流出した恐れがあると発表した。一部が加工された形でネット掲示板に掲載されており、県教委は元データがネット上にないかどうか調べている。県教委は匿名の情報で9月に流出を把握したが、すぐに公表せず、対象者にも連絡していなかった。 県教委の説明によると、流出の恐れがあるのは授業料の口座振替システムに用いた個人データ。一部が伏せられて個人が特定できない状態で約30人分がネット掲示板に載った。 05年度に日IBM(社・東京都港区)に振替システムの開発を委託した際、孫請け会社のパソコンのファイル交換ソフト「Winny(ウイニー)」を通じデータが流出した疑いがあるという

  • 暗号化ハードディスクのあるべき姿とは - @IT

    情報漏えい対策としてデータ暗号化を考える連載、最終回はデータ暗号化をハードウェアで行う「暗号化ハードディスク」を解説します(編集部) 新しいタイプの暗号化ハードディスクドライブとは ハードディスクのデータ保護に関するシリーズの第3回では、次世代型暗号化ハードディスクを取り上げます。保存データ保護のための最新ツールともいえるこのソリューションでは、ハードウェア面の利点も非常に魅力的ですが、最初から保護機能をシステムに組み込めるという優位性も大きな利点です。 この連載で取り上げてきたとおり、ハードディスクのデータ保護に利用できるセキュリティツールにはいろいろな手法があり、BIOSおよびOSのパスワードからハードディスクパスワード、実データの暗号化にもおよびます。第1回「ハードディスクのパスワードロックはなぜ破られた?」では、それぞれの保護手法の長所と短所について論じ、相対的なセキュリティレベル

    暗号化ハードディスクのあるべき姿とは - @IT
  • asahi.com(朝日新聞社):通販会員1万人分データ消去 容疑者「上司困らせたくて」 - 社会

    通販会員1万人分データ消去 容疑者「上司困らせたくて」2008年9月9日12時50分印刷ソーシャルブックマーク 退職した会社が管理する海外化粧品の通販サイトの会員データ約1万人分を消去したとして、警視庁は、品川区西五反田6丁目、派遣社員渋谷博久容疑者(28)を不正アクセス禁止法違反と電子計算機損壊等業務妨害の疑いで逮捕したと9日発表した。 ハイテク犯罪対策総合センターと丸の内署によると、渋谷容疑者は「待遇や給与でトラブルになった上司を困らせたかった」と供述しているという。退職後にも変更されなかった会社の「特権ID」を悪用してデータを消去しており、同庁は企業に注意を呼びかけている。 渋谷容疑者は2月7日午後8時半ごろ、自宅のパソコンからITサポート会社「アットスター」(千代田区)のサーバーに不正にアクセスし、同社が管理する通販サイトの氏名、住所などの会員データと商品データ702件を削除して、

  • 新生銀システム改竄のインド人を逮捕 「正社員になれないのは人種差別」と腹いせで - MSN産経ニュース

    採用を断られた腹いせに新生銀行の社員用ウェブサイトを改竄(かいざん)したなどとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと原宿署は不正アクセス禁止法違反などの疑いで、インド国籍で東京都江戸川区清新町、元派遣社員、アビナッシュ・シャルマ容疑者(32)を逮捕した。 調べでは、シャルマ容疑者は今年2月18日から3月11日までの間、以前、新生銀に派遣社員として務めていたときに入手していたIDとパスワードを使い、67回にわたって新生銀の内部ネットワークに不正にアクセス。 4回かけて約2600件のファイルを削除するなど社員用ウェブサイトを改竄した上、自分の犯行が発覚していないか確認するため、63回にわたって同社幹部のメールをのぞき見た疑い。 シャルマ容疑者は平成16年に、インドにある新生銀子会社から派遣され、約3年間、新生銀でシステムエンジニアとして勤務。「自分のレベルを上げたい」と19年10月に退社し

  • 「雑誌の写真でタバコ買えた! 顔認証自販機に抜け穴」話題!‐話のタネニュース:イザ!

    自動販売機でのたばこ購入に成人確認が義務付けられる7月まであと1週間と迫る中、成人識別カード「taspo」ナシで買えることで話題の顔認証型自販機に“大問題”が潜んでいることが23日、分かった。購入者の顔のしわやたるみなどを機械が読み取り、成年か否かを判断する自販機だが、なんと雑誌の顔写真で買えてしまうのだ。  6月に顔認証型の導入が始まった大阪市。サンケイスポーツ記者が検証してみた。まずは自販機に備え付けられた鏡に、雑誌の50代ぐらいのオヤジの写真をかざす。2~3秒静止したままボタンを押すと、内蔵カメラが反応し音声とともに購入OKの表示が。自分の顔を使わず雑誌だけで簡単にたばこが買えてしまった。  市内の別の顔認証型で試したが、結果は同じ。「大阪はノリがええのか」と勘ぐり、おしゃれな街・神戸まで向かったが、やはり購入できた。三十路過ぎの女性タレントの顔写真で試してもOKだった。  オヤジの

  • デスクトップPCはノートPCに駆逐されるか

    にわかに注目されはじめたグリーンIT。データセンターやサーバーを省電力化する取り組みが活発になってきた。ユーザー企業も,環境対策の1つとして,IT機器の省電力化に眼を向け始めている。 この動きの中でネックになりそうなのが,デスクトップ型のパソコンである。企業システムのクライアント端末としては,ノート型パソコンや,最近導入事例が増えてきたシンクライアントなどと比較すると,環境性能で大きく見劣りがするからだ。 このままいくと,企業からデスクトップPCは姿を消してしまうかもしれない。 サーバーよりはパソコンのほうが手を入れやすい グリーンITで話題になるデータセンターやサーバーの省電力化は,実現するにはそれなりのコストと時間が必要だ。一般に,サーバーなどのIT機器の買い換えサイクルは3~5年である。ハードウエアの移行にともなう作業や,アプリケーションの改修などに,ある程度の手間がかかる。データセ

    デスクトップPCはノートPCに駆逐されるか
  • 全セキュリティ・パッチを1カ月で適用,それがPCIDSS対応の難しさだ

    セキュリティ・パッチを1カ月で適用,それがPCIDSS対応の難しさだ 米Blue Lane Technologies 技術最高責任者 Allwyn Sequeira(オールウィン・シークゥイーラ)氏 今,米国ではクレジットカード会社が策定した情報システムのセキュリティ規準「PCIDSS(PCIデータセキュリティ基準)」がホット。情報システムのセキュリティ基準としては「ISMS」や「プライバシーマーク」が既に普及しているが,それらに比べてPCIDSSは認定の要件が具体的に定められているのが特徴だ。セキュリティ・パッチ適用を支援するアプライアンス「ServerShield」を開発・販売する米BlueLane社のAllwyn Sequeira氏は「PCIDSSの認定を取得するために製品を導入したいという案件が米国では増えてきた」と言う(国内の総販売代理店は住商情報システム)。PCIDSSを巡る

    全セキュリティ・パッチを1カ月で適用,それがPCIDSS対応の難しさだ
    yachimon
    yachimon 2008/02/18
    「要件6.1すべてのシステム・コンポーネントとソフトウェアに,最新のベンダー供給セキュリティ・パッチが適用されていることを確認する。関連するセキュリティ・パッチはリリース後1ケ月以内にインストールする」
  • 1