タグ

wikileaksに関するyachimonのブックマーク (9)

  • 【トレンド現象学】内部告発者の聖域アイスランド - MSN産経ニュース

    告発サイト「ウィキリークス」がアフガニスタン、イラク駐留米軍の機密文書、米外交公電を公表し、世界の注目を集めている。世界最北の島国アイスランドでは、こうした内部告発者や調査報道を保護する法整備が進められている。 同国を「調査報道の安息の地」にしようとウィキリークス創設者、ジュリアン・アサーンジ容疑者(39)=性犯罪容疑で逮捕、保釈中=が協力し、昨年6月、同国議会で法整備の指針が全会一致で採択された。 旗振り役を務めるビルギッタ・ヨンスドティル議員は「2008年の金融危機がきっかけ」と振り返る。 「世紀のツナミ」といわれた金融危機で同国大手3行は、国内総生産(GDP)の10倍を上回る借金を抱え国有化された。ツケを背負わされた国民は教育や福祉の削減に苦しんでいる。 国民は行き過ぎた銀行の拡大経営を一切知らなかった。ウィキリークスは09年8月、3行のうち最大手、カウプシング銀行の機密文書を暴露し

    yachimon
    yachimon 2011/01/16
    ベヨネッタ議員に空目した。
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
  • “在日米大使館公電”初公表 NHKニュース

    “在日米大使館公電”初公表 1月3日 14時17分 アメリカの外交当局の内部文書をインターネット上で公表している「ウィキリークス」は、東京のアメリカ大使館が作成した公電だとする文書を初めて公表しました。公電はいずれも日の調査捕鯨に関するもので、反捕鯨団体「シー・シェパード」に対しアメリカ政府が断固とした対応を取るよう日側が求める内容も含まれています。 「ウィキリークス」は、独自に入手したとするおよそ25万点のアメリカ外交当局の内部文書をインターネット上で順次公表していますが、このうち、東京のアメリカ大使館が作成して国に送った公電だとするおよそ5700点に上る文書は、これまで公表されていませんでした。今回公表されたのはいずれも日の調査捕鯨に関する公電3点で、東京発の文書が公表されたのは初めてです。それによりますと、おととし11月の公電では、日の農林水産省の幹部がアメリカ大使館の首席

  • 【米公電流出】ウィキリークス、新年早々に米大手銀の機密暴露を準備 ウォール街も戦々恐々 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【米公電流出】ウィキリークス、新年早々に米大手銀の機密暴露を準備 ウォール街も戦々恐々 (1/2ページ) 【ロンドン=木村正人】民間告発サイト「ウィキリークス」創設者、ジュリアン・アサーンジ容疑者(39)=性犯罪容疑で逮捕、保釈中=が新年に米大手銀行の機密文書を暴露する考えを表明し、ウォール街を揺さぶっている。同容疑者は逃走防止用の電子タグを装着して英国の支持者宅に身を寄せる。告発活動を継続する一方で、米当局による訴追や暗殺を警戒する日々を過ごしている。 アサーンジ容疑者は逮捕前の2010年11月に米誌フォーブスのインタビューに応じ、「米国防総省の機密文書や米外交公電の公表はほんの手始めに過ぎない。米大手銀行に関する案件を準備中で、新年早々に公表する」と宣言。「銀行の1行や2行は潰れるかもしれない」と予告した。 銀行名こそ明かさなかったが、同容疑者は米銀最大手バンク・オブ・アメリカの機密文

  • Wikileaks翻訳まとめ - 言論表現自由の権利の促進・保護に関する国連特別報告官 米州人権委員会 表現自由のための特別報告官 ウィキリークスに関する共同声明

    http://www.cidh.oas.org/relatoria/showarticle.asp?artID=829&lID=1 言論表現自由の権利の促進・保護に関する国連特別報告官 米州人権委員会 表現自由のための特別報告官 ウィキリークスに関する共同声明 言論表現自由の権利の促進保護に関する国連特別報告官(UN)と、米州人権委員会 表現自由のための特別報告官(IACHR)は、進展中の話題である、ウィキリークス及び主流ニュース媒体による外交文書の公開に関して、これをうけて多くの国際的な法原則の多くの国際的な法原則を思い返してもよいのではないかと見ている。報告官らは、前述した話題の進展に応じて、米国としかるべき関係者にこれらの原則を念頭に置くよう要請する。 1.公的機関の保有する情報にアクセスする権利(※訳注・以下「情報にアクセスする権利」→「情報アクセス権」)は、規制するための例外がほ

    Wikileaks翻訳まとめ - 言論表現自由の権利の促進・保護に関する国連特別報告官 米州人権委員会 表現自由のための特別報告官 ウィキリークスに関する共同声明
  • asahi.com(朝日新聞社):福田元首相の台湾不支持、日本大使館も驚いた 公電暴露 - 政治

    【ワシントン=望月洋嗣】内部告発サイト「ウィキリークス」が公開した米外交公電の中に、台湾の国連加盟をめぐる福田康夫元首相の初訪中時(2007年)の発言について、在北京の日大使館が「驚いた」などとする記述があることが、20日分かった。台湾が推進していた国連加盟の是非を問う住民投票について、福田氏は北京での共同会見で不支持を表明した。  この公電は、08年1月30日付で在北京米大使館発。同月25日に開かれた日米英独仏5カ国の在北京大使による定期会合についての報告で、07年12月の福田氏の訪中に関する宮雄二・駐中国大使の説明を記している。  公電によると、福田氏は訪中前、台湾の国連加盟問題をめぐる態度表明を中国から要請されていたが、応じようとしなかった。だが、温家宝首相との共同会見で、国連加盟申請の賛否を問う台湾の住民投票について「一方的な現状変更につながっていくのなら、支持できない」と突然

  • Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?

    重要なニュースと情報を明らかにすることを目的とし、ジュリアン・アサンジ氏によって「ジャーナリズムの新しいモデル」として2007年に設立された「Wikileaks(ウィキリークス)」、その威力は奇しくもインターネットの持つ力を世界中の人々に再認識させたと言っても過言ではなく、主に国家権力や巨大企業が抱える秘密を暴露することで世界のルールを一変させようとしています。 我々日人にとって、ちょうど尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題のオリジナル映像がYouTubeに公開され、インターネットの力が既存の新聞やテレビといった旧来メディアを時として上回ることを認識したことよりもさらに上回るレベルでWikileaksは全世界に対し、「インターネットは国家権力すら揺るがすパワーを秘めている」ことを証明してしまいました。 そこで疑問となってくるのが、そもそもなぜWikileaksは世界中の国家権力を敵に回そうとし

    Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?
    yachimon
    yachimon 2010/12/11
    ギガジンさんが報道人ぽいだと…しかもカッコイイだと…
  • 「Wikileaksの現状と課題、そして突きつける問題」 発表者: 八田真行 - プログラム:H-2 - Wikimedia Conference Japan 2009

    Wikileaksの現状と課題、そして突きつける問題 発表者 八田真行 時間 14:00 - 14:50 概要 Wikileaksは、政府や企業、カルトなどから内部告発を受け付け、公開するサイトである。日ではまだあまり知られていないが、設立からわずか3年ですでに1200万件にも及ぶ機密文書を蓄積しており、Wikileaksでの漏洩がジャーナリズムによる格的追及の端緒となった例も多い。 Wikileaksもインフラの一部としてMediaWikiを使用しているが、告発者を保護するため、Wikipedia等とは逆にいかに投稿や編集の履歴を残さないかについて様々な工夫を試みている。 セッションではWikileaksの経緯と現状についてまとまった紹介を行うと共に、現在抱えている問題についても言及する。技術的詳細のみならず、情報公開やインターネットの政治的利用、インターネットにおける匿名性といっ

  • WikiLeaks

    "Could become as important a journalistic tool as the Freedom of Information Act." - Time Magazine WikiLeaks is a non-profit media organization dedicated to bringing important news and information to the public. We provide an innovative, secure and anonymous way for independent sources around the world to leak information to our journalists. We publish material of ethical, political and historical

  • 1