2012年4月25日のブックマーク (5件)

  • 自分の身を守りたければ、まずはFacebookのオバカ友人を整理すべし

    サーバ移転のため、更新がしばらくできませんでした。もう書きたいものが溜まっちゃって・・。でもって有料メルマガの会員が思ったより集まったため、スペックの高いカゴヤの301という専用サーバのコースに移動しました。処理が早いので表示速度が計測値で以前のサーバの約半分くらいになりました。日の13時にDNSを切り替えたので、まだこのページがNot Foundになってる方はあなたのプロバイダのネームサーバの更新が遅いんです。って・・見えてない人にこんなこと言っても意味ないが。 さてメルマガ第1号は月曜日には配信。初回は1 小さな学習塾が大手に対抗するためには 2 アフリエイトサイトはどうしたら儲かるか 3 販売サイトにスマホ対応は必要か 4 スマホ向けアプリ開発は儲かるか の4つのご質問にお答えしました。配信後でも申し込むと最新版が送られるようです。読みたい方はいまからぜひ。(広告モードおわり) で

    自分の身を守りたければ、まずはFacebookのオバカ友人を整理すべし
  • アップル純利益94%増 iPad2.5倍、iPhone88%増 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=岡田信行】米アップルが24日発表した2012年1~3月期決算は、売上高が前年同期比59%増の391億8600万ドル(約3兆1860億円)、純利益が94%増の116億2200万ドル(約9450億円)だった。高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」の販売台数が88%増えるなど製品販売が好調で、収益を伸ばした。売上高、純利益ともに1~3月期としては過去最高を更新。全四半期ベー

    アップル純利益94%増 iPad2.5倍、iPhone88%増 - 日本経済新聞
    yad-EL
    yad-EL 2012/04/25
  • グーグル、「Galaxy Nexus」の直販を開始--通信事業者は固定せず

    Googleは米国時間4月24日、通信事業者が固定されていないスマートフォン「Galaxy Nexus」の消費者向け直接販売を開始したと発表した。 Googleで「Android」事業を統括するAndy Rubin氏は同社のモバイル向けブログで、同社が「Google Play」ストアに新しく「Devices」(機器)セクションを追加したと書いた。最初は米国の消費者に限って提供されるGSM対応Galaxy Nexusは、399ドルという魅力的な価格が付けられている。 「われわれは、開発者やコンテンツパートナーらと協力してGoogle Playを立ち上げ、50万を超えるアプリ、数百万点の楽曲と書籍、数千映画を提供している。また、Google Play上での購入体験を改善するため、新たな顧客サポートサービスを導入した。われわれはGoogle Play上でDevices(セクション)を設計する

    グーグル、「Galaxy Nexus」の直販を開始--通信事業者は固定せず
  • 絶対にコピペできない文章を作ったったwwww - てっく煮ブログ

    http://tech.nitoyon.com/ja/blog/2012/04/20/uncopyable/ に移転しました。

    絶対にコピペできない文章を作ったったwwww - てっく煮ブログ
  • 電子書籍は紙の市場を食ってしまう?:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 橘川:僕はもともと学生時代にロッキングオンを創刊して、雑誌からスタートしたわけですよ。だから実は、書籍って、あんまり肌が合わない(笑)。 古い出版社って、雑誌部と書籍部とあって仲が悪かった。なぜかというと方法論が違うんです。雑誌は、今起きてる現象の質を即座に多くの人に伝えるのが役割で、書籍は現象をじっくり検証して一つの作品に仕上げるものですよね。 60年代から70年代にかけて、新雑誌がどんどん創刊されたけど、90年代以降って、創刊雑誌が少しも新しくない。古い雑誌の焼き直しだったり、対象世代を代えたりしたものばかりで。なぜかというと、雑誌の役割を一番吸収したのがインターネットなんだと思う。70年代の「ぴあ」は間違いなく新しかったが、それはインターネットの時代を先取りしていたからで、インターネットが出てくれば不要になった。 「ポパイ」の新しさはPOPEYEというコラムがあっ

    電子書籍は紙の市場を食ってしまう?:日経ビジネスオンライン
    yad-EL
    yad-EL 2012/04/25