2021年6月21日のブックマーク (8件)

  • 守れてます? 賞味期限 - にこのすけの四方山ブログ

    最近 携帯電話の不具合がひどい。 充電のケーブルを抜くと 充電100%からいきなり0%に。つまり いきなり画面がブラックアウトする。「なんでだ~っ!!??」 (´;ω;`) 時々だったのが 最近は頻繁になってきた~。 だから、携帯充電器をずっと持ち歩くしかない。あぁ!もう!かさばって重い(--〆) 買い替えを考えてはいるものの なんか積極的になれずにいる。 今週のお題「100万円あったら」・・・さっさと新しい iPhone 買いますとも!!もちろん 分割じゃなくて 一気に払っちゃうさぁ(*'▽') 最新のiPhone 買っちゃう! で、余ったお金は 娘に新しい冷蔵庫(棚板が割れちゃったお古なので。)と新しいPC(これもお古)と そして残りは奨学金返済の一端に。あぁ、全部 娘に使ってしまいそう。(;^ω^) 100万いただけるものなら、有意義に使いますとも! でも ただよりこわいモノはないっ

    守れてます? 賞味期限 - にこのすけの四方山ブログ
    yagine
    yagine 2021/06/21
    私も最近スマホが壊れかけなのに市内からauショップが撤退してしまい途方にくれています(´;ω;`)我が家の食卓も冷蔵庫の賞味期限と要相談です(笑)夕飯のメニュー、お酒が進みそうな感じですね(ノ´∀`*)
  • 宇都宮で食べられる懐かしき伝説と青春の味 伝説のすた丼 - シン・春夏冬広場

    最近は宇都宮でもべられる他の地域発祥のお店は増えてきました。伝説のすた丼もそのうちの1つです。他にも仲なんかも進出してきました。昔は109があったんですよね。今は昔竹取の翁というものありけりですが。栄枯盛衰たけき者もついには滅びぬですよね。 残念ながら青春の味を楽しみたくて昔東京に行ったときにはお店がなかったりしました。ラーメン屋さんなんかもそうですね。弁天とか好きだったのにな。復活したそうですが。閑話休題、そんなすた丼さんをご紹介します。 伝説のすた丼 非常に懐かしい佇まいです。学生のころは東京にいたのですが、よくべていました。最近は東京の方でもあまり見かけなくなってきました。こうしたパワフル系の牛丼が一時期流行っていた時期があったんですよね。 店内はやっぱり男性客がメインです。女性の姿はまばらですね。男性に連れてこられた感じでしょうか。なかなかこういったお店って人を選びますよね。

    宇都宮で食べられる懐かしき伝説と青春の味 伝説のすた丼 - シン・春夏冬広場
    yagine
    yagine 2021/06/21
    THE男の食べ物!って感じのビジュアルに惹かれます(ノ´∀`*) にんにくとか油そばとか、むっちゃ好き!!
  • マンガブログを2年続けるとどうなるのか - すごい人研究所

    そう言えばマンガブログを描き始めて2年が経ちました。今回は、イラストを殆ど描いたことがない素人が描き続けるとどんな感じになるのかと言う内容です。 描き始めの頃 一番最初に描かせていただいたのは武井壮さんです。 武井壮さん -衝撃的な過去と、強く生き続けている話- - すごい人研究所 顔がでかすぎて、手とか何?って感じでバランスが悪いのですが、この時の精一杯です。この時は、ノートにシャープペンシルでイラストを描いて、写真で撮ったものをパワーポイントで編集すると言う作業をしていました。 描き始めて1年目 描き始めて1年目のブログ。ひろゆきさんの事を描いたあたりだと思います。 ひろゆきさんの提唱する、金銭感覚の磨き方 - すごい人研究所 私がデジタルイラストに興味を持ったのは、購読しているブログの影響が大きいです。影響を受けた方は他にもたくさんいますが、私はSai.さんのデジタルイラストに大きな

    マンガブログを2年続けるとどうなるのか - すごい人研究所
    yagine
    yagine 2021/06/21
    すごい勢いでイラストが上達していらっしゃいますよね(*´ω`*)継続できるって、素晴らしい。私も絵が上手くなりたいと思うばかりで行動が伴っていないので見習いたいです。
  • 目分量でも失敗なしの自家製ラー油 - ツレヅレ食ナルモノ

    ランチは、ニラそばにしよう。 と、ブロともさんの投稿を拝見して決めた日。 g-self.hatenablog.com ニラはあるし、十割蕎麦も買ってある。あとは鯖缶で何とでもなるなー、と思ったら、ラー油をきらしてた。 だから、ラー油作りです。 【自家製ラー油材料】 胡麻油 30mL 鷹の爪  1 長ネギ 青い部分10cm 生姜 1かけ にんにく 1かけ 一味唐辛子 適量 黒ごま 適量 桜エビ 適量 味噌 適量 たまり醤油 適量 ほとんど目分量で作ったため、分量がわかりません。 材料3つくらいで作るものから、格的なものまでレシピも数多く存在していますが、私の場合は長期的に保存するつもりがないので、あまり細かいことを気にせずに作りました。 ① 生姜・にんにく・桜エビをみじん切りにして黒ごま、一味と共に分量外の胡麻油と混ぜておく ② 胡麻油を熱して長ネギと鷹の爪を入れ、香りをつけたら取り出す

    目分量でも失敗なしの自家製ラー油 - ツレヅレ食ナルモノ
    yagine
    yagine 2021/06/21
    うわぁぁぁ!!!ニラそばの画像、夜中に見るんじゃなかったwwwこれはヤバイ破壊力です。ちょっとハーブティー飲んで気持ちを落ち着けないとお腹空いて寝れません(┐「ε:)_
  • 手作り玄米甘酒で簡単オートミールクッキー - ツレヅレ食ナルモノ

    これまでにもオートミールクッキーは何度も作っていますが、今回は手作り甘酒を使って、甘味料もオイルも使わないクッキーにしました。 ot-icecream.hatenablog.com 【材料】 オートミール 大さじ3 甘酒 大さじ2 99%カカオ 10g 胡桃 20g ① カカオと胡桃は刻んで全てを混ぜ合わせる ② このくらいまとまればOK ③ 適当な大きさに成型して ④ 250度20分で出来上がり オイルも粉もないのでまとまらないかと思いきや、甘酒が良い仕事をしてくれました。簡単に生地がまとまった。 甘酒は手作りの玄米甘酒だし、カカオは99%だし、甘さはほとんどないです。だけど、めちゃくちゃ美味しいの。 近頃、だいぶお砂糖断ちへの道筋が出来てきた気がする。小麦、添加物、油、これまでも少しずつ成功してきているから、今度はお砂糖の番。 絶対に無理だと思っていたけれど、少し希望の光が見えてきた、

    手作り玄米甘酒で簡単オートミールクッキー - ツレヅレ食ナルモノ
    yagine
    yagine 2021/06/21
    オートミールクッキー、1-2か月に1回くらい衝動的に作るのですが、いつも材料はバナナだけなのでマネしたいです。私はお酒は1ヶ月くらいならなんとか断てますが、小麦粉のほうが難しいかも(´∀`)
  • 虎ノ門で気軽にメキシコ料理をテイクアウトするなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

    皆さんは、タコスとかブリトーはお好きですか? アメリカのロサンゼルスといえば、メキシコ人のヒスパニック系が多いことで有名なので、メキシコ土に負けないぐらい多くのタコス専門店があるみたいですね。 くまが中1の頃、LAの現地校に1ヶ月ほど通っていたことがありますが、べ歩きは・・・一切しなかったので、今思えば勿体ないことしましたね~😅 ここ最近、気軽にべれるタコスとブリトーにハマりつつあるので、いつの日かLAに行ったら美味しいと評判のタコス専門店行って見たいです! 流石に今行くことは出来ないので、今日は、虎ノ門にあるLA発のタコスが楽しめるメキシコ料理屋さんを1軒ご紹介させて下さい。 オフィス街で軽めのランチべるなら どんなお店? 営業時間 アクセス 購入品 タコライス タコス プレート アルチメートブリトー 東京サイズ 都内でブリトーやタコスを楽しむなら オフィス街で軽めのランチ

    虎ノ門で気軽にメキシコ料理をテイクアウトするなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
    yagine
    yagine 2021/06/21
    子供の頃、テレビでメキシコのタコス料理(お店のじゃなくて家庭料理)を見てものすごく憧れていました。でも日本で食べるタコスはことごとくハードシェルで( ノД`)ソフトシェルのタコス、すごく食べたい!!
  • 夏に食べたい台湾スイーツ:緑豆薏仁湯(緑豆ハトムギぜんざい) - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

    6月も中盤ということで、そろそろ格的に夏がやってきますね! 昨年に引き続き今年もコロナ禍ということもあり、運動不足って方、多いのではないでしょうか? くまも基礎代謝が落ちてきていることもあり、ここ最近は足の浮腫みが気になってきました。・・・ご飯べた後に速攻横たわるのがいけないってわかってはいるんですけどね😅 運動したくないけど変わらずべたい!でも痩せたい!となると、カロリーコントロールか材の力に頼るしかないですよねw 今日は、夏にピッタリの女性には嬉しい美肌効果やむくみ解消が期待できる台湾スイーツの1つ、緑豆薏仁湯(緑豆ハトムギぜんざい)のレシピをご紹介させて下さい。 夏バテ防止にピッタリな台湾スイーツ 緑豆とハトムギの効能 緑豆薏仁湯(緑豆ハトムギぜんざい)のレシピ 緑豆ハトムギぜんざい (汁ありver.) 緑豆ハトムギぜんざい (汁なしver.) 美味しい緑豆ハトムギぜんざい

    夏に食べたい台湾スイーツ:緑豆薏仁湯(緑豆ハトムギぜんざい) - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
    yagine
    yagine 2021/06/21
    缶詰の緑豆湯は以前食べました。やっぱり缶詰よりも作りたてのほうがずっとずっと美味しそうに見えます(*´ω`*)
  • 台湾の食材!我が家の冷蔵庫3 - ふんわり台湾

    大家好〜!やすまるです。 約1年前に書いたブログです。 www.yasumarutaiwan.com それから4ヶ月後にまた書いています。 www.yasumarutaiwan.com それっきりぱったりと書いていなかったこの冷蔵庫シリーズを久しぶりに書いてみようと思います。 野菜編 水蓮(水蓮菜) シャキシャキとした口当たりが美味しい水蓮。 熱が通り過ぎると歯ごたえが無くなるのでサッと炒めて頂きます。 鍋の具材にしても美味しいです。 苦瓜(ゴーヤ) 私は好きでも嫌いでもないのですが、義父が大好きなのでたまに卓にあがります。 白いゴーヤのほうが苦味が少なくてべやすいのですが…どちらにしても苦い。 我が家はスープにすることが多いです。 瓠瓜(かんぴょうの仲間) 皮を剥いている時に画像を撮っていないことに気が付き慌てて撮影しました(汗) 蒲瓜など名前がいろいろあるそうです。 台湾人の義母は

    台湾の食材!我が家の冷蔵庫3 - ふんわり台湾
    yagine
    yagine 2021/06/21
    やっぱり国が変わると冷蔵庫の中身もちょっと変わりますねー!水蓮がむっちゃ気になります。あと毛付きの肉はちょっとイヤですwwww