yaglabのブックマーク (23)

  • 「書くことの効果」実証される | WIRED VISION

    前の記事 段ボール製、3000円の電子楽器シリーズ(動画) 「書くことの効果」実証される 2011年1月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Photo:Renato Ganoza, Flickr 学習し、記憶するには、それを題材にして文章を書くことが一番良い効果があるようだ。 1月21日付けで『Science』に掲載された研究では、大学生200人が科学に関する短い文章を5分間読むように求められた。 学生にはその後、次のいずれかの指示が与えられた。テスト向けの詰め込み勉強のように何度か読み返す、題材に関する「コンセプトマップ」[概念等の相関を表す地図]を作る、読んだ文章に関する自由形式のエッセー(小論文、作文)を10分間で書く、という指示だ。 1週間後、学生は覚えていることに関する簡単なテストを受け

    yaglab
    yaglab 2011/02/21
    やっぱり目で見て手を動かして書いた字をまた見るというのは学習にとっての王道なんだね。
  • ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成
    yaglab
    yaglab 2010/05/10
  • カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット

    色覚の多様性に配慮した�案内・サイン・図表等用のカラーユニバーサルデザイン�推奨配色セット (バリアフリーに配慮した見分けやすい色の組み合わせ) カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット制作委員会 ■ 東京大学分子細胞生物学研究所 脳神経回路研究分野 伊藤啓 ■ 社団法人日塗料工業会(JPMA) ■ DIC 株式会社(DICグラフィックス株式会社・DICカラーデザイン株式会社 ■ 特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO) ■ 石川県工業試験場                前川満良 カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット ガイドブック 第2版 カラーユニバーサルデザイン推奨配色セットの塗料用、印刷用、画面用の詳しい情報と、組み合わせる色の注意点、使用する上でのノウハウなどをまとめた冊子の第2版を作成しました。 CUD_color_set_GuideBook_2018

    yaglab
    yaglab 2010/04/20
  • 電子書籍を利用したい、利用したくない理由

    電子書籍を利用したことがあるという人は、これまでにどんなジャンルを読んだことがあるのだろうか。電子書籍を利用したことがある人(544人)に聞いたところ「コミック」(76.8%)と答えた人が最も多く、次いで「文芸書・小説」(44.3%)、「アニメ・ゲーム」(18.0%)であることが、ライフネット生命保険の調査で分かった。 全員に、読んでみたい電子書籍のジャンルを聞いたところ、iPadを使っては「雑誌」(31.3%)、「コミック」(30.2%)と答えた人が多かった。一方、Kindleでは「文芸書・小説」(30.0%)、「ビジネス書・実用書」(20.8%)が多く、iPadとは違った傾向がうかがえた。 電子書籍を利用したい、利用したくない理由 電子書籍を利用したいという人(372人)に、その理由を聞いたところ「保管場所をとらない」(82.8%)と答えた人が最も多かった。次いで「読みたい作品がすぐ手

    電子書籍を利用したい、利用したくない理由
    yaglab
    yaglab 2010/04/20
  • 電子書籍はキャズムを超えられるか?――iPodに学ぶ普及への道

    著者プロフィール:森田徹 1987年生まれ、東京大学教養学部文科二類在学中(4月から経済学部経営学科に進学予定)、聖光学院中高卒。現在、東大投資クラブAgents、自民党学生部、東京大学裏千家茶道同好会のサークルに所属している。投資・金融・経営・政治・コンピュータ/プログラミングに興味を持つ。日興アセットマネジメント主催「投信王 夏の陣」総合個人優勝、リーマン・ブラザーズ寄付講座懸賞論文最優秀賞。 前回(のコラム)では、出版業界の市場構造について取り上げた。「雑誌はともかく、(書籍)の売り上げが減っているのは単価が低くなっているからで、電子書籍を普及させて印刷・流通コストさえ削減できれば利益ベースでは出版不況を克服できる可能性がある」という内容だった。 そこで今回は、書籍の一般的な費用構造を分析、電子書籍の妥当な価格を検討した後、普及にはどのような電子書籍端末やファイル形式が望ましいか

    電子書籍はキャズムを超えられるか?――iPodに学ぶ普及への道
    yaglab
    yaglab 2010/04/20
  • 米アップルのアイパッド、大学での活用に苦戦(ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    大学入学シーズンにあたって、米アップルの多機能端末「iPad(アイパッド)」が苦戦している。 教育技術の次の波として各方面から絶賛を浴びるアイパッドだが、米ジョージ・ワシントン大学やプリンストン大学ではネットワークの安定性の問題で受け入れ体制に問題が生じている。このほか、コーネル大学も接続性の問題に直面しているとし、ネットワーク回線の負荷に対する懸念を表明している。 アイパッドの携帯性と電子書籍の閲覧機能を売りに、高等教育市場の開拓をもくろむアップルにとって、これはかなりの痛手となり得る。選択科目の課題や電子メールの確認には、やはりデスクトップパソコンやノート型パソコンが必要となれば、学生は最低でも499ドル(約4万6000円)するアイパッドをわざわざ購入しようとは思わないかもしれない。 また、一部の高等教育関係者は、電子書籍販売サービス「iBookstore(アイブックストア)」で

    yaglab
    yaglab 2010/04/20
    現状の電子書籍のインターフェースは小説のように1ページずつ読み進めるコンテンツを前提に設計されているため,見たい時に見たいページを開く必要のある教科書やガイドブックには向かない。数式や精細な図表を見る
  • Atomicantelope

    Crypto Bank Review – Is it Scam? – Broker for Bitcoin Open An Account I. Introduction A. Overview of Crypto Bank Crypto Bank is a leading cryptocurrency broker that offers …

    yaglab
    yaglab 2010/04/20
    仕掛けはすごくよく出来ていると思うが、これで読書好きな子供になれるか疑問。普通の文字ばっかりの本を開いた途端に眠くなって穴に落ちちゃうんじゃないかな?
  • シャープ、ペンタッチになった「NetWalker PC-T1」

    yaglab
    yaglab 2010/04/20
    NetWalkerって出来の良し悪しは別としてキーボードで文字入力できるのが良かったのでは?これじゃ昔のZaurusに逆戻り。iPad見て迷走したか。
  • 【コラム】シリコンバレー101 (355) これも電子書籍のメリット!! 講義に合わせて教科書をマッシュアップ | ネット | マイコミジャーナル

    2003年にiTunes Music Storeが登場したことで、シングル以外のアルバム収録曲も1曲単位で購入できるようになった。iPadの発表で電子書籍プラットフォームへの注目が高まるなか、デジタルブックでも高い柔軟性をユーザーに提供するオンデマンドサービス「DynamicBooks」を出版大手Macmillanが22日(米国時間)に発表した。講義に使うテキストブックを教授・講師が自由にカスタマイズできる。例えば不必要なチャプターや説明を削除したり、また他のソースからのコンテンツを組み合わせることも可能。こうして作成した電子書籍版のテキストブックはオンラインストアから購入して、ノートPCの専用リーダーまたはiPhoneアプリケーションで読める。 MacmillanはiPadのiBookstoreに参加する出版大手5社のうちの1つ。「DynamicBooks」についてもiPadでの利用をA

    yaglab
    yaglab 2010/03/26
    現状の電子書籍は小説用。インターフェースが教科書には合わない。先生が「じゃあ24ページを開いて」というとどうなるか想像してみて?
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    yaglab
    yaglab 2010/03/26
    TVとWebと雑誌のいいとこ取りで新しいメディアが生まれることを期待したい。電子「書籍」にこだわる必要はない。
  • テクノロジー : 日経電子版

    yaglab
    yaglab 2010/03/26
  • 電子書籍の規格統一へ政府が意欲、出版業界の代表らを集めて懇談会を開催

    総務省、文部科学省、経済産業省の3省が電子書籍の規格統一に乗り出した。3月17日に共同で「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」を開催。出版業界の代表者らを集め、電子書籍をめぐる問題について意見を聞いた。今後も議論を続け、6月までに意見を取りまとめたい考えだ。 米国ではAmazon.comのKindleAppleiPadなどの発売で、電子書籍に対する注目度が高まっている。文部科学省の中川正春副大臣は「このままでは、日の出版界は海外からの波にさらわれてしまうという危機感がある。日としての落とし所を探るための場を設けた」と説明。総務省副大臣の内藤正光氏は、「AmazonAppleの取り組みを否定するつもりはないが、資力を持った人だけが電子書籍市場を独占してしまうというのは好ましくない。国立国会図書館を巻き込みながら、国として規格を統一したい」と意欲を

    電子書籍の規格統一へ政府が意欲、出版業界の代表らを集めて懇談会を開催
    yaglab
    yaglab 2010/03/25
  • iPadは絵巻物に最適、そのココロは?

    書籍デザインに造詣の深いデザイナーのクレイグ・モッドさんが、iPad電子書籍、そして書籍全体のあるべき姿について、考えてます。 彼によると、iPadは電子化された文書を読むうえで、KindleiPhoneより優れているというだけでなく、独自の可能性(たとえば、絵巻物閲覧)があるとか。 そのわけは、続きでご説明します。 彼の定義によれば、世の出版物は「無定形コンテンツ(Formless Content)」と「定形コンテンツ(Definite Content)」のふたつに大別されます。 「無定形コンテンツ」とは、多くの小説や新聞記事がそうであるように、テキストのみで表現されるコンテンツです。ハードカバーでも文庫でもWebでも、また、レイアウトが変わっても、中身の意味そのものは変化しない性質のものです。 それに対し「定形コンテンツ」とは、イラストや写真、グラフなど、テキスト以外の要素も重要な

    iPadは絵巻物に最適、そのココロは?
    yaglab
    yaglab 2010/03/14
    というか電子書籍のインターフェース自体が冊子本でなく巻物と同じということですよ,だから電子書籍は紙の本よりユーザビリティが低いんです。
  • Android搭載、カラー画面の電子書籍リーダー「nook」登場

    米大手書店Barnes & Nobleは10月20日、GoogleAndroid搭載の電子書籍リーダー「nook」を発表した。11月末発売で価格は259ドル。 nookはペーパーバック程度の大きさで、電子ぺーパーディスプレイとタッチ操作に対応したカラーディスプレイを搭載する。電子書籍は最大で1500冊保存可能で、MicroSDカードスロットも備える。AT&Tの3GネットワークまたはBarnes &Noble店舗のWi-Fiアクセスポイントに無料で接続して、Barnes & Nobleのオンラインストアから電子書籍や新聞、雑誌をダウンロードできる。バッテリー駆動時間は数日(ワイヤレス機能をオフにすれば最大10日)。 コンピュータからPDF文書をnookに転送して読んだり、写真を転送してnookのスクリーンセイバーにすることもできる。 さらにnookは友人電子書籍を「貸す」ことができる「L

    Android搭載、カラー画面の電子書籍リーダー「nook」登場
    yaglab
    yaglab 2010/03/10
  • Samsung、スタイラス式電子書籍リーダー「E6」を299ドルでこの春発売

    Samsungが1月のCESで発表した電子書籍リーダーの詳細を発表した。入力用のスタイラスのほか、スライド式の操作パネルも備える。 韓国のSamsung Electronicsは3月9日、2010 International CESで発表した電子書籍リーダー「E6」をこの春米国で発売すると発表した。価格は発表時より100ドル安い299ドル。米大手書店Barnes & Nobleとの提携により、同社のオンラインサービスを利用できる。 E6は6インチ(解像度600×800)のE Inkディスプレイを搭載し、専用のEMR(電磁誘導方式)スタイラスで手書き入力ができる。スライド式の操作パネルも備える。メモリは2Gバイトで、microSDで16Gバイトまで拡張可能。 ネットワークはWi-Fi 802.11 b/gとBluetooth 2.0に対応し、コンテンツを直接ダウンロード購入できるほか、「Em

    Samsung、スタイラス式電子書籍リーダー「E6」を299ドルでこの春発売
    yaglab
    yaglab 2010/03/10
  • メールも読める電子書籍リーダー「QUE」、Plastic Logicが発表――発売は4月半ば

    英Plastic Logicは1月7日、ラスベガスで開催の2010 International CESにおいて、ビジネスユーザー向け電子書籍リーダー「QUE proReader」を発表した。同日オンラインストアで予約受付を開始し、出荷は4月半ばになる。提携先の書店大手Barnes & Nobleからも発売される。 QUEはビジネスにフォーカスした電子書籍リーダーという位置付けで、電子書籍、オンライン版の新聞や雑誌だけでなく、ビジネス文書やメール、予定表を読めるのが特徴。ソフトキーボードで文書にコメントを追加することもできる。 サイズは8.5×11×0.3インチ(21.5×27.9×0.8センチ)、重さ17オンス(482グラム)。画面は10.5インチ(解像度944×1264)のモノクロでE Inkの技術を採用しており、タッチスクリーンのほかソフトキーボードを備える。バッテリーはリチウムイオン

    メールも読める電子書籍リーダー「QUE」、Plastic Logicが発表――発売は4月半ば
    yaglab
    yaglab 2010/03/10
  • 電子書籍はもっと安くならないのか? リアル書籍とコスト構造を比較!

    電子書籍はもっと安くならないのか? リアル書籍とコスト構造を比較!2010.03.03 19:005,861 福田ミホ なかなか厳しいようです...。 電子書籍から比べると、従来型のリアル書籍はまるでコストのかたまりみたいに思えてくることがあります。紙代、印刷代、倉庫や配送の費用...。そういうコストがなくなるんだから、平均的な価格になりつつある12.99ドルって高すぎやしないかとすら思えてきます。が、ニューヨーク・タイムズによると、そうでもないらしいです。 このチャートは、主要な出版社へのヒアリングをもとに、リアル書籍のハードカバーと電子書籍の平均的な収入とコストをまとめたものです。 これを見ると確かに、現状では電子書籍のほうが1冊あたりやや高い利益が得られるようです。が、だからといって一気に価格を5ドルとかにすべきじゃないか?というのは早計のようです。以下のような理由があるからです。

    電子書籍はもっと安くならないのか? リアル書籍とコスト構造を比較!
    yaglab
    yaglab 2010/03/09
    やはり電子書籍は単行本でなく文庫を置き換えることになるのだろう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    yaglab
    yaglab 2010/03/06
    これは電子ペーパーのデジタルサイネージとしての利用ですね。でも10秒に1回書き換えるなら液晶でよいのでは?
  • 150ドルの次世代機も? iPadと電子書籍端末用の最新チップ事情 | WIRED VISION

    前の記事 「警察に中指サイン」は憲法で保障?:米国で裁判 自分の皮膚をタッチスクリーンに変える技術(動画) 次の記事 150ドルの次世代機も? iPad電子書籍端末用の最新チップ事情 2010年3月 4日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Priya Ganapati Photo: Jon Snyder/Wired.com チップ・メーカーの米Freescale Semiconductor社が準備している、より高速なプロセッサーは、電子書籍リーダーの部品コスト削減に貢献し、今年後半に150ドルの端末が登場する道をひらく可能性がある。 Freescale社の最新のシステムオンチップ(SOC)『i.MX508』は、英ARM社の『Cortex-A8』プロセッサーを米E Ink社製のディスプレー制御装置と統合する。この新チップでは、大幅にコストを下げつつ性能が2倍になるだろ

    yaglab
    yaglab 2010/03/04
    現状の読書端末の欠点である電子ペーパーの動作や表示の緩慢さを解決するのは大切だが,それに伴って消費電力も増えて大きいバッテリーが必要に,なんてことにならないことを願う。だってそれなら液晶や有機EL使え
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    yaglab
    yaglab 2010/03/04
    これが正しい電子ペーパーの利用法。トランジスタの電極貼り付けて駆動させなきゃいけないなんて単なる思い込みでしょ。