タグ

2023年11月20日のブックマーク (7件)

  • 「エビアンと水道水を合わせて英国の硬度にすると紅茶が美味しい」⇨実は水道水って地域で硬度がバラけてるという話は知っておいた方が良い

    月ヶ瀬 悠 @tukigaseyuu 考古学や民俗学をのんびりと勉強中。民間の陰陽師について学んでいたら牛頭天王の研究も行うことになった。書斎を図書館の一角や研究室のようにでいっぱいにするのが夢。紅茶好き。入手したや書斎の蔵書を紹介することも。フォローは無言ですがお許しを。 月ヶ瀬 悠 @tukigaseyuu とある動画で「エビアンと水道水を2:1の割合で合わせるとイギリスの水に近い硬度になるので、それで紅茶を淹れればイギリスの紅茶みたいになる」というのを前に見たので試してみた。いつもと同じ茶葉を使ったけど、なるほど違う。まろやかな感じがして、口の中にに香りが長く残る。これは面白い。 pic.twitter.com/6eMi3gZmCm 2023-04-10 20:43:19

    「エビアンと水道水を合わせて英国の硬度にすると紅茶が美味しい」⇨実は水道水って地域で硬度がバラけてるという話は知っておいた方が良い
    yahihi
    yahihi 2023/11/20
  • せっかくヒットボックス、レバーレスコントローラー買ったのに挫折しそうな人に Ver. 2021/11/11|TnT

    せっかくヒットボックスを買っても、手元のアケコンをレバーレスにしても、あれ?こんな使いにくいの?と思うことがあるかもしれない。そんな人に伝えたいこと。FAQみたいなもの。 困ったら、だるにっきさんのディスコに参加しちゃおう! 1. 普通に出す分には、言うほど前ステは速くないプロゲーマーとかになるとわからないけど、普通にオンラインでやってて、ステップ前の挙動とか、見て分かるほどの差はないと思う。 普通に左手の人差し指や薬指でポポンって2回押した場合のステップは、そんなに速くない。 プロの「いやー、ヒットボックスのステップ、全然見えないよ」と言うのは、左手でポポンって出すステップのことではなく「右手でピアノ連打で出すステップ」クラスの速度が対象なので、勘違いしないで欲しい。 実は、右手で右ボタンをピアノ連打したら、明らかに速い。格ゲーの世界が変わる。コマ送りして確認したら理論値最速の3Fで出て

    せっかくヒットボックス、レバーレスコントローラー買ったのに挫折しそうな人に Ver. 2021/11/11|TnT
    yahihi
    yahihi 2023/11/20
  • GitHub - BuilderIO/gpt-crawler: Crawl a site to generate knowledge files to create your own custom GPT from a URL

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - BuilderIO/gpt-crawler: Crawl a site to generate knowledge files to create your own custom GPT from a URL
  • 追悼 Bram Moolenaar ~Vimへの情熱と貢献を振り返る | gihyo.jp

    Bram Moolenaar the Creator of Vim 2023年8月5日、悲しい知らせが入ってきました。長年、多くのエンジニアに愛され今もなお使われ続けているテキストエディタVimの作者Bram Moolenaar氏が同月3日に亡くなったという知らせです。ショックでしばらく信じることができませんでした。 筆者は長年Vimを使い、Vimに多くのコントリビュートを行ったり、その都度Bram氏と対話したり議論したりしてきました。そのBram氏が突然、この世界からいなくなってしまったことをしばらく受け入れられなかったからです。 記事では追悼の意味を込め、Bram氏がどのようにVimの開発を始め、Vimがどのように広まっていったのか、また長年Vimを追い続けてきた筆者から見たBram氏の人物像を筆者の思いを交えて解説していきます。 Vim歴史 Bram氏についてお話しする前に、まず

    追悼 Bram Moolenaar ~Vimへの情熱と貢献を振り返る | gihyo.jp
    yahihi
    yahihi 2023/11/20
  • 飲み会を1,000回やって学んだ、「最高の飲み会」のつくりかた(長い)|udon

    (この記事は全文無料で公開しています) これは何人生を30年、会社員を10年やってきたが、飽き性であまりずっと続いてることがない。10年続いてることがあるとすれば相方との関係、書くこと、そして飲み会である。稿では、20歳以後一貫して取り組んでいる飲み会についての1個人の知見を極めて真面目に記したい。ここ10年でだいたい週3-4くらいはコンスタントに飲み会をして、そのうち体感6-7割は自分で企画しているので1,000回以上は飲み会を主催してると思う。その経験をもとに学んだことを書きたい。 なお、査読をお願いした相方には「長すぎ。強いられないと最後まで読む人はいない」と愛の鞭(?)をもらった14,500字ですが、必要な際に参照され、どこかの誰かには染み渡る箇所があればいい(ダシみたいですね)と願い、そのまま出します。 わいわい飲み会とは稿では、あくまで個人が娯楽目的に開催する会について記し

    飲み会を1,000回やって学んだ、「最高の飲み会」のつくりかた(長い)|udon
    yahihi
    yahihi 2023/11/20
  • チャット形式でプログラミングが可能なローカルで動作するオープンソースなAIツール「Open Interpreter」を使ってみた

    OpenAIが開発したプラグイン「Code Interpreter」を使用すると、ChatGPTにプログラミングのコードを生成してもらうことが可能ですが、インターネットに接続できないのに加え、使用できるパッケージやアップロードの容量、実行時間などに制限があります。「Open Interpreter」はローカルで動作することでそうした制限を突破し、柔軟にさまざまなプログラムを生成・実行してくれるオープンソースなAIツールとのことなので、実際に使って試してみました。 KillianLucas/open-interpreter: OpenAI's Code Interpreter in your terminal, running locally https://github.com/KillianLucas/open-interpreter/blob/main/docs/README_JA.m

    チャット形式でプログラミングが可能なローカルで動作するオープンソースなAIツール「Open Interpreter」を使ってみた
    yahihi
    yahihi 2023/11/20
  • Raspberry Piで温湿度とCO2濃度をモニタリングする(DHT22, MH-Z19C)

    引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BF%AB%E6%8C%87%E6%95%B0 LCDモニタには英数値のみを表示できるため、体感を英語で置き換えて表示しています。 CO2濃度はMH-Z19Cから値を取得しています。外気の標準が410ppm程度です。室内の濃度は1000ppm以下が望ましいとされていますが、狭いワンルームに設置しているため室内で軽い運動をすると1100ppmになることがあります。1000ppmを超えるとLINEに通知するような仕組みも有用そうです。 準備 接続するセンサとディスプレイは以下です。 DHT22(温湿度計) MH-Z19C(CO2濃度計) I2C 1602 LCD(ディスプレイ) DHT22は約1000円、MH-Z19Cは約2000~3000円で購入できます。 I2C 1602 LCDはOSOYOO社から

    Raspberry Piで温湿度とCO2濃度をモニタリングする(DHT22, MH-Z19C)
    yahihi
    yahihi 2023/11/20