タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (98)

  • 「Googleレンズ」、皮膚の状態を検索可能に--説明しづらい症状にも

    腕にできたこのほくろは何だろうか。突然できたこの発疹は、何か厄介な問題の兆候だろうか。誰もが皮膚科医ではないのだから、皮膚の状態が心配になる可能性はある。Googleが「The Keyword」ブログに米国時間6月14日に掲載した記事によると、気になる皮膚トラブルの写真をアップロードすれば、「Googleレンズ」の画像認識技術によって、視覚的に一致するものを検索できるようになったという。 この機能はもちろん、医療診断に代わるものではない。しかし、いつもと違う状態について詳しい情報を取得して、少なくともそれをどのように言い表すのが最も適切なのかを判断するために、役立つ可能性がある。 Googleレンズで皮膚状態を検索する方法 その手順は以下のとおり。 携帯端末で「Google」アプリを起動する。 検索バーの右側にある、マルチカラーのカメラのような見た目のレンズボタンをタップする。 Googl

    「Googleレンズ」、皮膚の状態を検索可能に--説明しづらい症状にも
    yahihi
    yahihi 2023/06/18
  • 「Brave」ブラウザー、AIにより検索結果を要約する機能「Summarizer」が追加

    MicrosoftAIで強化された「Bing」とGoogleの「Bard」では、最新タイプの人工知能AI技術である大規模言語モデル(LLM)のテストが開始されている。LLMは、OpenAIの「ChatGPT」が多大な注目を浴びる要因の背景にある技術だ。しかし、両社よりもはるかに小規模な企業であるBrave Softwareは米国時間3月2日、独自のLLMを同社のウェブブラウザーに直接追加して、検索結果を要約する機能を実現した。 「Summarizer」というこの機能は、検索結果内で質問に対する要約された説明を生成し、それに引用元への脚注リンクを添える。より一般的な検索結果で表示される、従来のリッチスニペットを要約されたバージョンに置き換えるようにも設計されている。 これは、検索エンジン事業を一新する、抜的変革の新たな例である。Googleは何年もの間、他のウェブサイトへの従来のリン

    「Brave」ブラウザー、AIにより検索結果を要約する機能「Summarizer」が追加
    yahihi
    yahihi 2023/03/07
  • グーグル、Rustで書かれたセキュアなOS「KataOS」を発表

    Googleが「KataOS」を発表した。これはオープンソースの「RISC-V」チップで動作する組み込みシステム向けに、新しいセキュアなOSを模索する初期段階の試みだ。 KataOSは「ほぼ完全にRustで」書かれているという。Rustは「Androidオープンソースプロジェクト」やLinuxカーネルプロジェクトで採用されているプログラミング言語だ。 Googleのオープンソースチームは、「KataOSはほぼ完全にRustで実装されており、Off-by-oneエラー(OBOE)やバッファオーバフローのようなバグのクラス全体を除去することで、ソフトウェアセキュリティの強力な出発点になる」と説明している。同チームは、インテリジェントなアンビエント機械学習(AmbiML)システムの構築を進めている。 プロジェクトGitHubページでは、KataOSとそれを包含するプロジェクト「Sparrow」

    グーグル、Rustで書かれたセキュアなOS「KataOS」を発表
  • NVIDIA、「GeForce RTX 2080 Ti」など3モデルを発表--「Turing」アーキテクチャ採用

    NVIDIAはドイツで現地時間8月20日、PCゲーム用グラフィックスカード「GeForce RTX」の新しいファミリを正式に発表した。価格は499ドル(約5万5000円)からで、リアルタイムのレイトレーシングと人工知能AI)を活用してリッチなグラフィックスのレンダリングを行う、NVIDIAの新しいアーキテクチャ「Turing」をベースとする。 NVIDIAの最高経営責任者(CEO)を務めるJensen Huang氏はドイツのケルンで開催されているgamescom 2018で、このアーキテクチャを「コンピュータグラフィックス史上最大の世代躍進」だと述べた。NVIDIAによると、最先端ゲームの場合でも、4KのHDRゲームを60fpsのフレームレートで再生できるという。 新しいファミリは、「RTX 2070」「RTX 2080」「RTX 2080 Ti」の3製品で構成される。 Huang氏によ

    NVIDIA、「GeForce RTX 2080 Ti」など3モデルを発表--「Turing」アーキテクチャ採用
    yahihi
    yahihi 2018/08/21
  • Androidが狙われる「Man-in-the-Disk」攻撃--SDカード経由でスマホに不正侵入

    サイバーセキュリティ企業のCheck Point Software Technologiesは、Androidデバイスに不正なデータを読み込ませる手法として、外部ストレージ経由で実行される「Man-in-the-Disk」攻撃の可能性を警告した。Googleの示したガイドラインに従わず、不適切な方法で外部ストレージにアクセスするAndroidアプリが悪用される。 Man-in-the-Diskは、SDメモリカードといった外部ストレージの利用可能なAndroid OS搭載スマートフォンやタブレットが対象となるサイバー攻撃手法。SDメモリなどに保存されているデータを許可なく書き換えることで、狙ったアプリに不正なデータを読み込ませられるという。 Android OSには、内部ストレージと外部ストレージの2種類が用意されている。内部ストレージは、各アプリが個別に使う領域で、サンドボックスにより分離

    Androidが狙われる「Man-in-the-Disk」攻撃--SDカード経由でスマホに不正侵入
  • 健康のためのウェアラブル向けAIアシスタント「Google Coach」開発か

    Googleがウェアラブル機器向けに健康とフィットネス情報を伝えるアシスタント「Google Coach」の開発を進めていると、Android Policeが伝えた。この記事によれば、Google Coachは単なるエクササイズのトラッキングだけでなく、人工知能AI)とユーザーから得たデータを使って、健康な生活を送るための方法を提案してくれるという。 この報道によると、Google Coachはお勧めのトレーニングのメニューを伝えたり、エクササイズの経過をトラッキングしたり、計画していたトレーニングができなかった場合に代案を勧めたりといったことができるようだ。 Google Coachはまた、健康的な事のアイデアや外先の提案など、栄養面でも力になってくれるという。さらに水分の摂取、薬の服用、ウォーキングを勧めてくれたりもするようだ。報道によると、Google Coachはこうしたアド

    健康のためのウェアラブル向けAIアシスタント「Google Coach」開発か
  • 多数のInstagramユーザーがハッキング被害を報告--メアド変えられTwitterで悲鳴

    Instagramで勝手にログアウトされて個人情報を変更されるという、同じハッキングの被害に遭ったと報告するユーザーの数が増加している。 Mashableによると、8月に入ってから数百人ものユーザーがハッキング被害を報告しており、その攻撃には類似性が見られるという。 被害に遭ったユーザーらは、勝手にログアウトされ、ハンドル名やプロフィール画像が(多くの場合はDisneyやPixarのキャラクターに)変更され、プロフィールが削除されたと訴えている。パスワードをリセットしようとすると、アカウントが.ru(ロシアのドメイン)の新しいメールアドレスにリンクされていたという。 Mashableが話を聞いたユーザーのほとんどが、二要素認証を有効にしていなかったが、ある1人のユーザーは、(有効にしていたのに)無効にされてアカウントがハッキングされたと述べた。 ハッカーらは、写真を投稿したり古い写真を削除

    多数のInstagramユーザーがハッキング被害を報告--メアド変えられTwitterで悲鳴
  • Bluetoothに盗聴やデータ改ざんを許す実装上の脆弱性--対策はアップデート適用

    Bluetoothの標準化団体Bluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)は、Bluetooth仕様の不備により、OSや各種デバイスのBluetooth実装に盗聴やデータ改ざんを許す脆弱性「CWE-325: Missing Required Cryptographic Step - CVE-2018-5383」が存在しうると発表した。ただし、悪用する際の難易度は高く、現時点で攻撃に使われた事例は報告されていないという。 この脆弱性は、Bluetoothの「Secure Simple Pairing(SSP)」および「LE Secure Connections」という機能に関係する。Bluetoothでは新たなデバイスとペアリングする際、楕円曲線ディフィー・ヘルマン(ECDH)鍵交換で公開鍵を交換するのだが、両機能をサポートするデバイスに対し

    Bluetoothに盗聴やデータ改ざんを許す実装上の脆弱性--対策はアップデート適用
  • サンワサプライ、既存の机に昇降機能を追加できるスタンディングデスク

    サンワサプライは6月19日、天板のレバーで簡単に上下昇降ができる折りたたみ式のスタンディングデスク「100-MR139BK」を、同社が運営する直販サイト「サンワダイレクト」を通じて発売した。価格は1万4630円(税別)。 これは、現在使用しているデスクに置くだけで、上下昇降機能を追加できるリフトアップデスク。スタンディングデスクとして高さを上げての立ち作業や、デスクを下げての座り仕事など、立ち・座りが1台で切り替えられる。高さは最大37cm変更可能。天板高さは12段階で調整できる。たためば厚さは約3.7cmとなる。 サイズは、幅795mm×奥行540mm×高さ37~407mmで、重量は約10.8kg。

    サンワサプライ、既存の机に昇降機能を追加できるスタンディングデスク
    yahihi
    yahihi 2018/06/20
  • 閉じたままでも中身が見えるAR式収納ボックス「CA-TON」--福井市の企業が考案

    雑多な物を片付けて部屋やオフィスをスッキリさせる手段として、統一されたデザインの箱に入れて見えなくする、という収納テクニックがある。この方法は、雑然とした見た目を解消できる一方、どこに何が入っているのか一目では分からない、という短所が存在する。 そこで、福井県福井市のプラスティックスという企業が考案した、フタを閉じたまま中身を見ることのできる収納ボックス「CA-TON」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。

    閉じたままでも中身が見えるAR式収納ボックス「CA-TON」--福井市の企業が考案
    yahihi
    yahihi 2018/05/17
  • ネット利用履歴をISPに残さない新ツール「1.1.1.1」--接続も高速化

    オンラインセキュリティへの懸念が高まる昨今、簡単な操作で自分のデータをよりセキュアに保つ魔法のスイッチがあればいいのに、と願う人もいるだろう。 Cambridge AnalyticaがFacebookのユーザーデータを不正使用していたことが最近になって発覚したが、消費者プライバシーに関する怒りを買った出来事はそれ以前にもいくつもあった。例えば、億単位の人々に影響した信用調査会社Equifaxへのハッキングなどだ。 インターネットユーザーは、自分たちが訪れた全てのウェブサイトに関する膨大な情報をインターネットサービスプロバイダー(ISP)が蓄積していることに、にわかに気付きつつある。人々は不満を感じているが、これは対処のしようがないことと思われている。 そして、Cloudflareが新ツール「1.1.1.1」で始めようとしていることは、実質的に「魔法のスイッチ」だ。Cloudflareが米国

    ネット利用履歴をISPに残さない新ツール「1.1.1.1」--接続も高速化
    yahihi
    yahihi 2018/04/02
  • 「Google Home」、1つの命令で複数のことができる「Routine」機能が追加--米国で

    Googleのサポートページ(英語)によると、同社は、ユーザーが1つのコマンドで複数のスマートホーム機器を制御できる状態に一歩近づいたという。 Googleのサポートページに、「Routine」という機能の設定方法が示されていることを、Droid Lifeが米国時間3月12日に最初に発見した。そのページによると、Routineは米国だけで提供されている。筆者が個人的に使用する「Google Pixel」にはアップデートがまだ届いていないが、Googleの広報担当者はRoutineについて、「提供が始まっており、今週末までに完了する」ことを認めた。 Routineでは、「Googleアシスタント」対応のスマートスピーカまたはスマートフォンに関連コマンドを音声入力することにより、就寝時のスマート照明の消灯とサーモスタットの調整、または起床時のその日の予定の確認とお気に入りのポッドキャストの再生

    「Google Home」、1つの命令で複数のことができる「Routine」機能が追加--米国で
    yahihi
    yahihi 2018/03/14
  • いい場面を自動で撮影するスマートカメラ「Google Clips」--設定から撮影まで

    性能 Google Clipsで少々残念に感じたのは、全体的な画像のクオリティだ。12メガピクセルのカメラは、被写体にほとんどまたは全く動きがない場合や照明が適切な場合には、まずまずのクリップや写真を撮ることができる。動きの多いショットの場合には、全体のクオリティに少しがっかりするかもしれない。 この点で救いとなるのは、コマを指定して静止画として保存できることだ。 Googleはバッテリ持続時間を最大3時間とうたっている。これは、カメラを動作させたまま置いておき、その間は撮影したクリップを見ないという前提であれば妥当な推定だと思われる。 Androidデバイスとの同期はシームレスで驚くほど速い。iPhoneとの同期もスムーズだが、速さではAndroidにかなわない。 結果的には満足 Google Clipsに写真撮影を任せることにしてから、いつもはカメラを立ち上げていたはずのすべての時間に

    いい場面を自動で撮影するスマートカメラ「Google Clips」--設定から撮影まで
    yahihi
    yahihi 2018/03/08
    “Google Clips”
  • グーグル、誰でもAIを学べるサイト「Learn with Google AI」を公開

    Googleは、機械学習人工知能AI)に関心のあるすべての人を対象とした教育リソース一式を一般公開した。この分野により広範な視点をもたらす狙いがある。 Googleのテクニカルプログラムマネージャー、Zuri Kemp氏はブログ記事で次のように述べている。「AIは複雑な問題を解決でき、産業全体を変革する可能性を秘めている。これはつまり、人間のさまざまな視点やニーズをAIに反映させることが欠かせないということだ。だからこそ、GoogleAIは、機械学習に関心のある人が成果を上げられるよう支援することをミッションの1つとして掲げている」 「Learn with Google AI」サイトでは、もともとGoogleの従業員に機械学習の基概念を教えるために使われていたチュートリアルや教材が公開されている。Googleによると、このサイトでは、新設された無料の講座「Machine Learn

    グーグル、誰でもAIを学べるサイト「Learn with Google AI」を公開
    yahihi
    yahihi 2018/03/08
  • 小学生のプログラミング必修化、保護者の約半数が「知らなかった」--GMOメディア調べ

    GMOメディアは2月20日、同社が運営するプログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」と、私塾界が発行する「月刊私塾界」が共同で実施した「プログラミング教育に関する調査」の結果を発表した。 調査対象は小学生の保護者2056名。男女比は男性51.1%、女性48.9%。年齢は20代が2.0%、30代が19.6%、40代が58.3%、50代以上が20.0%。最終学歴は、四年制大学が42.1%、大学院が6.6%、短期大学が12.6%、専門学校が12.3%、高等学校が21.3%、高等専門学校が2.8%、中学校が1.6%、その他が0.8%。 まず、「自身のプログラミングについての知識」を調査したところ、「プログラミングの知識はある程度ある(43.9%)」が4割超にのぼり、「プログラミングができる(16.3%)」と合計すると、6割超(60.2%)の保護者がプログラミングについて何らかの知識を持って

    小学生のプログラミング必修化、保護者の約半数が「知らなかった」--GMOメディア調べ
    yahihi
    yahihi 2018/02/21
  • グーグル、ディープラーニング技術で網膜画像から心疾患リスクを予測

    ともにAlphabet傘下のGoogleおよびライフサイエンス企業Verily Life Sciencesによる新たな研究が、ディープラーニング(深層学習)アルゴリズムを利用して人の網膜の画像を分析することで、心血管疾患のリスクを予測できることを示した。 両社の科学者らが研究成果をまとめた新たな論文は、医用生体工学分野の学術誌「Nature Biomedical Engineering」に掲載された。論文の題は、「Prediction of cardiovascular risk factors from retinal fundus photographs via deep learning」(ディープラーニングを介した網膜眼底画像からの心血管系危険因子の予測)だ。 網膜眼底画像には目の血管も写る。論文によると、この血管の画像を利用することで、心血管疾患の危険因子を正確に予測できるという

    グーグル、ディープラーニング技術で網膜画像から心疾患リスクを予測
    yahihi
    yahihi 2018/02/21
  • 自分で組み立て、簡単なプログラミングで動かせる「レゴ ブースト」日本でも発売へ

    レゴジャパンは1月25日、レゴを組み立てて遊べるほか、さらにプログラミング機能を加え、自在に動かせる「レゴ ブースト クリエイティブ・ボックス」を国内でも発売すると発表した。 1月26日よりトイザらスで先行予約を開始し、2月1日からトイザらスの一部店舗およびオンラインストアで販売する。2月15日~、レゴブランドストアや主要家電量販店、Amazon.co.jpで発売予定だ。市場想定価格は、2万4980円(税別)。レゴ ブースト クリエイティブ・ボックスを購入すると、「ロボットのバーニー」「子のフランキー」「ギター4000」「ブースト車」「ブロック組み立てマシン」の5つから好きなものを選んで組み立てられる。対象年齢は7歳から12歳だが、大人でも楽しめる。

    自分で組み立て、簡単なプログラミングで動かせる「レゴ ブースト」日本でも発売へ
    yahihi
    yahihi 2018/01/26
  • タスク管理ツール「Trello」が日本市場に正式参入--本格展開は"長年のゴール”

    オーストラリアに拠点を置くソフトウェア企業のAtlassian(アトラシアン)は11月16日、タスク管理ツール「Trello」の日市場参入を正式に表明。2018年2月から格展開を開始すると発表した。 Trelloは、かんばん型タスク管理ツールとして2011年にリリースされ、2016年に日語を含む21言語に対応。現在登録ユーザー数は2500万人で、PixarやGoogle、Adobeなどの企業も導入しているという。ソフトウェア会社のFog Creekが開発した後、2014年に独立しTrello Incが設立。2017年2月にアトラシアンが買収した。 特徴は無料で利用することができ、わかりやすくシンプルなツールであること。ボードにリストを作成しカードを足していくという、付せんをはり付けるような感覚で利用できる。ワークフローや新入社員向けのガイドといったビジネス的な用途から、飲店情報を共

    タスク管理ツール「Trello」が日本市場に正式参入--本格展開は"長年のゴール”
    yahihi
    yahihi 2017/11/16
  • DJI初のミニドローン「DJI SPARK」国内発表--小型軽量でも性能は本格派

    DJI JAPANは5月26日、手の動きだけで操作が可能なDJI初の小型カメラドローン「DJI SPARK」を発表した。 どこへでも連れて行ける、理想的なライフスタイル・アクセサリーとして設計されており、重さは約300g。飛行時間は最大で約16分。送信機を使用すると、最長で約2km離れた場所から720pの動画伝送をリアルタイムで可能だという。 手のひらから離陸すると、自動で手のジェスチャーに合わせて操縦できる「PalmControl」などの操縦機能を搭載したジェスチャーモードに移行する。ジェスチャーモードでは、手の動きだけでDJI SPARKを飛ばすことができ、セルフィー撮影した後は手元に戻すことも可能。 DJI SPARKは、メインカメラ、底部のビジョンポジショニング・システム(VPS)、前方の3次元認識システム、デュアルバンドGPS、高精度慣性測定ユニットなど24個の高性能なプロセッサ

    DJI初のミニドローン「DJI SPARK」国内発表--小型軽量でも性能は本格派
    yahihi
    yahihi 2017/05/27
  • Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に

    Evernoteが今週、プライバシーポリシーを更新する予定であることをひっそりと発表した。サービスを向上するためという名目で、Evernoteの社員の一部がユーザーのコンテンツにアクセスし、内容を確認することを可能にするものだ。 同社は「プライバシーポリシーの更新に関するお知らせ」の中で、ノートを含むユーザーのデータをどのように扱うかを説明した。また、今回の更新は「弊社の機械学習テクノロジーが正しく機能していることを確認することが目的」だとしている。 Evernoteの「機械学習テクノロジー」には、自然言語による検索など、人工知能AI)的な機能が搭載されているようだ。 今回のプライバシーポリシーでは、ユーザーのデータにアクセスできる一部のEvernote社員に対し、「身元調査を行ったうえで、最低でも年に一度(中略)セキュリティ・プライバシー研修を実施」するという条項が追加されている。 ユ

    Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に
    yahihi
    yahihi 2016/12/16