タグ

2013年1月30日のブックマーク (7件)

  • Mingei International Museum

    Explore Celebrate human creativity through folk art, craft and design. Enjoy exhibitions with inspiring objects from around the world, a full-service bistro, café and chic museum store. Plan Your Visit

    Mingei International Museum
    yajifun
    yajifun 2013/01/30
    国際民芸博物館
  • 毎日新聞のサイトが「純銀イオン水」や疑似科学「水からの伝言」紹介で炎上|ガジェット通信 GetNews

    毎日新聞社のグループ企業・毎日新聞デジタルが編集している美容・健康に関する情報サイト『毎日キレイ』で1月16日に「13年に注目したい水3種」と題して、海外で深刻な健康被害が報告されている純銀イオン水など3種類の水や疑似科学の代表例として知られる「水からの伝言」を肯定的に紹介していたことが問題になっています。 執筆者として「内山真季」の署名が入ったこの記事ではミネラル炭酸水・水素水・純銀イオン水の3種類を取り上げており、ミネラル炭酸水は「胃腸の調子をととのえ、ダイエット効果も期待できるほか、血行を促進するといわれています」、水素水は「活性水素を水に溶かしたものでエージングケア効果に着目されています。体内で活性酸素と結びつき体外へと排出するので、活性酸素が遠因となるさまざまな病気についても改善が認められるそう」、そして純銀イオン水は「品添加物として認められている銀が微量に溶け出した水のこと。

    毎日新聞のサイトが「純銀イオン水」や疑似科学「水からの伝言」紹介で炎上|ガジェット通信 GetNews
    yajifun
    yajifun 2013/01/30
    「内山真季」じゃなくて「内山真李」
  • ドイツ・電離料金値上がりに耐えかねて企業脱出が増加 - 農と島のありんくりん

  • 刑法でも無いのに、法の不遡及を振り回す池田信夫

    経済評論家の池田信夫氏が、活断層に関連して安全基準を見直しても“法の不遡及”という法治国家の根原則から、既存の原発には適用できないと主張している(BLOGOS)。刑法ではあるまいし、安全対策の発想としておかしい。少なくとも経済学的な議論ではない。 安全や公害対策は、新基準が既存設備に影響が及ぶ事がある。航空機などは欠陥が明らかになれば改修命令が出るわけだし、空港の騒音規制が厳しくなると締め出される機材もある。公害防止条例では、1年間の猶予や経過措置は取られるが、新基準にあわせる義務がある。建築物でも耐震改修促進法があり、努力義務と言いつつ命令されている。建ててしまったら絶対と言うわけでもない。 このような遡及的なルールが不合理なわけでもない。新たなリスクが発見され、それが大きな被害をもたらすのであれば、その費用を誰が持つべきかはともかく、安全対策をする方が望ましい。少なくとも経済学で言う

    刑法でも無いのに、法の不遡及を振り回す池田信夫
  • 『美味しんぼで福島県を扱った新シリーズが開始!らしいが・・・』

    先日、FOOCOM.NETの松永和紀さんの記事を読みました。 米の放射性セシウム数値が示す農家の努力、科学者の献身 12年産の米は同年12月末までに1003万袋が検査され、100Bq/kgという基準値を超過したのは71袋、0.0007%。25Bq/kg未満は、1001万袋、99.8%である。 現地調査なども行われ、比較的高い濃度の放射性セシウムが検出される事例は、多くの原因が重なり複合的に作用した結果である、というのがこの資料の結論である。一つ一つの要因に対策を講じることで、低減を進めることができる。 2011年産の玄米の検査や土壌検査、実験などを基に仮説が立てられ対策が検討され、12年には現場でも取り組みが行われ、全量全袋検査で確認され、同時並行で緻密に設計された実験が行われて、こうした要因が明確になってきた。 県内の作付け制限対象であったり、自粛されている区域での試験栽培も行われており

    yajifun
    yajifun 2013/01/30
    小学館は「武田邦彦ガリレオ放談」で金棒引きの片棒担ぎをしてるし、トンデモに親和的な出版社だと思う。
  • 隣国電力会社から「脱原発政策をやめろ」と迫られたドイツの事情とは - 農と島のありんくりん

    ドイツの脱原発に対する「美しい誤解」があります。 それは我が国が福島第1原発事故を起こしながら、脱原発に踏み切れなかったのに対して、ドイツは倫理委員会を開いて原発ゼロを決めたからスゴイというものです。 そこまでは間違いではないのですが、そこからいきなり原発がゼロになったと飛躍して理解しまう人が絶えません。 現在ドイツで稼働している原発は、ブロクドルフ、エムスラント、クローンデ、グラーフェンラインフェルト、フィリップスブルク第 2、 イザール第 2、グルントレミンゲン B、グルントレミンゲンCの各原発です。 よく勘違いされているように脱原発政策で、原発をゼロにしたわけではなく、停止中の再稼働を認めなかったのです。そのあたりは我が国と同じです。 似ていると言えば、エネルギー比率も似ていなくもありません。 2012年時のドイツの電源比率は化石燃料に70%依存しています。 そして石炭が42%を占め

    隣国電力会社から「脱原発政策をやめろ」と迫られたドイツの事情とは - 農と島のありんくりん
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。