タグ

2008年7月25日のブックマーク (15件)

  • 津田大介が語る「消費者不在でいいのか? 補償金の未来」 (1/3)

    4日に始まった地上デジタル放送の新しい録画ルール「ダビング10」。このルールを始めるにあたり、著作権者と(社)電子情報技術産業協会(JEITA)が大もめにもめたのは記憶に新しい(関連記事)。 10日にはその戦いの続きとも言うべき、文化庁の文化審議会著作権分科会、私的録音録画小委員会(私的録音録画小委)が開かれた。iPodやHDDレコーダーにまで私的録音録画補償金を拡大するのか、それともデジタル著作権管理(DRM)の強化に伴い補償金を縮小するのかを調整する会合であったが、予想に漏れず両者が対立して議論が膠着してしまった(関連リンクその1、その2、その3)。 一体、この議論には決着が付くのだろうか? 10日の会合に参加したジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 著作権者とJEITA、終わりなき戦い ── 前回の私的録音録画小委について、津田さんはどのような印象を受けましたか? 津田 完全にデ

    津田大介が語る「消費者不在でいいのか? 補償金の未来」 (1/3)
    yama_rena
    yama_rena 2008/07/25
  • 読者が選んだ世界遺産:一度は行ってみたい「自然の驚異」 | WIRED VISION

    読者が選んだ世界遺産:一度は行ってみたい「自然の驚異」 2008年7月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Image: 空から撮影したスルツェイ島(flickr/MichaelClarke) 世界の名所を決める国際連合教育科学文化機関(UNESCO)が、新しく8つの世界自然遺産を認定した。 UNESCOが今回認定したのは、アイスランドの火山島スルツェイ(写真)、カザフスタン北部の草原と湖沼群サリャルカ(「ものすごく素晴らしい」と聞いている)、太平洋の「ニューカレドニアのラグーン」(もうすぐ出版されるファンタジー小説の題名にもなる)などだ[ラグーンは、サンゴ礁を中心とした生態系]。 UNESCOの自然遺産に登録されている174ヵ所に加わったこれらの場所が素晴らしいことに異論はない。しかし、今はソーシャルメディアの時代だし、「世

    yama_rena
    yama_rena 2008/07/25
  • コンビニ深夜規制は地球に役立つ? 〜 ロンボルグの「地球と一緒に頭を冷やせ!」をクールに考える【後編】 | WIRED VISION

    コンビニ深夜規制は地球に役立つ? 〜 ロンボルグの「地球と一緒に頭を冷やせ!」をクールに考える【後編】 2008年7月24日 経済・ビジネス環境 コメント: トラックバック (1) (これまでの 石井孝明の「温暖化とケイザイをめぐって」はこちら) ■混乱する議論を「お金」から見直す 「お金」の観点から、温暖化問題の対応を検討する──。ロンボルグ氏の主張はこう要約できるでしょう。これまで「地球を救え」という感情論が先行するばかりで、コストを考えるという当たり前の議論が世界でも日でも行われませんでした。 一つの例を示しましょう。上田清司埼玉県知事は、夜のエネルギーの使いすぎを批判したうえで、「温暖化対策という切り口で考えてみてはどうだろうか」と、コンビニエンスストアの深夜営業の規制を呼びかけます(注1)。こうした議論に、ファミリーマートの上田準二社長は「魔女狩り的だ」と反発し、コンビニが悪者

    yama_rena
    yama_rena 2008/07/25
  • http://www.asahi.com/national/update/0721/TKY200807210266.html

    yama_rena
    yama_rena 2008/07/25
  • 日本のネットは終わらないよ - 雑種路線でいこう

    技術的なことは高木氏の指摘通りなんだけど、少し誤解があるようなので補足しておく。これまで総務省の研究会で個体識別番号等について議論され、報告書で取り上げられたことは何度かあるけれど、個体識別番号等を送信するようキャリアに対して総務省が法的拘束力を持った行政指導等を行ったことはないはず。携帯キャリアは寡占事業だし、電気通信事業法は通信事業者に対して利用の公平を義務づけているから、公式サイト・勝手サイト間の競争条件について総務省の見解に過敏に反応しても無理はない。或いは推察になるが、ケータイからの掲示板アクセス等について、事後の追跡性をPC程度まで高めて欲しいといった犯罪対策上の要請も考えられる。 どう考えても1999年のPentium III、2002年のWindows Media Player 9等の議論を踏まえると、PCに個体識別番号等の実装が義務づけられるようなことがあれば日は世界の

    日本のネットは終わらないよ - 雑種路線でいこう
    yama_rena
    yama_rena 2008/07/25
  • 「JEITAはゼロ回答」「経産省とやり合うことに」——権利者団体、補償金問題で8回目の会見 - ITmedia News

    「JEITAは権利者からの質問に正面から答える気がない」「JEITAの“ちゃぶ台返し”には経産省の介入があった」――権利者側の89団体が7月24日に開いた私的録音録画補償金に関する会見で、実演家著作隣接権センター(CPRA)の椎名和夫さんはこう述べ、JEITA(電子情報技術産業協会)や経済産業省を批判した。 会見は「メーカーのかたくなな主張がもたらすもの」と題し、「CULTURE FIRST」(文化の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める権利者の運動)のイベントとして開催。補償金制度に関する会見は1カ月ぶりで、2007年7月の第1回から通算して8回目となる。 会見には椎名さんと日音楽著作権協会(JASRAC)常務理事の菅原瑞夫さん、日映画製作者連盟の華頂尚隆さんが出席。CPRAの松武秀樹さんが司会した。 「JEITAは時間稼ぎをしようとしているだけだ」 「DRMがあれば補償

    「JEITAはゼロ回答」「経産省とやり合うことに」——権利者団体、補償金問題で8回目の会見 - ITmedia News
    yama_rena
    yama_rena 2008/07/25
  • PhotoShareを一週間運営して学んだこと・感じたこと

    はてなやmixiなどのソシアル・ネットワーク・サービス、ユーザーとしては触れたことはあったが、運営側に立つのは私にとっては初めての体験。わずか一週間の運営の間にも色々な問題点や発見があり、とても刺激的な経験をさせていただいている。 もっとも強く認識したのは、ソシアル・ネットワーク・サービスはまさに「客商売・サービス業」であること。ソフトウェアは必要条件の一つでしかなく、ソシアル・ネットワーク・サービスをきちんとしたサービスに育てるためには、ソフトウェア開発以外にたくさんやらなければならないことがある。 コミュニティは健全に育っているか、リーダーシップを取ってくれるアルファ・ユーザーが育っているか、新規ユーザーがとけ込めなくて寂しい思いをしていないか、使い方を勘違いしている人がいないか、どこまでを運営側からコントロールすべきか、などなど。PhotoShareの場合、私自身が1ユーザー兼管理人

    yama_rena
    yama_rena 2008/07/25
  • 僕がtombloo/scriptに入れているもの - cxxの日記 - たんぶら部 - Tumblove -

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    僕がtombloo/scriptに入れているもの - cxxの日記 - たんぶら部 - Tumblove -
  • 電力会社がどんな苦労をしているのかぐらい知っとこう - kmoriのネタままプログラミング日記

    釣りなのかもしれんが、意外に知らない人もいるようなので。エコに関するよくわからない話(わかってないのはわしだ)今更あほうなことを言うが、実は電力使わないのがなぜエコロジーなのかがよくわからない(え)。いやそりゃ大元の発電所では発電のために二酸化炭素出しまくりなんだろうなと思うんだけど、それって、うちらが節電をしたくらいで簡単に減るようなシロモノなの?しかも一度発電した電気は貯めておけないというからエネルギーの節約という点でも、なんの効果が?と思うし。信じられないかもしれないが、電力会社は負荷を見ていて、常にちょうど必要なだけの電力を作って送っているのです。つまり、あなたがノートPCの電源を入れたり切ったりするたびに、どこかの火力・水力発電所の出力を上げたり落としたりしているんですよ。ですから、あなたが節電すれば発電所の発電量も下がり、それが火力発電であれば、二酸化炭素排出量が減ることになる

    yama_rena
    yama_rena 2008/07/25
  • 米国のTV視聴者年齢の中央値、50歳に | スラド

    米国のTV視聴者年齢の中央値が昨シーズン50歳に達したそうだ(variety.com・家記事)。10年前に調査を開始してから最高齢に達したとのことだが、調査対象に番組を録画しておいて後から見る視聴者は含まれていないため、高齢化は当然ともいえる。これからも放送時にTV番組を見る視聴者年齢は上昇していく一方と言えるのではないだろうか。マーケティング効果的を考えると、TVCMのターゲット年齢もこれと共に上昇していくのだろうか。 日でのTV視聴者の中央値はもう少し低い気がするのだが、実態はどうなのだろうか。

    yama_rena
    yama_rena 2008/07/25
  • AutoPagerize Wiki: How to write SITEINFO (ja)

    SITEINFOの書き方入門 SITEINFOは次のページへのリンクがどれかを示すnextLinkと、ページの中の文部分を示すpageElementとでできています。 nextLinkは複数にマッチするXPathでも大丈夫です。複数の要素にマッチするときは、一番はじめにマッチしたものが使われます。よくページの上部と下部に同じナビゲーションが入っているページがありますが、そのときも片方だけの次のページへのリンクにマッチするようにXpathを書かなくてもAutoPagerizeがマッチしたものの中で一番はじめのものを使ってくれます。(実装はそうなってるけど仕様としてどうなのかは知らない) AutoPagerizeのSITEINFOと同様な仕組みはLDRizeやLDR Full Feedでも用いられているので、書けるようになると他のところでも役に立ちますよ。他にもまじめにXSLTでバリバリ使わ

    yama_rena
    yama_rena 2008/07/25
    SITEINFOの書き方入門
  • 素晴らしいPhotoshopのチュートリアル25選『25 More Most Incredible Photoshop Tutorials』 – creamu

    Design 素晴らしいPhotoshopのチュートリアル25選『25 More Most Incredible Photoshop Tutorials』 Photoshopのチュートリアルを参考にしたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『25 More Most Incredible Photoshop Tutorials』。素晴らしいPhotoshopのチュートリアル25選だ。 このエントリーでは、Photoshopの魅力的なチュートリアルが25個紹介されている。 以下にいくつかご紹介。 ↑のキャプチャはグランジ系のレイアウトを作る方法。 クールな壁紙を作る方法 リアルなAppleリモートをデザイン 平坦な写真にダイナミックなライティングを加える方法 3Dのシェルフをデザインする方法 素晴らしいPhotoshopのチュートリアル、チェックしてぜひ使ってみてはいかがだろうか。 いろいろや

  • Release Memory for Leopardを作ってみた (うむらうす)

    Leopardはメモリ管理が結構賢くなったので、メモリ解放は要らないかと思っていたものの、やっぱりスワップファイルが5個とか6個とかできると、なんか動作が遅くなる気がする。 (→Release Memoryの役目は終わったかも(Leopard) (うむらうす)) そこで、気が向いたので、なぜか今頃になってRelease MemoryをLeopardに対応させてみた。 いろいろやってみた結果、Dockの再起動とlocate databaseの再構築は効くと判断。 他のおまじないは残しておく。 そもそもRelease Memoryって何?という人は、wakabaさんによる説明を参考されたい。 私の説明よりよっぽど丁寧でわかりやすい。 →わかばマークのMacの備忘録 : Release Memory2  ということでRelease Memory for Leopardを作った。 何をするの?

    yama_rena
    yama_rena 2008/07/25
    メモリ解放
  • 【レビュー】Googleからの贈り物 - Google AJAX Language APIでカンタンに翻訳サイトを (1) 超シンプルなAPIながらスゴイ実力 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    20日に発表されたGoogleの新しいWeb APIGoogle AJAX Language APIは、誰でも簡単に言語の翻訳を行えるようにするJavaScript APIだ。同APIを使うと、JavaScript文字列に対して「日語←→英語」や「中国語←→英語」と言った変換を簡単に行えるのみならず、文字列が何語で書かれているかを自動判別することもできる。 同APIのパワーがどれほどのものかというと、以下のような翻訳サイトを10分足らずで作れてしまったほどだ(ソースコードは次ページで解説)。 非常にシンプルなAPI(メソッド2つしかない!)にも関わらず、そのパワーがあまりに凄まじすぎる。この興奮をぜひ皆さんにもお伝えしたいと思う。 ということで、さっそくLanguage APIの使い方を学んでいこう。

    yama_rena
    yama_rena 2008/07/25
  • 正木晃「知の教科書 密教」 - モナドの方へ

    密教の全体像を、とりあえず把握できる一冊。わかりやすい入門書はこれまであまりなかったようで、とりあえずここから読み始めるというのは正解だったようだ。 密教とは何か?という根的なことから、話題のチベット、その密教の宗教的政治的背景もザッとではあるが紹介されているので、現在的な基礎知識を身につけるにはもってこいの内容だ。 前半は歴史的背景と理論で、後半は儀式的な話に突入するためやや魔術めいてくる。密教という言葉の響きに、哲学的な理論よりも、こういう神秘的な面を感じ取る人も多いことだろう。 いくつか面白いポイントがあると思われるが、後期密教が性的な問題を抱えていたという点が挙げられる。別に邪教的(立川流とか)な興味ではなく、健全な性的欲求をあえて押さえつけそれを宗教的悟りへ昇華させるというプロセスを理論的に導入しているというところが気になるのだ。もっともこれはキリスト教などでも言えることだろう

    正木晃「知の教科書 密教」 - モナドの方へ