タグ

2014年3月31日のブックマーク (6件)

  • 広告業界と無関係な僕がさっぱり理解できないアドテク用語を調べた。

    厳密には無関係ということはないのですが、僕は直接的に広告に関連のある事業をやっているわけではありません。しかし、最近アドテクの世界が面白くて、基的なことから勉強しています。 インターネット広告はテクノロジーのかたまり インターネットはテクノロジーの世界です。そして、この世界でとても大きなお金を生んでいるのが広告です。 今をときめくGoogleもFacebookも広告で収益を上げている企業です。日でも同様にインターネット広告の市場規模はとても巨大で、1兆円程度とのことです。 必然的に、広告という世界には、インターネットの業界のテクノロジーが結集します。だから、技術的にも、とてもおもしろいです。 広告はどこからやってくるのか? 広告とは、これのことですよね。 そもそもは、これがどうして表示されるのか、というを調べていました。調べてみると、裏側にはとんでもない世界が広がっていました。 純広告

    広告業界と無関係な僕がさっぱり理解できないアドテク用語を調べた。
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2014/03/31
    うちの近所のスーパーとかセブンイレブンがここに広告出せばいいのに。「本日xxがyyオフ」とか出たら帰りに寄ると思う。
  • ヤマト運輸の値上げがとんでもなかった - hirausan

    出荷する殆どの荷物をヤマト運輸に任せている。月間2000〜3000件くらい出荷数があって、毎日専用のトラックが数回かき集めに来る。管轄センターの中ではこのスケールを安定供給する顧客が他に居ないらしく極めて安い。 以前より値上げの噂は届いていたし、決定後の日経の記事も目には触れていたのだが、大口ということもあってまあウチは十円程度だろとか思っていた。しかしそんな甘っちょろいものではない事を見積書が教えてくれた。 これまでの価格帯 州は概ね割引される。ネットの情報を拾う限り相場並だけどやっぱり安い。これからはサイズ別価格を厳格化すると言っているようにサイズ関係なく一律価格であった。この様な割引は法人個人は関係なく出荷量を基準に適用されるみたいで、一日数件もあればディスカウントを持ちかけてくれた。同情するような安さではあるのだけど、よく考えたら高いと思ってる苺ですら1パック400円位だし、育て

    ヤマト運輸の値上げがとんでもなかった - hirausan
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2014/03/31
    特定の曜日時間に、MaxMinの個数制限を設けて集荷する場合は値下げとかしたらどうだろう。色んな業者が出入りすると、それはそれでお互い面倒だと思うのよね。/ むしろAskulが集荷代行するとか。
  • ロードマップ指向とエコシステム指向 - アンカテ

    IT業界の世代間ギャップを「ロードマップ指向 VS エコシステム指向」という図式でまとめるとうまく整理できるような気がしてきた。 他の業界でも、常に勉強してないと仕事にならない所では、似たような問題があるかもしれない。普通の人は「ロードマップ」の中では真ん中を進むべきで、「エコシステム」の中では真ん中を避けるべきだ、という話。 私は、80年代からずっとプログラマをしていて、今でも現場でコードを書く仕事をしているので、同世代の人から、彼らと現場の若い人との仲裁役というか通訳のようなことを期待されることが多い。 確かにそこには微妙なギャップがあって、自分はどちらの言い分にも共感する所があるので、なんとかそれを言葉にしたいのだが、なかなかうまく言えなかった。 プログラマという仕事は、今も昔も勉強をしてないと普通の仕事も成立しないのだが、その勉強の仕方というか意味づけが、違ってきていると思うのだ。

    ロードマップ指向とエコシステム指向 - アンカテ
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2014/03/31
    ハードウェアにも似た様な所があると思う。コンデジカメラが小型化・高性能化していったけど、結局iPhoneとデジタル一眼にユーザーが流れて、あるところではGoProが流行るとか。
  • パクリサービスがうまくいかない理由

    いわゆるパクリサービスって、なかなかうまくいかないことが多いと思います。 もちろん全てが失敗するとは限りませんが、模倣してもうまくいかなかったものに目を向けてみると、その失敗理由にはいくつかの傾向があるような気がしています。 成功要因を分析し切れていないまず、後追いサービスが先行サービスの成功要因を分析し切れず、自滅するケースが結構あると思います。この点に関しては、僕が昨年最も影響を受けた「ストーリーとしての競争戦略」の中でも深く考察されています。(以下、同書から抜粋) 競合他社はオリジナルのストーリーが内包していた交互効果の妙については十分に理解していません。場当たり的に戦略を模倣しても、オリジナルの戦略の競争優位の質であった交互効果は発揮できません。戦略が不全をきたし、かえってちぐはぐなことになります。 このような自滅の論理は、競争優位にある企業のオリジナルな戦略ストーリーに一見し

    パクリサービスがうまくいかない理由
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2014/03/31
    ネガティブな方から見るとこうなるという、とても良い考察だと思いました。ポジティブな方の考察も読んでみたい。
  • 成功確率が高い人=チャレンジしていない人

    ※image via http://www.asahi.com/ 正直、自分はこれまで成功確率が高い人というのに憧れていたのですが、最近その考え方を変えないとマズイなと思うようになりました。 きっかけは為末さんのツイートです。 スポーツをやっていると、結果が全てだと強く思っている人に時々会う。基的にはそれは動機の強さにつながっていい効果が多いのだけれど、あまりにも結果に潔癖になりすぎると、皮肉な事に結果にこだわりすぎて結果が出なくなったりする。

  • タモさんお疲れさま!タモリ流レシピよりぬき12選 - ささみんのよりぬきレシピ

    明日(2014年3月31日)、笑っていいともが最終回を迎え、32年の歴史に幕を下ろします。 数々の伝説を残した笑っていいともですが、私にとってはテレフォンショッキングでたまに披露されるタモさんのお料理トークが一番心に残っています。 今日はタモさんがテレフォンショッキングで話した料理の再現レシピを中心にタモリレシピをまとめてみましたので皆さんの思い出と共にご自宅でタモリ料理を振り返ってみませんか? 【スポンサードリンク】 漬けこまないタモリ式豚の生姜焼き タレがからむので漬けこまなくても大丈夫!ステキな時短レシピです♪ 材 料(2人分) 豚肉(しょうが焼用)6枚 小麦粉少々 玉ねぎ1/2個 生姜(今回はチューブ使用)3~4cm位 醤油大2 酒大2 みりん大2 漬けこまないタモリ式豚の生姜焼き レシピ・作り方 by 四月のヒーロー|楽天レシピ タモさんのピーマン 私にとってタモさんレシピとい

    タモさんお疲れさま!タモリ流レシピよりぬき12選 - ささみんのよりぬきレシピ