タグ

2009年3月30日のブックマーク (19件)

  • スポーツ:ZAKZAK

    渡辺会長おかんむり!! 岩隈vsダル全国中継できず 「人気博したものをやらんのは我慢ならん」 ガッツポーズでチームを盛り上げる原監督。その舞台裏では、読売グループの“内紛”が…(クリックで拡大) プロ野球が開幕する4月3日、読売グループの“内紛”が、さらにエスカレートする?! 侍ジャパンの快進撃で連日高視聴率を記録したWBC。優先権があった放映権の獲得に動かなかった日テレビに対し、同じ読売グループの読売新聞社代表取締役会長で、巨人の会長も務める渡辺恒雄氏(82)もおかんむりだ。そんな中、セ・パ同時開幕のナイター中継を巡って、またひと波乱ありそうな気配が…。 【WBC“退散”に続き】 野球ファンにとっては、待ち遠しい4・3の今季開幕戦。今年はWBC連覇の景気も加わり、例年に増して盛り上がることだろう。 開幕戦の主役は、ダルビッシュvs岩隈の侍エース対決?(クリックで拡大) セ・パ同時開催、

    yamadama
    yamadama 2009/03/30
    ダルVSクマは去年すごかったからなぁ。ワタシは西武の試合をみるけど。
  • 橋下知事との写真 退職者、半数辞退…有料化に反発 : 橋下 府政改革 : 特集 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    退職金減らしたうえに・・・」 大阪府が、定年退職する府職員を対象にした知事との恒例の記念撮影で、今年度から写真の無料配布をやめ、職員の自己負担に切り替えたところ、退職予定者らが反発、半数が橋下徹知事との記念撮影を辞退した。橋下知事が打ち出した財政再建策の一環だが、「退職金を5%カットされるうえに、写真代まで払わせるのか」という不満の声が多く、現役職員からも「長年、府政に貢献してきた先輩に、あまりに失礼」と同情論が持ち上がる事態に。急きょ、府職員互助会が全額を肩代わりすることになった。 記念撮影は毎年、退職辞令を受け取る3月31日に府庁館前で実施。200人ずつに分かれて、知事ら府幹部との集合写真を撮影し、六つ切りサイズのプリントを配布する。 府はこれまで職員の福利厚生として全額を負担。昨年は約30万円を支出した。しかし、「橋下改革」の歳出削減で、今年度は予算化が見送られた。 このため、府

    yamadama
    yamadama 2009/03/30
    「金の問題ではない」とすると何の問題なのだ?写真とらせねーとは言ってないんだし
  • アンカツ騎乗停止…どうなる桜ブエナ? - 競馬 - SANSPO.COM

    ドバイワールドCにカジノドライヴで挑戦した安藤勝己騎手(49)に騎乗停止処分が課されたことが29日、分かった。 レース半ばでごちゃついた際、カジノが後ろの馬の進路をさえぎる形となり、安藤勝騎手が後ろを振り返る姿がレース映像でも確認された。 現地やJRA関係者らの話を総合すると期間は2日間で、UAEの日程で適応されるという。UAEでは世界的イベントの国際競走で’08/’09シーズンが閉幕し、次のシーズンは10月に開幕予定としばらく開催がない。JRAでは、日に帰ってから対応を検討すると見られる。 安藤騎手は、2週後に迫った桜花賞で断然人気確実のブエナビスタの主戦騎手で、JRAがどのような判断を下すか注目される。

  • タライ回し - アンサイクロペディア

    この項目は引っ越しました。 この項目名は下記のように変更されています。 https://ja.uncyclopedia.info/wiki/盥まわし 10秒待っても自動的に新しい項目のページに移動したりはしないので、ご自分で上記のリンクをクリックしてください。 アンサイクロペディアのウォッチリストに登録されている場合や、 Web ブラウザのブックマーク(お気に入り)に登録されている場合は、登録のし直しをお願いいたします。 ご自分の Web ページからリンクされている場合は、修正をお願いいたします。 古い項目にリンクされている Web ページを発見された場合は、そのページの管理者にご連絡していただければ幸いです。

  • 凶悪犯の正体、実は綿棒=DNA汚染で捜査混乱−独(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【フランクフルト30日時事】独警察当局を翻弄(ほんろう)し続けた凶悪犯の正体が、捜査で使用された綿棒のDNA汚染だったことがこのほど判明した。捜査のあまりのずさんさに「戦後の独警察の歴史で最もお粗末」(独有力紙フランクフルター・アルゲマイネ)との声も上がっている。 独南西部バーデン・ビュルテンベルク州刑事局や同国メディアによると、2007年に同州ハイルブロンで女性警察官が殺害された事件を含め、オーストリアなど隣国にも及ぶ計40件のさまざまな犯罪現場から同一女性のDNAが検出され、「ハイルブロンの怪人」と呼ばれていた。 ところが今年2月以降、少年らが窃盗目的で学校に侵入した事件からもこの女性のDNAが検出されるなど、明らかにつじつまの合わないケースが続出。当局が改めて調査した結果、問題のDNAが、綿棒を納入していた業者の女性従業員のものであることが、27日明らかになった。  【関連ニュ

    yamadama
    yamadama 2009/03/30
    ここまでは女性の計算どおり、とかだったら凄いのだが
  • 紫色先生、二審勝訴判決文要旨 - 新小児科医のつぶやき

    東京女子医大事件で刑事責任を問われていた紫色先生が、3/27に東京高裁で勝訴の判決を受けられました。当に良かったと思っています。亡くなられた女児の冥福は謹んでお祈りしますが、一方で責任のない方が罪に問われるのは良くない事です。紫色先生も御自身で無罪判決:100%完勝のエントリーを書かれていますから、解説はそちらで必要にして十分かと思います。わざわざ判決文解説(手間とヒマと気力が必要)を書かせていただくのは、私自身が東京女子医大事件を十分把握しているとは言えないので、自分の勉強のためにさせて頂きます。 判決文要旨を掲載してくれたうろうろドクター様に感謝です。 東京女子医科大学事件、高裁判決文です。(その1) 東京女子医科大学事件、高裁判決文です。(その1) とりあえず 【主文】 件控訴を棄却する。 【理由の要旨】 控訴を申し立てた検察官の控訴の趣意は、事実誤認の主張である。 ここだけ読ん

    紫色先生、二審勝訴判決文要旨 - 新小児科医のつぶやき
  • 原監督「涙目の新リーダー」(AERA) - Yahoo!ニュース

    ――「人生は他動的」を哲学とする原監督が、 サムライジャパンをWBC優勝に導いた。 雰囲気は明るく、選手を立ててのびのびと。 チャンスに弱かった「涙目」監督が大切にしたのは、 そんな新世代のリーダーシップだった。 フリーライター 赤坂英一 編集部 伊東武彦、斉藤真紀子、福井洋平――  侍ジャパン。 「長嶋ジャパン」以降必ず監督名を冠されてきた野球日本代表チームの名からあえて自分の名前を外した思いを、原辰徳監督はアエラ「現代の肖像」のインタビュー(昨年11月)でこう語っていた。 「長嶋さん、王さん、星野さんもそれだけの実績があるけれど、私はそこまでは名乗れない」  結果は前回WBCよりも高勝率での2連覇達成。だが、原監督はなお謙虚だった。優勝直後の胴上げでは3回宙に舞った末に落ちても笑顔。15安打で5点、2度追いつかれるという試合展開を、 「うまい監督さんならたくさん点を取らせてあげてると思

    yamadama
    yamadama 2009/03/30
    この記事読んでも選手やスタッフを信じることで結果を出すタイプだよなぁ。短期決戦向きとは必ずしも言えないような。
  • 「(小沢氏の問題が)選挙に影響なかったとはいえない」 千葉知事選敗北で鳩山氏(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    yamadama
    yamadama 2009/03/30
    「小沢氏自身が必ずしも説明し切れていない部分がある」立場上アレなんだろうけど、何が説明されたと言うのだ
  • [サッカー]時事通信のサッカーくさし記事に、メディアの堕落が象徴されている件 | KINDの日記@スポナビ | スポーツナビ+

    2009年03月27日 [サッカー]時事通信のサッカーくさし記事に、メディアの堕落が象徴されている件 諸事情あってしばらく更新を止めていたのだが、あまりに低レベルな論考でサッカーがクサされているのを読んで我慢ならなくなり、筆を執る。正確にはキーボードを打つ、だが。 http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009032500053 > 例えばサッカーはどうか。選手、指導者が努力を続けながらも、まだまだ日ならでは「型」が見えていない。「日はこれで勝負」という明確なものがないから、戦いも安定しない。日のWBC連覇に、広いすそ野を支えるアマチュアも含め、日野球伝統の力を改めて見る思いだ。(ロサンゼルス時事) 失笑ものの記事である。この短い記事の中に、日のスポーツメディア、とりわけ野球礼賛主義者の拭いがたい知性の欠如が凝縮されている。 ■WBC

  • asahi.com(朝日新聞社):21世紀枠・利府の選手、ブログで対戦校侮辱 厳重注意 - 社会

    選抜高校野球大会に21世紀枠で出場した利府(宮城)の選手の一人が、自身の携帯電話サイトのブログで対戦校を侮辱するような書き込みをしていたとして、大会部は30日、利府を厳重注意した。利府は相手校を訪れるなどして謝罪した。  大会部によると、この選手は23日夜、対戦校について「変な顔のやつばっか、笑 昭和くさい」などと書き込んだ。行き過ぎた内容だと思い、25日朝に自ら削除したという。利府には「不適切な内容ではないか」などと指摘する電子メールが数件寄せられたという。菊地茂樹校長は「人は深く反省している。今後は相手を思いやる心の教育を徹底する」と話した。

    yamadama
    yamadama 2009/03/30
    利府かよ!21世紀枠っつー自分たちの立ち位置理解してないのか。/「相手を思いやる心の教育を徹底」そんなことしなくていいから、ホンネは心の中にしまうよう教育しろ
  • こういう新人研修はやめてほしい - H-Yamaguchi.net

    なんでも、新人研修で「100人と名刺交換してこい」といわれたのだとか。まだ3月だから入社前のはずだが、まあ今から、というのはわからなくもない。ないのだが、だからといって、「100人と名刺交換」はなかろうと思う。新人研修するのは勝手だが、なぜ社外の人を巻き込むのだ。 しかもだ。名刺にあった会社名を知らなかったので尋ねたら、アニメとはまったく関係のない不動産会社だった。マンション販売とかを手がける会社である由。いや確かにこの日はビジネスデーだったから、名刺持ってる人はたくさんいただろうよ。名刺交換してくれる人もたくさんいただろうよ。だけどさ、相手の身になってみろ。別に不動産会社の新人さんの名刺なんか欲しくないって。 そう思いながらしかたなく名刺交換だけ応じてあげて、新人さんが何やら一生懸命話すのを聞きながら、やっと気づいた。これは名刺集めじゃないか、と。飛び込み営業とか、いきなり電話営業とかを

    こういう新人研修はやめてほしい - H-Yamaguchi.net
    yamadama
    yamadama 2009/03/30
    全く同じアレでビッグサイトで合ったことあるな。名刺持ってないって言っちゃったけど
  • 【雑記】タマ姉といっしょにバスタイム(※子供用おもちゃではありません) | 抹茶味chips

  • シビックアクション千葉: パトリオット・ミサイルはいらない! 習志野駐屯地に申し入れ

    沖縄県の米軍嘉手納飛行場、そして埼玉県の航空自衛隊入間基地と、地対空ミサイル・パトリオット3(PAC3)の配備が次々と行われようとしています。この秋には、私たちの地元・習志野駐屯地にも配備が予定されています。 …rankig これはアメリカ軍のミサイル防衛(MD)構想に基づくもので、アメリカ軍の戦略的優位性をあくまで保つためになされているものです。「迎撃ミサイル」と呼称されるために、何か専守防衛のもののように考えられがちですが、実際上は違います。 まさに、アメリカの先制攻撃を可能にする体制づくりの一環にほかなりません。 こうした事態をうけて、9月1日、千葉県内の市民団体、反戦団体、県議・市議らつくられた「パトリオット・ミサイルはいらない! 習志野基地行動実行委員会」(代表・吉沢広志)が習志野駐屯地への申しれ行動を行いました。 私たちシビックアクション千葉も参加しました。 午後2時に習志野駐

    yamadama
    yamadama 2009/03/30
    昔の記事/この文章で意見を異にする、或いは中立の他者を説得しうると思ってるのかな?/写真の人たちあちこち向きすぎ
  • 「世界一決定戦」の名を借りた“大リーグの市場拡大” MLBを利するだけのWBCは止めたほうがいい|だれが「スポーツ」を殺すのか ~暴走するスポーツバブルの裏側~|ダイヤモ��

    ――「“真の勝者”はMLB」という現実 WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)は、3月24日(日時間)の優勝決定戦で日韓国を破って優勝し、幕を降ろした。 大会期間中、NHKから民放にいたるまで、明けても暮れてもWBCの「侍ジャパン」を盛り上げる報道に狂奔した。その異常さに、いい加減うんざりしていたので終幕してほっとしている。その一方で、異常な扇動報道によって、視聴率もまた異常な高さを記録し、テレビの影響力の恐ろしさを改めて思い知らされた。 「世界一決定戦」という欺瞞 「侍ジャパン」の情報を垂れ流し続けることで、WBCの質的な問題などについて視聴者の思考を停止させる、脳科学でいう「心脳コントロール」にテレビは成功した、ともいえる。たとえば、WBCが「世界一決定戦」だと思い込まされたのではないだろうか。すこしでも疑問を抱かせる情報があれば、それが欺瞞であることに気づいたはず

    yamadama
    yamadama 2009/03/30
    基本アメリカで開催された大会なんだしアメにお金が行くのは妥当では?問題あるなら日本主催でやりゃあいい
  • 小沢氏資金は国際交流のため=鳩山氏(時事通信) - Yahoo!ニュース

    民主党の鳩山由紀夫幹事長は28日、山口市で街頭演説し、小沢一郎代表の多額の政治献金を疑問視する声があることについて「小沢氏は普通の政治家ができない、外国との草の根の交流事業を行っている。だからお金がかかっている。怪しいところにお金を使っているのではないかという疑いを持たれているかもしれないが、そんなことは一切ない」と強調した。 鳩山氏は交流事業の例として、小沢氏が自民党時代から続けている中国との民間交流事業「長城計画」や、幕末に渡米したジョン万次郎を記念した日米交流などを挙げた。  【関連ニュース】 ・ 〔写真ニュース〕小沢代表、千葉県知事選応援へ ・ 千葉知事選、29日投票 ・ 小沢氏続投容認「ひどい政党」=自民・菅氏 ・ 小沢氏「今後とも頑張る」=千葉知事選、初の現地入り ・ 衆院選「麻生首相でやむなし」=補正成立後の解散も

    yamadama
    yamadama 2009/03/30
    これとか?>http://www.dpj.or.jp/news/?num=12338 ってコレ国会休んで行ってたヤツだな
  • asahi.com(朝日新聞社):がんの生徒の受験拒否 長崎日大高「特別対応できない」 - 社会

    長崎県諫早市の私立長崎日大学高校(野上秀文校長)が今年の入試で、がんを患う中学3年生の女子生徒(15)の受験を断っていたことがわかった。生徒は治療で抵抗力が弱っており、感染症を防ぐため他の受験生とは別の部屋での受験を求めたところ、同校は「特別な対応はできない」と説明したという。  生徒は同校で、一般入試に先駆けて1月20日に行われた特別入試の受験を希望。在籍する中学校の校長が同13日、願書を提出した後、野上校長に事情を説明した。高校側は県に相談したうえで翌14日、「個室を用意することができないので受験を差し控えてほしい」と回答。願書と受験料を返却したという。生徒は同校の受験をあきらめた。  野上校長は朝日新聞の取材に対し、特別入試の受験者は1700人以上いたと説明し「申し訳ない気持ちはあるが、教室が足りなかった。1人の受験生のために試験監督をつける余裕もなかった。志望者全員にチャンスを与

    yamadama
    yamadama 2009/03/30
    「それが私学の独自性だ」<余計な一言。何か唐突だから朝日の作文かもだけど。「独自性ということか」「そうだ」みたいな会話かな?
  • ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」

    連載では、竹島愼一郎氏が提唱するインパクト抜群の「1枚企画書」をPowerPointで作る手順を全5回で紹介します。社会人になったらWordやExcelだけでなくPowerPointも使いこなせなくては、社内や取引先でのプレゼンに勝ち抜けません。しかし、ただ単に企画書をPowerPointで再現しただけでは、印象に残るプレゼンにはほど遠く、居眠りを誘う会議になってしまうことでしょう。 「1枚企画書」の最終回として、書が出版に至った企画書の実例を含む、「プレゼン力の高い企画書」を3種類ご紹介します。実際の成功事例を踏まえてPowerPointをフル活用すれば、皆さんの仕事もきっと成功に近づくはずです。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める1枚企画書」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 Table of Contents プレ企画書1――飽和市場の「新商品企画書」 ■

    ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」
    yamadama
    yamadama 2009/03/30
    使えそうなのでブクマ。しかし一枚企画書って突発的に流行るよね。偉い人が本を読んだ会社とかでw
  • 厳しい民意、小沢氏に痛手=なお世論注視−民主(時事通信) - Yahoo!ニュース

    yamadama
    yamadama 2009/03/30
    政治家の嫌いなところ:負けても反省とかせず、自分たちが正しいんだけど国民がわかってない、と言い切る
  • センバツ出場の球児、ブログで対戦校侮辱(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    選抜高校野球大会に出場した選手の一人が、自身の携帯サイト上のブログに相手校を侮辱する書き込みをし、選手の高校に苦情が寄せられていたことがわかった。 選手は文章を削除したが、同校の野球部長は「対戦校への謝罪や、日高野連への報告を検討したい」としている。 同校や野球部によると、選手は対戦前、相手校について「変な顔のやつばっか・笑」「昭和くさい」などと書き込んだ。「不謹慎ではないか」などとする電子メールが、試合当日以降、高校に5、6件寄せられた。 教頭が28日に野球部長に指示し、部長が選手に確かめたところ、「試合前なのでテンションが上がっていた。人を傷つける行為だと思ったので、削除しました」と説明したという。

    yamadama
    yamadama 2009/03/30
    プロならこれはこれで面白いんだけど、高校野球にそういった遺恨とかのエンタメを求める人いないだろうし。高野連が指導すべきでしょ