タグ

2011年2月16日のブックマーク (12件)

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    yamadar
    yamadar 2011/02/16
  • [Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた | Stocker.jp / diary

    これはもう何年も前から気になってることなのですが。 何故、昔からずっと見出し画像などの文字組みや文字詰めの甘いWebサイトが多いのでしょうか。 私はデザインについて偉そうに言える立場でないのは分かっていますが、折角全体的なデザインや背景、写真、Flashなどの動きはとても美しく、文章構成のしっかりしたサイトなのに、ただ一点文字詰めだけが甘いというサイトがあまりにも多くて、そういうサイトが減る様子もないのがずっと気になっています。 私は以前、ファッション雑誌やビジネス誌の組版(MacのInDesignやQuarkXPressを使って印刷用のデータを作る仕事。DTPとも言う)の仕事をしていて、見出しは言うまでもなく、文の文字詰めが少し甘いだけでもものすごく怒られたものですが、Webデザインの世界ではそういうのはあまり怒られることがないのでしょうか。 私は、見出しやタイトル画像における文字組み

    [Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた | Stocker.jp / diary
    yamadar
    yamadar 2011/02/16
    デザイン
  • HTML5の勉強に役立つチートシートやリファレンスのまとめ

    HTML5の要素や属性、美しいコードの書き方、各ブラウザの対応状況などをまとめたチートシートやリファレンスを紹介します。 HTML 5 Visual Cheat Sheet(配布終了) HTML5のタグリファレンス、以前紹介した時から背景が白に変わり、目に優しくなりました。

  • tmaesaka - Google 検索

    Dad from San Francisco. I run Chrono Technologies, a small tech company based right here in the city •

    yamadar
    yamadar 2011/02/16
    あとで
  • blog.nomadscafe.jp

    PHPの勉強会なので、いままでお会いしたことのない方とお話ができてよかったです。 発表内容は大きくなってしまったmaster.phpファイルをどうやって高速に読むかというお話です。PHPではリクエストの終了とともに全てのメモリを捨ててしまうので、変わらないデータもリクエストの度にキャッシュからロードしなくてはいけません。大きなphpファイルがあれば当然毎回の読み込みがオーバーヘッドとなってきます。そんな環境でどうやってアプリケーションのパフォーマンスをあげていったのかを紹介しています。 スライドの中でfile sizeを小さくする必要があると書きましたが、@hnwさんによると、VM命令が多過ぎるのが問題で、構造を簡単にしたことでVM命令が減ったのがよかったのではとのことでした。非常に参考になりました。ありがとうございました そろそろ傷が癒えてきた。。 ISUCON5の選にメルカリのインフ

    yamadar
    yamadar 2011/02/16
    この人すごい
  • Web Safe Color一覧表/カラーチャート

    Home | 目次 | Prev | Web Safe Color | Next ■ Web Safe Color (カラーチャート) Wabにおける SafeColorパレット #0000ff #00f RGB(0,0,255) #0033ff #03f RGB(0,51,255) #0066ff #06f RGB(0,102,255) #0099ff #09f RGB(0,153,255) #00ccff #0cf RGB(0,204,255) #00ffff #0ff RGB(0,255,255) #0000cc #00c RGB(0,0,204) #0033cc #03c RGB(0,51,204) #0066cc #06c RGB(0,102,204) #0099cc #09c RGB(0,153,204) #00cccc #0cc RGB(0,204,204) #00ffcc

    yamadar
    yamadar 2011/02/16
  • 蕎麦屋の出前 - 誰も教えてくれない用語集

    誰も教えてくれない用語集 コンピュータ、ネットワーク、IT業界用語など業界の人でも知ってるようで実は知らなかったり、異業種の人から見て?な部分な用語などを掲載。ほぼネタオーケー。当の用語を知りたい人は、e-wordsとか見てください。 トップページページ一覧メンバー編集 蕎麦屋の出前 最終更新:ID:/pJ2qJKNbA 2008年11月20日(木) 23:00:56履歴 Tweet 蕎麦の出前を頼んで、なかなか来ない で、電話をしてみる 「あ〜、ちょうど今出たところです。」だって。 しばらく待って、まだ来ない で、また電話をしてみる 「あ〜、ちょうど今出たところです。」 ってな感じで、 「あの資料はどうした?」 「あ〜、いまちょうどやっているところです」 「頼んでおいたデータは?」 「あ、それも今やってるところです。」 「昨日までの締め切りのレポートは?」 「あ、それもいま(ry」 「

    蕎麦屋の出前 - 誰も教えてくれない用語集
    yamadar
    yamadar 2011/02/16
    蕎麦屋の出前 = いつも「今やってます」と答えて、実際は進んでないような状態
  • 「jQuery Mobile」の登場で、モバイルアプリケーション開発は大きく変わる - Publickey

    このところHTML5関連のモバイルアプリケーション開発について調べていて、先週の水曜日にはSwapSkills主催のイベント「jQueryモバイルで簡単! スマートフォンサイト作成」に参加してjQuery Mobileについて勉強してきました。 jQuery Mobileとは、jQueryのプラグインとして利用するモバイルアプリケーション用のライブラリです。そしてその驚異的なまでの簡単さは、これから業務用のモバイルアプリケーションの作り方を一変させてしまう可能性を感じさせます。 jQuery Mobileの大きな特徴は次の3つです。 1)HTMLを書くだけでモバイルアプリケーションができてしまう 2)モバイルのユーザーインターフェイス対応の部品が多く揃っている 3)iOS、Android、WebOS、Windows Moblie、Symbianなどクロスプラットフォーム対応である 具体的な

    「jQuery Mobile」の登場で、モバイルアプリケーション開発は大きく変わる - Publickey
  • 生活雑貨 【公式】│家具・インテリア雑貨の通販サイト

    PICK UP 今のひとり暮らしにぴったりフィットする、シンプルなデザインとスペースを大切にしたオリジナル家具を考え、つくっています。 何通りもの使い方が出来るおしゃれなソファーだけど、サイズ感はコンパクトだから一人暮らしにオススメ!友人が来たときにも活躍します。 ¥28,481 (税込)

    yamadar
    yamadar 2011/02/16
    インテリアの参考[インテリア]
  • Mobile Patterns - UI UX Inspirational Gallery for iOS and Android

    Sign In to View Your Boards Inspirational UI UX Patterns That Work Explore Pattern Categories Made with love for designers by designers @Simform & Maitrik Kataria

    yamadar
    yamadar 2011/02/16
    これは素敵。
  • はてブiPhone・Androidアプリの開発プロセス - ninjinkun's diary

    この三ヶ月ではてなブックマークiPhoneアプリの新バージョンとAndroidアプリを開発してきました。 両方共担当はエンジニアid:ninjinkunとデザイナーid:kudakurage、総合ディレクションid:nagayamaです。同じ開発者がiPhoneアプリAndroidアプリ両方を作った事例として、なかなか面白いのではないかと思います。開発期間はちょうどそれぞれ一ヵ月半ずつでした。 自分にとってもブクマチームに移動してから初めての大きな仕事だったので、両方共思い入れがあるプロダクトです。開発話と一緒に、スマートフォンアプリを作る際の流れや、気を付けていることなどをまとめようと思います。(長いです) 開発プロセス iPhoneもAndoirdも開発の流れは基的に一緒で、以下のような流れになります。 機能の検討 UIの検討 実装 ざっくり並べただけではWebサービス開発と変わり

    はてブiPhone・Androidアプリの開発プロセス - ninjinkun's diary
  • 伝説の捕鯨船「モビー・ディック号」発見される – ロケットニュース24(β)

    2011年2月15日 「モビー・ディック」という名前をご存知だろうか? 人気漫画ワンピース」に登場する海賊白ひげ(エドワード・ニューゲート)が率いる白ひげ海賊団の船の名前だ。実はこの名前の捕鯨船が19世紀後半に存在した。この船は沈没し後に、行方が分からなくなっていたのだが、最近その残骸がハワイ諸島で発見されたのである...「モビー・ディック」という名前をご存知だろうか? 人気漫画ワンピース」に登場する海賊白ひげ(エドワード・ニューゲート)が率いる白ひげ海賊団の船の名前だ。実はこの名前の捕鯨船が19世紀後半に存在した。この船は沈没し後に、行方が分からなくなっていたのだが、最近その残骸がハワイ諸島で発見されたのである。 モビー・ディックが最初に登場したのは、1851年にハーマン・メルヴィルの長編小説「白鯨」だ。同作は捕鯨船と白マッコウクジラのモビー・ディックの闘いを描いた物語である。192

    yamadar
    yamadar 2011/02/16
    浪漫ですね。